> 原則40年の運転期限が迫る鹿児島県の#川内原子力発電所 の20年の運転延長について、延長の是非を問う県民投票の実施を求めている市民団体が4日、およそ4万6000人分の署名簿を県に提出して、県民投票を実施する条例の制定を請求しました。
> 4日はまず、県庁の前で市民団体のメンバーなど、およそ150人が集会を行いました。
> このあと、担当する地域政策課の職員に4万6100人分余りの署名簿を提出して、#県民投票 条例の制定を請求しました。
> 川内原発は原則40年の運転期間が、1号機で来年の7月に、2号機で再来年の11月に迫っていて、#九州電力 が申請した20年の#運転延長 を認可するかどうか、国の#原子力規制委員会 が審査しています。
> #塩田知事 は請求を受理した日の翌日から20日以内に、県議会を招集し、県議会が条例の可否を審議することになります。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/20231004/5050024759.html
#川内原発 #原発 #住民投票 #運転延長 #運転延長反対 #核兵器政策準備所 aka #原子力発電所
川内原発の運転延長 県民投票の実施求め県に署名簿提出|NHK 鹿児島県のニュース

【NHK】原則40年の運転期限が迫る鹿児島県の川内原子力発電所の20年の運転延長について、延長の是非を問う県民投票の実施を求めている市民団体が4日、…

NHK NEWS WEB
> なぜ、県民投票を求めるの?
> 川内原発1、2号機はまもなく寿命の40年を迎えます。九州電力は、さらに20年延長して使い続けるための「申請」を昨年10月に規制庁に提出しました。これから「審査」が行われます。
> 私たちは、老朽化した川内原発をさらに使い続けるのか、それとも寿命の40年で停止するのかは、そこに住んでいる私たち県民の意見を聞いて決めてほしいと考えています。
> 県民投票を実現させ、私たちの未来は、私たち自身の手で、選んでいきましょう。
https://sendai20tohyo.com/
#原発 #原子力発電所 #核兵器政策準備所 #住民投票 #川内原発 #薩摩川内 #鹿児島県 #宮崎県
川内原発20年延長を問う県民投票の会

川内原発20年延長を問う県民投票の会は川内原発20年運転延長の是非を問う県民投票を実現するための団体です。

川内原発20年延長を問う県民投票の会