
「ずっとファンだった」フェラーリに移籍。クビサの僚友となるハンソン、499Pでの「挑戦が楽しみ」 | ル・マン/WEC | autosport web
カスタマーチームとしてポルシェ963を走らせるハーツ・チーム・JOTAでドライバーを務めていたフィル・ハンソンは、来る2025年シーズンのWEC世界耐久選手権でドライブするフェラーリのハイパーカー『499P』に慣れるという「エキサイティングな挑戦」を楽しみにしていると語った。 11月にバーレーンで開催されたWEC最終戦に先立ち、ハンソンが2025年にAFコルセの3台目のフェラーリである83号車のクルーに加わることが発表された。この移籍は、彼がJOTAで38号車ポルシェを駆り、同じくポルシェのカスタマーチームであるJDCミラー・モータースポーツとIMSAウェザーテック・スポーツカー選手権のミシュラン・デンデュランス・カップに参戦した後でのことだ。
autosport web
ロバート・クビサ、2025年も3台目のフェラーリ499Pをドライブへ。AFコルセ残留が決定
元F1ドライバーで、現在はWEC世界耐久選手権に参戦しているロバート・クビサが、来季2025年も引き続きフェラーリのハイパーカーをドライブすることになった。クビサの残留は、WECハイパーカーのグリッドで3台目のフェラーリ499Pを走らせているAFコルセが、エントリーリストの発表に先立って認めたものだ。
39歳のポーランド人ドライバーは当初、他メーカーへの移籍を含めさまざまなチャンスを模索していたが、最終的には来シーズンもイタリアのハイパーカーチームに残ることとなった。
autosport web
フェラーリWEC、シュワルツマンの陣営離脱を確認。ワドゥとロベラはGTプログラムを継続か
フェラーリのグローバル・エンデュランス部門の責任者であるアントネッロ・コレッタは、今週末のFIA世界耐久選手権のシーズン最終戦バーレーン後、83号車フェラーリ499P(AFコルセ)のクルーであるロバート・シュワルツマンがラインアップから離脱することを確認した。
予選の行われた金曜日、コレッタは記者団に対してシュワルツマンは2025年にAFコルセの83号車フェラーリのラインナップに加わることはなくなり、プレマ・レーシングとのNTTインディカー・シリーズへの参戦という新たなチャンスを追求することになるだろうと語った。
autosport web
ポルシェ963からフェラーリ499Pへ。バトンの僚友、フィル・ハンソンがAFコルセ83号車に加入
ハーツ・チーム・JOTAのポルシェ963で2024年のWEC世界耐久選手権を戦ってきたフィル・ハンソンが、2025シーズンはAFコルセの83号車フェラーリ499P陣営に移籍することが10月30日に発表された。
この英国人ドライバーは来季もWECのハイパーカー部門に残り、フェラーリのサテライトエントリーのステアリングを握ることになる。
autosport web
宮田莉朋組が最終戦で2勝目。LMGT3は最終周最終コーナーでの逆転で濱口弘組が戴冠/ELMS第6戦ポルティマオ
10月19日、ポルトガル南部のポルティマオ近郊に位置するアウトドローモ・インテルナシオナル・ド・アルガルベでELMSヨーロピアン・ル・マン・シリーズ最終戦となる第6戦の4時間レースが開催され、クール・レーシングの37号車オレカ07・ギブソンをドライブするロレンツォ・フルクサ/マルテ・ヤコブセン/宮田莉朋組が優勝を飾った。
LMP2クラスのタイトルは、総合2位に入ったAO・バイ・TFの14号車(ジョニー・エドガー/ルイ・デレトラズ/ロバート・クビサ)の手に渡った。14号車はタイトルを争うインターユーロポル・コンペティションよりも前でフィニッシュしたことで、年間タイトルを決定付けた。
autosport web
「この勝利はル・マンの埋め合わせ」とシュワルツマン。クビサは序盤の空気圧トラブルに“自力で”対処/WEC第6戦
ロバート・シュワルツマンは、9月1日にサーキット・オブ・ジ・アメリカズで行われたWEC世界耐久選手権第6戦『ローンスター・ル・マン』でのAFコルセの勝利は、ル・マン24時間レースでの同チームのリタイアに対する「償い」であると述べた。また、チームメイトのロバート・クビサは、レース序盤に発生したタイヤ空気圧の問題でレースが複雑化し、後半の戦略に影響を及ぼしたことを明かした。
シュワルツマンがクビサ、イーフェイ・イェとシェアした83号車フェラーリ499Pは、トヨタGAZOOレーシングの7号車GR010ハイブリッドがレース終盤にペナルティを受けた後、首位を取り戻して1.7秒差で優勝を遂げた。
黄色のカラーリングのこのフェラーリにとっては、シーズン開幕戦のカタールで残した4位がこれまでの最高成績であり、今回はオースティンで初勝利を手にしたことになる。
autosport web
AO・バイ・TFが1秒差で辛勝、宮田莉朋組は終盤に表彰台を失う。木村武史組が乱戦LMGT3を制覇/ELMSスパ
8月25日、ベルギーのスパ・フランコルシャンで2024年ELMSヨーロピアン・ル・マン・シリーズ第4戦の4時間レースが行われ、ポールポジションからスタートしたAO・バイ・TFの14号車オレカ07・ギブソン(ジョニー・エドガー/ロバート・クビサ/ルイ・デレトラズ)が総合優勝を飾った。
LMGT3クラスでは、ケッセル・レーシングの57号車フェラーリ296 GT3(木村武史/エステバン・マッソン/ダニエル・セラ)が後続に37秒の差をつけ圧勝。木村は2023年の第3戦に続き、ELMSのGTカテゴリーで2勝目を記録することとなった。
<h2>■LMGT3のポールポジションは濱口弘が獲得</h2>
autosport web
サテライトのフェラーリ499Pで躍動のクビサ、来季は「選択肢を検討したい」とファクトリー志向を示唆
AFコルセの83号車フェラーリ499PでWEC世界耐久選手権に参戦しているロバート・クビサは、2025年も同チームに残るかどうかは不確かだと認め、選択肢を「検討したい」と述べている。
元F1レーサーのクビサは今シーズン、イーフェイ・イェ、ロバート・シュワルツマンとともに“3台目”の499Pラインアップの一員としてAFコルセに加入、この3人はカタールのシーズン開幕戦でこれまで4位という総合最高順位を獲得している。
黄色のカラーリングのフェラーリは、ル・マン24時間レースでも一時トップを走行したが、クビサがドリース・ファントールのBMWとの接触でペナルティを受け、残り4時間でハイブリッドシステムの故障によりリタイアを喫した。
autosport web
フェラーリ499Pでハイパーカー・デビュー飾るロバート・クビサ「多くのことを学ぶ必要がある」
ロバート・クビサによれば、彼がAFコルセの3台目のハイパーカーのラインアップに加わることになったタイミングは「かなり遅かった」といい、数年間LMP2でレースをしてきた後、トップカテゴリーへ上がることは当然のステップである、と語っている。
クビサは2023年11月、AFコルセのドライバーとして契約し、2024シーズンはイーフェイ・イェ/ロバート・シュワルツマンと組んで、83号車フェラーリ499PをWEC世界耐久選手権のハイパーカークラスでドライブする。
<h2>■フェラーリ入り確定前にあった「3つの本格的な可能性」</h2>
autosport webクビサらがドライブする3台目のフェラーリ499Pは、ワークスとは「別の存在」。規則上の違いも
AFコルセのチームマネージャー、バティ・プレリアスコによれば、フェラーリが2024年のWEC世界耐久選手権に投入する3台目の499Pハイパーカーは、ファクトリーエントリーする2台とは「別の存在」として扱われるという。
フェラーリは『AFコルセ』のエントリーを通じて、ロバート・クビサ、イーフェイ・イェ、ロバート・シュワルツマンがドライブする83号車フェラーリ499Pをハイパーカークラスに新たにエントリーさせる。
autosport web