「派遣業界は、一部の働き手をとりあえず本来の職場から切り離して
派遣会社という押し入れに収納し、「違う会社の人」として
賃金差別紛争を回避するサービスを企業に提供することで成長した。

ここでは、押し入れに隔離された働き手に対し、
「ウチの人」ではないという目の壁が作られ、壁の向こう側に
仕分けされた人たちへの社会的排除、無視が悪気なく進む。

社会的排除が差別の重要な構成要件であることを考えれば、
これは極めてスマートな差別生産工場ともいえる」(前掲書 p172)

#派遣会社 #派遣 #非正規 #賃金差別

『「労働組合ってすげえ」 パートが5000人の賃上げを実現
 なのに「変な宗教に入った頭おかしい人」扱い』
https://www.tokyo-np.co.jp/article/395869

有料で前半しか読めんけども
上は第3回。8まであって第1回のみ無料 ↓

『パートの私が労働組合のトップに…ABCマートで労組を
つくった2年以上の闘いの日々と「怒りの涙」』
https://www.tokyo-np.co.jp/article/395861
「会社に意見を言う窓口が労働組合。これまでなかったのがおかしい」

#ABCマート #労働組合 #Backup #バックアップ #労働組合にできること #非正規 #総合サポートユニオン

「労働組合ってすげえ」 パートが5000人の賃上げを実現 なのに「変な宗教に入った頭おかしい人」扱い

〈非正規の労組委員長〉第3回大手靴販売店「ABCマート」で販売員として働く水嶋由美子さん(49)がそれまで社内になかった労働組合を立ち...

東京新聞デジタル

男女の賃金格差、間接差別などの是正を 女性差別撤廃委員会の勧告受け、女性3団体が要望
https://s-newscommons.com/article/7326

#snewscommons #ニュース #CEDAW #ハラスメント #低賃金 #厚生労働省 #女性 #男女賃金格差 #非正規

男女の賃金格差、間接差別などの是正を 女性差別撤廃委員会の勧告受け、女性3団体が要望

日本の女性の平均賃金は男性を100としたとき、74.8にすぎない。(2023年、厚生労働省・賃金構造基本統計調査) 女性管理職比率…

生活ニュースコモンズ

 非正規公務員 voices(ヴォイセズ)
#私が退職した本当の理由
「こちら、非正規公務員でもかなり多いはずです。
雇止め、自主退職問わず事例をお聞かせください‼️DMでもメールでも‼️voicesvoices12345@gmail.com」
https://x.com/HKM_voices/status/1885853911661355317

#非正規公務員 #非正規

非正規公務員 voices(ヴォイセズ) (@HKM_voices) on X

#私が退職した本当の理由 こちら、非正規公務員でもかなり多いはずです。雇止め、自主退職問わず事例をお聞かせください‼️DMでもメールでも‼️voicesvoices12345@gmail.com

X (formerly Twitter)

非正規労働者の生活・賃金実態アンケート調査、1/31まで

非正規春闘実行委員会
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSekwDCGmQy2dXp6vdIm69ux2iZva-7C_dQmrp0t3gv3A2vOtg/viewform

性別欄は女性、男性、無回答、その他(文字入力)の4種類。

#非正規春闘 #非正規 #非正規労働者

非正規労働者生活・賃金実態調査2025 Survey on the Living and Wage Situation of Hiseiki Workers 2025

 私たち「非正規春闘実行委員会」は、物価高騰に応じた非正規雇用労働者の賃金の引上げを行うために、複数の労働組合によって結成された実行委員会です。日頃から非正規雇用の問題について取り組みを行っている労働組合が呼びかけ団体となっています。  物価高騰が長期化するなかで賃金の引き上げは喫緊の課題となっていますが、いまや全労働者の約4割にも及ぶ非正規雇用労働者の多くは既存の労働組合に組織されておらず、その声はなかなか可視化されません。そこで、非正規雇用労働者の生活や賃金の状況を明らかにするため、「非正規雇用労働者生活・賃金実態調査2025」を行うことにしました。調査結果はネットやメディアで公開する予定です。  あなたの声が社会を変える力になります。  ぜひ、アンケート調査へのご協力をよろしくお願いいたします。  調査期間:1月10日(金)~1月31日(金)  We the Hiseiki Shunto Steering Committee represent multiple labor unions committed to raising the wages of hiseiki workers on non-standard contracts in response to soaring consumer prices.  Raising wages has become an urgent issue as prices continue to soar, but many hiseiki workers, who now account for around 40% of all workers, are not organized into existing labor unions. , their voices are difficult to visualize. Therefore, in order to clarify the living and wage conditions of hiseiki workers, we decided to conduct a ”Survey on the Living and Wage Situation of Hiseiki Workers 2024.” The results of the survey will be published online and in the media.  Take a moment to fill out our poll. Survey period: January 10 (Friday) - January 31 (Friday)

Google Docs

#非正規 は 「 #死んでも良い から」 #災害 用ヘルメットの用意なし #公務員 の「安全格差」、 アンケートで明るみに:東京新聞デジタル
https://www.tokyo-np.co.jp/article/379713

これは #人権侵害 ですね
Felo
https://felo.ai/search/bTYGgGSayaoR3aiAg3Qv7U?invite=D5aQYrGaVl3n1

非正規は「死んでも良いから」災害用ヘルメットの用意なし 公務員の「安全格差」、アンケートで明るみに

非正規公務員が地震や台風、豪雨といった自然災害時に職場から安否確認されていたかを当事者団体がアンケートしたところ、「なかった」との回答...

東京新聞デジタル
米の値段1.5倍に上がったんだから時給も1.5倍にしてくれ (切実
#fedibird #非正規雇用 #非正規
“非正規は台風でも出勤、正規職員は自宅待機…公務員の「命にかかわる格差」が全国に?当事者が調査に乗り出した:東京新聞デジタル” (139 users) https://www.tokyo-np.co.jp/article/369581 #非正規
非正規は台風でも出勤、正規職員は自宅待機…公務員の「命にかかわる格差」が全国に?当事者が調査に乗り出した

地震や豪雨といった災害時に安否確認がないなど、非正規公務員が公務の現場で正規との「安全格差」を訴える声が出ている。当事者団体はアンケー...

東京新聞デジタル
大阪府内17自治体で職員の半分以上が“非正規” 大阪労連「同じ仕事なのだから正規職員にしていくべき」 各自治体に労働条件の改善を求めていく方針(2024年10月29日)# shorts
https://www.youtube.com/watch?v=D00ecvAhjY8
#youtube_mbsnews #ニュース #MBS #毎日放送 #mbsnews #非正規 #自治体 #大阪府 #河内長野市 #豊能町 #労働条件 #大阪労連
大阪府内17自治体で職員の半分以上が“非正規” 大阪労連「同じ仕事なのだから正規職員にしていくべき」 各自治体に労働条件の改善を求めていく方針(2024年10月29日)#shorts

YouTube
大阪府内17自治体で職員の半分以上が“非正規” 大阪労連「同じ仕事なのだから正規職員にしていくべき」 各自治体に労働条件の改善を求めていく方針(2024年10月29日)
https://www.youtube.com/watch?v=sk_FeMwCo3U
#youtube_mbsnews #ニュース #MBS #毎日放送 #mbsnews #非正規 #自治体 #大阪府 #河内長野市 #豊能町 #労働条件 #大阪労連
大阪府内17自治体で職員の半分以上が“非正規” 大阪労連「同じ仕事なのだから正規職員にしていくべき」 各自治体に労働条件の改善を求めていく方針(2024年10月29日)

職員の半数以上が「非正規」という自治体が、大阪府内で増えています。 大阪労連などが今年5月、府内の全ての自治体を対象にアンケートを取ったところ、職員の半分以上が非正規だと回答した市と町は、去年より4つ増えて17に。このうち河内長野市、豊能町、岬町では、非正規の割合が職員全体の60%を超えているということです。 (...

YouTube