今季はアウディvsホンダ・シビック・タイプRの様相へ。世界戦経験者ブティが初勝利/TCR欧州第2戦
https://www.as-web.jp/overseas/1213153
今季はアウディvsホンダ・シビック・タイプRの様相へ。世界戦経験者ブティが初勝利/TCR欧州第2戦
https://www.as-web.jp/overseas/1213153
ホンダ陣営に残留確定のグエリエリ「僕らはまだ弱小チームだが、誰もが実力を知っている」/TCRワールドツアー
https://www.as-web.jp/overseas/1196412
#asweb #海外レース他 #2025_FIA_TCR_World_Tour #FL5型ホンダ_シビック_タイプR_TCR #GOAT_Racing #TCRヨーロッパ_シリーズ #エステバン_グエリエリ
強豪パラディーニがトヨタ陣営を離脱。2025年はカローラからリンク&コーにスイッチへ/TCR南米
https://www.as-web.jp/overseas/1177727
#asweb #海外レース他 #Lynk_Co_03_TCR #Paladini_Racing #TCRサウスアメリカ_シリーズ #TCRヨーロッパ_シリーズ
南半球で最大規模のリージョン選手権となるTCRサウスアメリカ・シリーズにて、トヨタ・ガズー・レーシング・アルゼンティーナ(TGRA)独自開発モデルとなる『トヨタ・カローラGRS TCR』を走らせてきた強豪パラディーニ・レーシングが、今季に向け車両スイッチを発表。2025年シーズンはトヨタからリンク&コーに乗り換え、シリーズへ2台のリンク&コーCo 03 TCRを投入する。 同じ南半球を中心にTCRオーストラリアなどで声を挙げていた各国の潜在的カスタマーに対し、先月の時点で「南米以外で販売する予定はない」と述べていたTGRAだが、その脚元であるサウスアメリカでも陣営内から離脱するチームが出現することになり、これでユーザーチームは事実上のファクトリー運営チームとして、コルドバ本拠のトヨタ・チーム・アルゼンティーナ(TTA)と、ブラジル系チームであるコブラ・レーシングのみとなった。
南北半球の2大リージョン選手権に成長したTCRヨーロッパと南アメリカが2025年カレンダーを発表
https://www.as-web.jp/overseas/1162252
#asweb #海外レース他 #2025_TCR #TCR #TCRサウスアメリカ_シリーズ #TCRヨーロッパ_シリーズ #レースカレンダー
先月11月末に2024年シーズンの最終決戦を終えたばかりのTCRサウスアメリカ・シリーズと、かたや9月下旬にもタイトル決定戦を終えているTCRヨーロッパ・シリーズ。今や北半球と南半球を代表する2大リージョン選手権に成長した両チャンピオンシップが、来季2025年のレースカレンダーを発表。前者は訪問地を逆転させた3カ国全10戦、後者も引き続き4月から9月までの全6戦が予定されている。 アルゼンチン・サンタフェ州最大の都市であるロサリオにて、ペドロ・カルドゥソ(PMOレーシング/プジョー308 TCR)がブラジル出身ドライバーとして初のチャンピオンに輝いたTCRサウスアメリカは、その2024年を締め括った国から4月に幕開けを迎え、スケジュールを逆転させてふたたび異なる3カ国での勝負が予定される。
ポール獲得のモンテグロは届かず。ジロラミが2度目の戴冠/TCRヨーロッパ最終戦
https://www.as-web.jp/overseas/1134203
#asweb #海外レース他 #2024_TCR #ALM_Motorsport #Baldan_Group_by_Comtoyou #CUPRA_León_VZ_TCR #FL5型ホンダ_シビック_タイプR_TCR #Monlau_Motorsport #SP_Compétition #TCR #TCRヨーロッパ_シリーズ #イグナシオ_モンテネグロ #ヴィクトル_ダヴィドフスキー #オーレリアン_コンテ #クプラ_レオンVZ_TCR #ジミー_クレーレ #ジョバンニ_スカマルディ #フランコ_ジロラミ #ルヴェン_ヴォルト #レベンテ_ロソンツィ
早くも2024年のタイトル決定戦を迎えたTCRヨーロッパ・シリーズ第6戦が、9月27日~29日にスペイン・バレンシアで争われ、最終戦で重要なポールポジションを獲得した昨季の南米大陸王者イグナシオ・モンテネグロ(ALMモータースポーツ/FL5型ホンダ・シビック・タイプR TCR)だったが、無情にもレース2で発生した技術的問題でタイトル挑戦権を失うことに。 結果、選手権首位で乗り込んできた2022年王者フランコ・ジロラミ(モンラウ・モータースポーツ/クプラ・レオンVZ TCR)が、レース1制覇の堂々たる戦果も加えてシリーズチャンピオン奪還に成功している。
元王者ジロラミ完勝で選手権リード拡大。ホンダ陣営のFL5シビックRもワン・ツー達成/TCRヨーロッパ第5戦
https://www.as-web.jp/overseas/1125707
#asweb #海外レース他 #2024_TCR #ALM_Motorsport #FL5型ホンダ_シビック_タイプR_TCR #Hyundai_Janík_Motorsport #Lynk_Co_03_TCR #MA_GP #Monlau_Motorsport #SP_Compétition #TCR #TCRヨーロッパ_シリーズ #アウディRS3_LMS_2 #イグナシオ_モンテネグロ #ヴィクトル_アンダーソン #オーレリアン_コンテ #クプラ_レオンVZ_TCR #ヒョンデ_エラントラN_TCR #フランコ_ジロラミ #マット_オモラ #レベンテ_ロソンツィ
TCRデビューイヤーで大躍進のコービー・パウエルが『FIA RX2e』でラリークロス電撃復帰参戦へ
https://www.as-web.jp/rally/1115322
#asweb #ラリー_WRC #2023_TCR_World_Tour #2024_WorldRX #AMR_Comtoyou_Racing #BEV #Comtoyou_Racing #EuroRX3 #EV #Fanatec_GT_World_Challenge_Europe #FIA_RX2e_Championship #FIAWorldRallycross_com #TCRヨーロッパ_シリーズ #Volland_Racing #WorldRX #WorldRX世界ラリークロス選手権 #Zeroid_X1 #アウディRS3_LMS_2 #アストンマーティン_ヴァンテージAMR_GT3_Evo #コービー_パウエル #電気自動車
新たに“バトル・オブ・テクノロジーズ”の時代に突入した2024年WorldRX世界ラリークロス選手権だが、この8月17~18日にベルギーのメテで開催されるシリーズ第3戦を前に、併催イベントの電動ワンメイクシリーズFIA RX2e選手権に向け、元EuroRX3王者コービー・パウエルの復帰参戦が決定。土壇場での参戦確定にもかかわらず、近年はTCR規定ツーリングカーの世界で目覚ましい活躍を演じた19歳は、地元のファンに「素晴らしいショーを披露する」と約束している。 自身の四輪昇格初年度となった2021年に、EuroRX3のルーキーイヤーでフォランド・レーシングの僚友に次ぐランキング2位を記録したパウエルは、翌2022年には5戦4勝と破竹の快進撃を披露し、年間パーフェクトスコアにわずか4ポイント差まで迫るなど圧倒的な強さを見せつけた。
またもFL5型ホンダ・シビックRが席巻。南米王者モンテネグロが初優勝/TCRヨーロッパ第4戦
https://www.as-web.jp/overseas/1103548
#asweb #海外レース他 #2024_TCR #ALM_Motorsport #FL5型ホンダ_シビック_タイプR_TCR #SPコンペティション #TCR #TCRヨーロッパ_シリーズ #イグナシオ_モンテネグロ #ヴィクトル_ダビドフスキー #エリック_ジェネ #オーレリアン_コンテ #ゴート_レーシング #ジミー_クレーレ #バルダン_グループ_バイ_コムトゥユー #フェリペ_フェルナンデス_ギル #フランコ_ジロラミ #モンラウ_モータースポーツ #ルベン_ヴォルト #ルベン_フェルナンデス_ギル #レベンテ_ロソンツィ
早くも折り返しを終えた2024年TCRヨーロッパ・シリーズ第4戦が7月4~6日にベルギーのスパ・フランコルシャンで開催され、トラックリミット違反が多発した混沌の予選から週末の決勝2ヒートを含め、すべてのセッションをFL5型ホンダ・シビック・タイプR TCRが席巻。 予選では“幻のポールシッター”と化したルベン・ヴォルト(ALMモータースポーツ/FL5型ホンダ・シビック・タイプR TCR)がレース1を制覇すると、続くレース2ではイグナシオ・モンテネグロ(ALMモータースポーツ/FL5型ホンダ・シビック・タイプR TCR)が最初にチェッカーを受け、昨季の南米大陸王者がヨーロッパ・シリーズ初優勝を飾っている。
元王者フランコ・ジロラミがポール・トゥ・ウイン。FL5型シビックRも1-2達成/TCR EU第3戦
https://www.as-web.jp/overseas/1088600
#asweb #海外レース他 #2024_TCR #ALM_Motorsport #Baldan_Group_by_Comtoyou #CUPRA_León_VZ_TCR #FL5型ホンダ_シビック_タイプR_TCR #GOAT_Racing #Monlau_Motorsport #SP_Compétition #TCR #TCRヨーロッパ_シリーズ #アウディRS3_LMS_2 #イグナシオ_モンテネグロ #ヴィクトル_ダビドフスキー #オーレリアン_コンテ #ジョバンニ_スカマルディ #ニコラ_バルダン #フェリペ_フェルナンデス #フランコ_ジロラミ #ルベン_ヴォルト #レベンテ_ロソンツィ
オーストリアのザルツブルクリンクで5月31~6月2日に開催された2024年TCRヨーロッパ・シリーズ第3戦は、予選でイグナシオ・モンテネグロ(ALMモータースポーツ/FL5型ホンダ・シビック・タイプR TCR)を退けた2022年王者フランコ・ジロラミ(モンラウ・モータースポーツ/クプラ・レオンVZ TCR)が、難しいダンプ路面の条件で“アルゼンチン対決”を制しポール・トゥ・ウインを記録。長い赤旗期間を経たレース2では、ルベン・ヴォルトとレベンテ・ロソンツィ(ALMモータースポーツ/FL5型ホンダ・シビック・タイプR TCR)のホンダ・デュオがワン・ツー・フィニッシュを飾っている。 前戦ベルギーのゾルダーで開催された第2戦では、今季シングルカー体制に縮小したコムトゥユー・レーシングのTCRイタリア3冠王者ニコラ・バルダン(バルダン・グループ・バイ・コムトゥユー/アウディRS3 LMS 2)が、自身参戦30戦目にしてTCRヨーロッパ初優勝を手にしたが、このザルツブルグの週末は戦績に応じて課される補償重量の影響かアウディが鳴りをひそめると、全セッションを通じて新型クプラ対FL5型ホンダの対決構図となる。
アウディの元イタリア王者がポール・トゥ・ウイン。ダンプ路面でFL5型シビックも初優勝/TCRヨーロッパ第2戦
https://www.as-web.jp/overseas/1082367
#asweb #海外レース他 #2024_TCR #ALM_Motorsport #Baldan_Group_by_Comtoyou #FL5型ホンダ_シビック_タイプR_TCR #GOAT_Racing #Monlau_Motorsport #SP_Compétition #TCR #TCRヨーロッパ_シリーズ #アウディRS3_LMS_2 #ヴィクトル_ダビドフスキー #オーレリアン_コンテ #ドゥサン_ボルコヴィッチ #ニコラ_バルダン #フェリペ_フェルナンデス #フランコ_ジロラミ #ルベン_ヴォルト #レベンテ_ロソンツィ
ベルギーのゾルダーにて5月17~19日に開催された2024年TCRヨーロッパ・シリーズ第2戦は、今季シングルカー体制に縮小の新体制に移行したコムトゥユー・レーシングのTCRイタリア“3冠”ニコラ・バルダン(バルダン・グループ・バイ・コムトゥユー/アウディRS3 LMS 2)が、オープニングヒートでポール・トゥ・ウインを達成する結果に。 続くレース2は難しいダンプ路面の条件を逆手に取り、リバースポールから逃げた“伏兵”レベンテ・ロソンツィ(ALMモータースポーツ/FL5型ホンダ・シビック・タイプR TCR)が欧州シリーズ初勝利を飾っている。