「例えば #住民投票 をすると51%の人々が勝利し、51%の票を獲得した人が政策を実現していく
でも残りの49%の人々は大きな不満を感じます
時間が経つにつれて二極化が進み互いに憎み合うかも知れません
そして互いに無関心になっていくそれが現在の民主主義の問題です」
https://youtu.be/yIepQ8UIHRw?si=cyVNUEOqLG_zjdI_
【人類に残る選択肢は2つ】台湾のオードリー・タンが語る次世代AI/民主主義のバグはプルラリティで解消/合意形成と速度の適切なバランス/言論の自由を守る仕組み/日本と台湾は明るい【FUTURECARD】

YouTube
維新の言い分をそのまま載せるなよNHK大阪都構想=大阪市廃止 “大阪府や大阪市を再編する、いわゆる「大阪都構想」” / “維新 馬場代表 「”大阪都構想” 改めて実現目指す」 | NHK” (1 user) https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240611/k10014477861000.html #大阪市廃止 #住民投票
維新 馬場代表 「”大阪都構想” 改めて実現目指す」

日本維新の会の馬場代表は、過去2回、住民投票で否決された、いわゆる「大阪都構想」について、改めて実現を目指すとした上で、…

NHKニュース

Xユーザーのあおむらさきさん: 「2015年5月17日 住民投票1回目 投票日当時の朝日新聞全面広告🌻 橋下さん「大阪が変わるラストチャンスです。」🌻 https://twitter.com/aomurasaki_ll/status/1800519668077355294」 / X

https://x.com/aomurasaki_ll/status/1800519668077355294 これで否決されて3度目をやるという維新。とことん嘘つき。言葉が軽い。住民無視 #大阪市廃止 #大阪都構想 #住民投票

あおむらさき (@aomurasaki_ll) on X

2015年5月17日 住民投票1回目 投票日当時の朝日新聞全面広告🌻 橋下さん「大阪が変わるラストチャンスです。」🌻

X (formerly Twitter)
メディアには大阪市廃止住民投票と正しい名前で報道して欲しい。2020年は大阪市廃止住民投票と投票用紙に明記されたのが大きいと思う。松井一郎は投票用紙に大阪市廃止を書かせないように工作したが失敗した。コロナ禍の中、大阪市潰してみるかという大阪市民は少なかった。維新は大阪市民が大阪市を廃止する住民投票は否決されるなら、大阪市の近隣市、豊中市、松原市、などなどを巻き込んで大阪市に入れるというトリックを考えているのかもしれない。とにかく市民をバカにしている。そもそそ2015年住民投票がラストチャンスと言っていたのは維新なのに / “都構想、3回目挑戦に意欲 維新代表:時事ドットコム” (105 users) https://www.jiji.com/jc/article?k=2024060900207&g=pol https://www.jcp-osaka.jp/pages/hendayo-ishinnokai/osakatokousou-qa/otqa202007/otqa202007_02 https://digital.asahi.com/articles/ASN9766Y9N97PTIL011.html #都構想 #大阪市廃止 #住民投票 #維新政治
都構想、3回目挑戦に意欲 維新代表

日本維新の会の馬場伸幸代表は9日配信の「選挙ドットコム」のユーチューブ番組で、住民投票でこれまで2回否決された「大阪都構想」について、3回目の挑戦に意欲を示した。「地方を自立させる議論をもう一回惹起(じゃっき)するため、大阪都構想へのチャレンジが必要だ」と指摘。過去2回は大阪市民のみだった投票権を、大阪府民に拡大すべきだとも主張した。

時事通信社

Xユーザーの野々上 愛さん: 「「最後の住民投票」は、あと何回あるのですか。 後からは何とでも言える、住民を愚弄したコメントが過ぎる。」 / X

https://x.com/nonoueai/status/1799999652391235827 橋下徹のポストへの返信 #大阪市廃止 #住民投票 #野々上愛 #立憲民主党

野々上 愛 (@nonoueai) on X

「最後の住民投票」は、あと何回あるのですか。 後からは何とでも言える、住民を愚弄したコメントが過ぎる。

X (formerly Twitter)
“2020年12月22日” / “令和2年11月1日執行 大阪市を廃止し特別区を設置することについての投票における年齢別投票行動調査の結果について” (1 user) https://www.city.osaka.lg.jp/senkyo/page/0000522292.html #大阪市廃止 #住民投票
令和2年11月1日執行 大阪市を廃止し特別区を設置することについての投票における年齢別投票行動調査の結果について

 大阪市選挙管理委員会では、令和2年11月1日に執行された大阪市を廃止し特別区を設置することについての投票の年齢別投票行動調査を、本市有権者を対象として実施しました。 この調査の集計結果について、その概要をお知らせします。  1 調査結果..

大阪市
メディアには大阪市廃止住民投票と正しい名前で報道して欲しい / “都構想、3回目挑戦に意欲 維新代表:時事ドットコム” (68 users) https://www.jiji.com/jc/article?k=2024060900207&g=pol #大阪市廃止 #住民投票
都構想、3回目挑戦に意欲 維新代表

日本維新の会の馬場伸幸代表は9日配信の「選挙ドットコム」のユーチューブ番組で、住民投票でこれまで2回否決された「大阪都構想」について、3回目の挑戦に意欲を示した。「地方を自立させる議論をもう一回惹起(じゃっき)するため、大阪都構想へのチャレンジが必要だ」と指摘。過去2回は大阪市民のみだった投票権を、大阪府民に拡大すべきだとも主張した。

時事通信社
“住民投票でやるべきだ。出直し選挙は党派性や人格などが混じってしまい、実は原発再稼働を問うていないというようなこと” / “米山隆一氏、再稼働の意思確認は「住民投票でやるべきだ」 判断材料まだ不足 東京電力・柏崎刈羽原発:東京新聞 TOKYO Web” (1 user) https://www.tokyo-np.co.jp/article/321822 #原発 #柏崎狩場原発 #住民投票
米山隆一氏、再稼働の意思確認は「住民投票でやるべきだ」 判断材料まだ不足 東京電力・柏崎刈羽原発

<再稼働を問う 新潟県知事経験者インタビュー㊤> 東京電力柏崎刈羽原発(新潟県)の再稼働を巡り、政府は立地自治体の新潟県に同意を要請し...

東京新聞 TOKYO Web

> 2020年の県知事選で塩田康一知事は「(運転延長について)必要に応じて県民の意向を把握するため、県民投票を実施します」と公約に掲げて当選した。前から県民投票の直接請求を考えていたわけでなく、知事の公約になかったら思いつかなかった。
> 署名を集める前には危惧もあった。必要数に届かなければ、県民が運転延長を認めたように見え、かえって打撃になる。しかし、延長の手続きが進んでいるのに、指をくわえて見ているわけにはいかなかった。
> 実際にやってみると、いきなり玄関で呼び鈴を押してお願いしても、たくさんの方が署名してくれた。3万筆の目標に対して5万290筆が集まり、そのうち4万6112筆が有効だった

https://www.asahi.com/articles/ASRBV72ZRRBMULFA00R.html
#鹿児島県 #県民投票 #川内原発 #せんだい原発 #住民投票 #民主主義 #原子力 #原子力発電

「民主主義の否定、何を恐れて」 川内原発延長の是非、県民投票求め

 九州電力川内原子力発電所の「運転延長の是非」を問う県民投票をしようと多くの署名が集まった。しかし、鹿児島県議会が26日に条例案を反対多数で否決、実現につながらなかった。署名を集めた市民団体「川内原発…

朝日新聞デジタル
> 原則40年の運転期限が迫る鹿児島県の#川内原子力発電所 の20年の運転延長について、延長の是非を問う県民投票の実施を求めている市民団体が4日、およそ4万6000人分の署名簿を県に提出して、県民投票を実施する条例の制定を請求しました。
> 4日はまず、県庁の前で市民団体のメンバーなど、およそ150人が集会を行いました。
> このあと、担当する地域政策課の職員に4万6100人分余りの署名簿を提出して、#県民投票 条例の制定を請求しました。
> 川内原発は原則40年の運転期間が、1号機で来年の7月に、2号機で再来年の11月に迫っていて、#九州電力 が申請した20年の#運転延長 を認可するかどうか、国の#原子力規制委員会 が審査しています。
> #塩田知事 は請求を受理した日の翌日から20日以内に、県議会を招集し、県議会が条例の可否を審議することになります。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/20231004/5050024759.html
#川内原発 #原発 #住民投票 #運転延長 #運転延長反対 #核兵器政策準備所 aka #原子力発電所
川内原発の運転延長 県民投票の実施求め県に署名簿提出|NHK 鹿児島県のニュース

【NHK】原則40年の運転期限が迫る鹿児島県の川内原子力発電所の20年の運転延長について、延長の是非を問う県民投票の実施を求めている市民団体が4日、…

NHK NEWS WEB