2025年のELMSエントリーリストが発表。AMG GT3やトヨタエンジンの新型LMP3が登場へ | ル・マン/WEC | autosport web

 来る2025年シーズンのELMSヨーロピアン・ル・マン・シリーズのフルシーズン・エントリーリストが12月3日に発表され、合計44台の参戦が決定した。内訳はLMP2が14台、LMP2プロ・アマが7台、新世代のLMP3が10台、LMGT3は13台となっており、前シーズンの43台から増加することとなった。  LMP2は2クラス合計で21台がエントリーしており、マシンはいずれもオレカ07・ギブソンだ。現王者のAOバイTFはPJ.ハイエットをファーストドライバーとして来年からプロ・アマクラスに参戦する。また、元シリーズチャンピオンのIDECスポールは、新しいジェネシスLMDhプロジェクトとの一環として初めてトップクラスで2台を走らせることになり、女性フォーミュラ・シリーズのWシリーズで3度チャンピオンに輝いたジェイミー・チャドウィックが、このフランスチームの最初のドライバーに指名された。

autosport web
ポルシェ、BMW、プジョーが『ドライバー3名体制義務』に反対を表明。トヨタ技術首脳は「強い意見はない」

 WEC世界耐久選手権のハイパーカークラスに参戦しているポルシェ、BMW、プジョーのマネジメント陣は、シリーズが来年からの導入を検討している『すべてのレースで3名のドライバー・ラインアップを義務付ける』という提案に、反対を表明した。  ACOフランス西部自動車クラブ会長のピエール・フィヨンは以前、WECのレースでで2名のドライバーで構成されるラインアップを禁止する規則の導入を「検討中」であると述べていた。 <h2>■「ルールを変更する意味が分からない」</h2>

autosport web
ACO、2028年WECの水素カー参戦はスパ、ル・マンの2戦のみを予定。富士が加わる可能性も

 当初の予定から計4回にわたって延期されたことにより、スポーツカーレースのトップクラスにおける水素自動車の登場は4年後に先延ばしされた。その2028年に導入が予定される水素エンジン車または水素燃料電池車両は、WEC世界耐久選手権の限られた日程でのみレースに参加することになりそうだ。  ACOフランス西部自動車クラブのピエール・フィヨン会長はSportscar365を含む一部メディアに対し、新カテゴリーの初年度はスパ・フランコルシャン6時間レースとル・マン24時間レースにのみ新しいクルマが出場する予定で、同年の富士での追加出場の可能性も検討されていることを明らかにした。

autosport web
ACOが新たな提携を発表。水素プロトタイプカー『H24EVO』にマクラーレン・アプライドが技術提供へ

 ACOフランス西部自動車クラブとマクラーレン・アプライドは、水素レーシング・プロトタイプカーである『H24EVO(エボ)』に、電子制御機器、タイヤの空気圧のモニタリング・システム、ソフトウェアを供給する、新たなパートナーシップを発表した。

autosport web
アジアン・ル・マン・シリーズにハイパーカークラス導入か。ACOの考えと各メーカーの反応

 ACOフランス西部自動車クラブのピエール・フィヨン会長は、将来的にAsLMSアジアン・ル・マンシリーズにハイパーカークラスが追加される可能性があり、プライベーター主導のフラッグシップカテゴリーの可能性について話し合いが行われていることを明らかにした。  現在、ル・マン・ハイパーカー(LMH)とLMDh仕様のプロトタイプカーはWEC世界耐久選手権とIMSAウエザーテック・スポーツカー選手権にしか参戦できないが、フィヨンは6月15~16日に行われたル・マン24時間レースの現場で記者団に対し、ACOが運営するAsLMSにも拡大する可能性があると述べた。

autosport web
アジアン・ル・マン・シリーズの2024/25年カレンダーが発表。3カ国で計6レースを開催へ

 AsLMSアジアン・ル・マン・シリーズは、ドバイ・オートドロームでの追加開催により全6戦となる2024‐2025年シーズンの開催スケジュールを発表した。  今回明らかにされたレースカレンダーは2023‐2024年シーズンと同様に、3回のレースウイークエンドで構成され、12月6~8日にマレーシアのセパン・インターナショナル・サーキットで第1・2戦が開催された後、ドバイとアブダビのヤス・マリーナ・サーキットでそれぞれ2戦ずつが開催される。

autosport web