
TC2000王者ペーニャがプジョーで2勝目、僚友カルドゥソも選手権首位を奪還/TCR南米第9戦
今季2024年カレンダーの最後から2番目の1戦となる第9戦が、11月8~10日にテルマス・デ・リオ・オンドで開催されたTCRサウスアメリカ・シリーズは、初戦でホンダ系の強豪スクアドラ・マルティーノのファン-マヌエル・カゼッラ(FL5型ホンダ・シビック・タイプR TCR)が前戦に続く連勝を飾り、僚友ロドリゴ・バプティスタ(FL5型ホンダ・シビック・タイプR TCR)とワン・ツーを決めて1点差でチャンピオンシップのリードを手にすることに。
続くレース2では、アルゼンチン最高峰のFFツーリングカー選手権TC2000で4冠を決めた現役王者リオネル・ペーニャ(PMOレーシング/プジョー308 TCR)がTCR規定ツーリングカーでの2勝目を飾り、その僚友であるペドロ・カルドゥソ(PMOレーシング/プジョー308 TCR)が3位表彰台で最終戦を前にポイントリーダーの座を取り戻すシーソーゲームとなっている。
autosport web
予選ヒートからペナルティ続発の波乱。勝者失格により南米王者モンテネグロが金メダル獲得/FIA MSG
今季で第3回を迎えた“モータースポーツのオリンピック”こと、FIAモータースポーツ・ゲームスのTCR規定ツーリングカー部門が、10月26~27日の週末にスペインのバレンシアで開催され、予選レースから決勝メインのヒートまで、優勝争いの当事者に相次ぐペナルティが課される展開に。
最終的には予選レースでもタイム加算の懲罰を跳ね返して勝利した、南米大陸王者のイグナシオ・モンテネグロ(RC2モータースポーツ/FL5型ホンダ・シビック・タイプR TCR)が、小雨混じりのファイナルでも勝者となり金メダルを獲得。このヒートでトップチェッカーを受けていたマルコ・ブティ(GOATレーシング/FL5型ホンダ・シビック・タイプR TCR)は、技術規約違反のため最終結果から除外の憂き目に遭っている。
autosport web
ホセ-マリア・ロペス緊急参戦の週末はクプラとホンダが勝利。ブラジル国内王者も確定/TCR南米第8戦
アルゼンチン最高峰のFFツーリングカー選手権『TC2000』との併催にて、首都ブエノスアイレスが誇る国際トラック、アウトドローモ・オスカー・ファン・ガルベスで10月4~6日に開催されたTCRサウスアメリカ・シリーズ第8戦は、レースウイーク直前に“緊急参戦”がアナウンスされた元ツーリングカー世界王者ホセ-マリア・ロペスが話題を振り撒くことに。
そんな週末のレース1はガリッド・オスマン(W2プロGP/クプラ・レオン・VZ TCR)が、続くレース2はファン-マヌエル・カゼッラ(スクアドラ・マルティーノ/FL5型ホンダ・シビック・タイプR TCR)が勝利を収め、同シリーズで選手権首位に君臨するペドロ・カルドソ(PMOレーシング/プジョー308 TCR)が、まずは初年度のTCRブラジル王者を獲得している。
autosport web
ポール獲得のモンテグロは届かず。ジロラミが2度目の戴冠/TCRヨーロッパ最終戦
早くも2024年のタイトル決定戦を迎えたTCRヨーロッパ・シリーズ第6戦が、9月27日~29日にスペイン・バレンシアで争われ、最終戦で重要なポールポジションを獲得した昨季の南米大陸王者イグナシオ・モンテネグロ(ALMモータースポーツ/FL5型ホンダ・シビック・タイプR TCR)だったが、無情にもレース2で発生した技術的問題でタイトル挑戦権を失うことに。
結果、選手権首位で乗り込んできた2022年王者フランコ・ジロラミ(モンラウ・モータースポーツ/クプラ・レオンVZ TCR)が、レース1制覇の堂々たる戦果も加えてシリーズチャンピオン奪還に成功している。
autosport web
元王者ジロラミ完勝で選手権リード拡大。ホンダ陣営のFL5シビックRもワン・ツー達成/TCRヨーロッパ第5戦
欧州のサマーブレイク明けとなる9月6~8日にチェコ共和国のブルノ・サーキットで争われた2024年TCRヨーロッパ・シリーズ第5戦は、今季もタイトル候補として選手権首位を行く2022年王者フランコ・ジロラミ(モンラウ・モータースポーツ/クプラ・レオンVZ TCR)が先行。予選でオーレリアン・コンテ(SPコンペティション/クプラ・レオンVZ TCR)を抑えポールポジションを獲得すると、そのままレース1を“ライト・トゥ・フラッグ”で制覇してみせる。
autosport web
アルゼンチンの王者ペーニャが貫禄のTCR初優勝。プジョー308が完全制覇/TCR南米第6戦
最高峰『FIA TCRワールドツアー』との併催2連戦を終え、引き続きウルグアイのメルセデス・オートドロームで8月23~25日に開催されたTCRサウスアメリカ・シリーズ第6戦は、レースウイークを通じて激しい暴風雨にさらされるなか、次期型の登場も噂されるプジョー308 TCR陣営が躍進。
世界戦でクラス連勝を飾って選手権首位を行くペドロ・カルドソ(PMOレーシング/プジョー308 TCR)がレース1を制してそのリードを拡大すると、続くレース2ではシーズン途中から僚友を務めるTC2000“3冠“王者リオネル・ペーニャが、抜群のスタートを決めてTCR初優勝を飾っている。
autosport web
南米対決を制したホンダのグエリエリが今季初優勝。ミケリスも選手権リードを拡大/TCRワールドツアー第4戦
南北アメリカ大陸を南下してブラジルへと入り、7月20~21日にインテルラゴスのホセ-カルロス・パーチェで争われた2024年『FIA TCRワールドツアー』の第4戦は、予選ポールポジション獲得のウルグアイ出身サンティアゴ・ウルティア(リンク&コー・シアン・レーシング/リンク&コー03 TCR)を撃破し、アルゼンチンが誇る名手エステバン・グエリエリ(ゴート・レーシング/FL5型ホンダ・シビック・タイプR TCR)が今季初優勝を達成。続くレース2ではノルベルト・ミケリス(BRCヒョンデN スクアドラ・コルセ/ヒョンデ・エラントラN TCR)が開幕戦以来の2勝目を飾り、選手権リードを拡大している。
autosport web
世界戦デビューの地でエルラシェールが復活。リンク&コーが週末完全制覇を達成/TCRワールドツアー第2戦
創設2年目を迎え、新たにFIAステータス認証を取得した『FIA TCRワールドツアー』の第2戦が、5月2~4日にモロッコ・マラケシュのサーキット・モーレイ・エル・ハッサンで争われ、約7年前の同地でWTCC世界ツーリングカー選手権にデビューし、予選で最速タイムを記録していたヤン・エルラシェール(リンク&コー・シアン・レーシング/リンク&コー03 TCR)が「忘れ物を取り戻す」完璧なポール・トゥ・ウインを達成。続くレース2も僚友マ・キンファ(リンク&コー・シアン・レーシング/リンク&コー03 TCR)が制するなど、強豪が息を吹き返す復活劇を演じている。
autosport web
元王者ジロラミ完勝。新型クプラ・レオンVZが2戦連続のワン・ツーデビュー/TCRヨーロッパ開幕戦
新生『FIA TCRワールドツアー』の開幕戦にも指定された4月20~21日のイタリアのヴァレルンガにて、2024年のTCRヨーロッパ・シリーズも幕を開け、今季より本格デリバリーが開始された新型クプラ・レオンVZ TCRが躍動した。
2022年のチャンピオンでもあるフランコ・ジロラミ(モンラウ・モータースポーツ)が、シリーズ復帰初戦をポール・トゥ・ウインで飾ると、同ヒートで2位に入ったオーレリアン・コンテ(SPコンペティション/クプラ・レオンVZ TCR)が日曜にポジションを入れ替えて勝利を挙げるなど、クプラの新型モデルがヨーロッパ・デビュー戦で2戦連続のワン・ツーフィニッシュを決めている。
autosport web
今季唯一の耐久戦は新型クプラ・レオンVZ TCRのレイス&フォレスティ組が制覇/TCR南米開幕戦
南米大陸を舞台とするTCRサウスアメリカ・シリーズと、併催TCRブラジルの開幕戦としてインテルラゴスにて開催されたシーズン唯一の“変則耐久フォーマット”の1戦は、今季より供給が開始された新型『クプラ・レオンVZ TCR』の世界第1号をドライブしたラファエル・レイス/ルーカス・フォレスティ組(W2プロGP)がデビューウインを飾っている。
autosport web