
【江戸時代の風情が盛り沢山!】岡山県 重要伝統的建造物群保存地区 全5選 【倉敷市倉敷川畔・矢掛町矢掛宿・高梁市吹屋・津山市城西・津山市城東】
【江戸時代の風情が盛り沢山!】岡山県 重要伝統的建造物群保存地区 全5選 【倉敷市倉敷川畔・矢掛町矢掛宿・高梁市吹屋・津山市城西・津山市城東】【江戸時代の風情が盛り沢山!】岡山県 重要伝統的建造物群保存地区 全5選2025年現在、岡山県下には5地区の重要伝統的建造物群保存地区があります。その全ての重伝建を収録いたしました。Old townscape of Japan【チャプター】:【オリジナル動画】0:21 倉敷市倉敷川畔:https://youtu.be/fFkpMH4Bw8E6:41 矢掛町矢掛宿:https://youtu.be/12TxqzJIxYU11:02 高梁市吹屋:https://youtu.be/qKUYcpXAmWk16:43 津山市城西:https://youtu.be/9CIVAr8AwpA20:03 津山市城東:https://youtu.be/8HrxvIPx_0E【動画作成機材・ソフト】撮影カメラ :JI POCKET 2編集ソフト :DaVinci Resolve Studio使用音楽等 :エンドロールに記載Japan travelTap the CC button.Translated subtitles are displayed.#倉敷市倉敷川畔 #矢掛町矢掛宿 #高梁市吹屋 #津山市城西 #津山市城東 #重要伝統的建造物群保存地区 #重伝建
WACOCA TOURS

【重伝建:愛媛県西予市 宇和町卯之町】西園寺一族の町は宇和島の在郷町 卯之町/重伝建制覇への道 しまなみ編#4
【重伝建:愛媛県西予市 宇和町卯之町】西園寺一族の町は宇和島の在郷町 卯之町/重伝建制覇への道 しまなみ編#4旅行好きな油屋ヒマンニャム* が、広島県と愛媛県の重伝建(重要伝統的建造物群保存地区)や重文景(重要文化的景観)などを巡るようすです。第4回では、愛媛県西予市宇和町にある卯之町重伝建地区を散策し、その後、宇和島市津島町の岩松に向かう様子を描きます。全8回前 その3:狩浜の段々畑 https://youtu.be/Yi1eGjor-I4次 2月3日再生リスト https://www.youtube.com/watch?v=OmCvNi_RqNw&list=PLwS-a8werFqWrPIJCYBTH_yz8pnuGR2rO前回シリーズ 重伝建制覇への道 南東北編 https://www.youtube.com/watch?v=izT-KsOQUpY&list=PLwS-a8werFqUlihMAxneVDXaWimXdeWxO別シリーズ 30秒で紹介する重伝建(ショート) https://www.youtube.com/watch?v=dKAYPLrpQHA&list=PLwS-a8werFqWk11g8WmIi3pNT4pDTwJ1U別企画 【初心者向け】重伝建って何? https://youtu.be/W2_gGMDCu0c鉄道系YouTuberの話を途中でしてますが、彼がお金持ちそうな名前として「西園寺」を思い付いた土壌として、まさにこの西園寺の存在があった(刷り込まれていた)のではないかという考察です。それ以上の意味は無いです。さて、卯之町は交通至便で、見学もでき、食事もできる便利な町という印象が初回訪問時に植え付けられていて、今回の訪問でも変わることはありませんでした。較べるものではないですが、内子以上に立ち寄りやすい気がします。回った感想としては、二宮敬作とその周辺の人物が織りなす「教育のまち」という側面が強烈でしょうか。イネを輩出した米どころなんですけどね。00:00 オープニング00:29 卯之町への道のり00:52 まもなく卯之町01:56 西予市宇和町卯之町03:20 下町通り04:27 二宮敬作住居跡・女医イネの出発点05:53 高野長英の隠れ家06:54 鳥居門08:06 旧武蔵09:43 宇和先哲記念館12:46 雨山公園14:02 初回訪問のときの話15:44 光教寺16:25 申義堂・開明学校17:44 宇和民具館18:43 開明学校(見学)19:50 中町通り20:39 卯之町教会&末光家住宅21:22 松屋旅館22:01 宇和文化の里休憩所&元見屋酒店23:13 岩松への道のり24:03 卯之町のまとめ24:28 次回予告 #旅行 #重伝建 #重要伝統的建造物群保存地区 #重要文化的景観 #愛媛県 #西予市 #卯之町 #在郷町 #開明学校 #歴史
WACOCA TOURS

【瀬戸内海芸予諸島 愛媛県上島町】弓削島を自転車で巡る芸予初頭リエゾン区間/重伝建制覇への道 しまなみ編#2
【瀬戸内海芸予諸島 愛媛県上島町】弓削島を自転車で巡る芸予初頭リエゾン区間/重伝建制覇への道 しまなみ編#2旅行好きな油屋ヒマンニャム* が、広島県と愛媛県の重伝建(重要伝統的建造物群保存地区)や重文景(重要文化的景観)などを巡るようすです。広島県東広島市から愛媛県宇和島市までの移動区間となる第2回では、西条駅をスタートし、三原を経由して愛媛県上島町の弓削島に渡り、弓削島を散策したあと連絡船で今治に渡り、旧駅舎から新駅舎への切替工事中の松山駅を経由して宇和島に至るまでの様子を描きます。今回のテーマは「ゆめしま海道を経由して宇和島への道のり」です。全8回前 その1:西条次 1月24日再生リスト https://www.youtube.com/watch?v=OmCvNi_RqNw&list=PLwS-a8werFqWrPIJCYBTH_yz8pnuGR2rO前回シリーズ 重伝建制覇への道 南東北編 https://www.youtube.com/watch?v=izT-KsOQUpY&list=PLwS-a8werFqUlihMAxneVDXaWimXdeWxO別シリーズ 30秒で紹介する重伝建(ショート) https://www.youtube.com/watch?v=dKAYPLrpQHA&list=PLwS-a8werFqWk11g8WmIi3pNT4pDTwJ1U久しぶりの移動回なので申し上げておきますと、重伝建や重文景から、次の重伝建や重文景に至るまでの移動区間を単独の回として動画化した際に、この移動区間をラリーになぞらえてリエゾン区間と呼んでいるものです。今回歩いた弓削島は、1年半前の広島岡山編で断念した所で、「ひなビタ♪」の聖地巡礼でもありつつ、美しい景観を堪能することができました。伯方に劣らず、塩の島でした。今治以降はただの移動にするつもりでしたが、JR松山駅の駅舎切替に遭遇したので撮らずにはいられませんでした。これ目当てで松山に降り立ったのではなく、本当にたまたま居合わせたものです。00:00 オープニング00:31 西条00:47 三原02:02 生名島03:16 弓削島05:08 上弓削港06:26 上弓削坂田家住宅(Kitchen 313 Kamiyuge)07:65 弓削港08:54 法王ヶ原&弓削神社11:26 弓削土生集落12:15 弓削大橋13:12 弓削港14:31 今治17:31 松山駅20:00 宇和島20:45 油屋熊八の生家跡地21:43 次回予告#旅行 #重伝建 #重要伝統的建造物群保存地区 #愛媛県 #上島町 #弓削島 #松山駅 #ゆめしま海道 #芸予諸島 #瀬戸内海
WACOCA TOURS

【瀬戸内海芸予諸島 愛媛県上島町】弓削島を自転車で巡る芸予初頭リエゾン区間/重伝建制覇への道 しまなみ編#2
【瀬戸内海芸予諸島 愛媛県上島町】弓削島を自転車で巡る芸予初頭リエゾン区間/重伝建制覇への道 しまなみ編#2旅行好きな油屋ヒマンニャム* が、広島県と愛媛県の重伝建(重要伝統的建造物群保存地区)や重文景(重要文化的景観)などを巡るようすです。広島県東広島市から愛媛県宇和島市までの移動区間となる第2回では、西条駅をスタートし、三原を経由して愛媛県上島町の弓削島に渡り、弓削島を散策したあと連絡船で今治に渡り、旧駅舎から新駅舎への切替工事中の松山駅を経由して宇和島に至るまでの様子を描きます。今回のテーマは「ゆめしま海道を経由して宇和島への道のり」です。全8回前 その1:西条次 1月24日再生リスト https://www.youtube.com/watch?v=OmCvNi_RqNw&list=PLwS-a8werFqWrPIJCYBTH_yz8pnuGR2rO前回シリーズ 重伝建制覇への道 南東北編 https://www.youtube.com/watch?v=izT-KsOQUpY&list=PLwS-a8werFqUlihMAxneVDXaWimXdeWxO別シリーズ 30秒で紹介する重伝建(ショート) https://www.youtube.com/watch?v=dKAYPLrpQHA&list=PLwS-a8werFqWk11g8WmIi3pNT4pDTwJ1U久しぶりの移動回なので申し上げておきますと、重伝建や重文景から、次の重伝建や重文景に至るまでの移動区間を単独の回として動画化した際に、この移動区間をラリーになぞらえてリエゾン区間と呼んでいるものです。今回歩いた弓削島は、1年半前の広島岡山編で断念した所で、「ひなビタ♪」の聖地巡礼でもありつつ、美しい景観を堪能することができました。伯方に劣らず、塩の島でした。今治以降はただの移動にするつもりでしたが、JR松山駅の駅舎切替に遭遇したので撮らずにはいられませんでした。これ目当てで松山に降り立ったのではなく、本当にたまたま居合わせたものです。00:00 オープニング00:31 西条00:47 三原02:02 生名島03:16 弓削島05:08 上弓削港06:26 上弓削坂田家住宅(Kitchen 313 Kamiyuge)07:65 弓削港08:54 法王ヶ原&弓削神社11:26 弓削土生集落12:15 弓削大橋13:12 弓削港14:31 今治17:31 松山駅20:00 宇和島20:45 油屋熊八の生家跡地21:43 次回予告#旅行 #重伝建 #重要伝統的建造物群保存地区 #愛媛県 #上島町 #弓削島 #松山駅 #ゆめしま海道 #芸予諸島 #瀬戸内海
Biking Japan
鹿児島 『南さつま市加世田麓』 ~ 薩摩の武士が生きた町 ~ 「重要伝統的建造物群保存地区」シリーズ Vol.59
鹿児島 『南さつま市加世田麓』 ~ 薩摩の武士が生きた町 ~ 「重要伝統的建造物群保存地区」シリーズ Vol.59鹿児島 『南さつま市加世田麓』~ 薩摩の武士が生きた町 ~「重要伝統的建造物群保存地区」シリーズ Vol.59撮影日:2025年1月1日江戸時代、薩摩藩は鶴丸城を本城とし、領内の各地に「外城(とじょう)」と呼ばれる行政区画を設けて統治しており、加世田麓はその外城の一つとして栄えました。二つの山城に挟まれた自然地形に沿って曲線を描く街路や用水路、街路と武家門をつなぐ用水路の上にかけられた石橋などの景観が加世田麓の特徴です。加世田麓には今でも水路沿いに石垣やイヌマキの生垣や武家門が残され近世以来の姿をよく留めています。全国伝統的建造物群保存地区協議会:https://www.denken.gr.jp/archive/minamisatsuma-kasedafumoto/index.html【動画作成機材・ソフト】撮影カメラ :DJI POCKET 2撮影ドローン:HOVERAir X1 Smart編集ソフト :DaVinci Resolve Studio使用音楽等 :エンドロールに記載Japan TravelTap the CC button.Translated subtitles are displayed.#加世田麓 #薩摩藩 #武家屋敷 #外城 #重要伝統的建造物群保存地区 #重伝建
WACOCA TOURS

【醸造町:広島県東広島市 西条酒蔵地区】旧宿場町に蔵元の集まる銘醸地 西条/重伝建制覇への道 しまなみ編#1
【醸造町:広島県東広島市 西条酒蔵地区】旧宿場町に蔵元の集まる銘醸地 西条/重伝建制覇への道 しまなみ編#1旅行好きな油屋ヒマンニャム* が、広島県と愛媛県の重伝建(重要伝統的建造物群保存地区)や重文景(重要文化的景観)などを巡るようすです。まず第1回では、広島県の広島空港をスタートし、東広島市にある西条本町、通称「西条酒蔵通り」を散策する様子を描きます。今回のテーマは「重伝建を目指す酒都西条」「白壁赤瓦の酒蔵通り」です。全8回前回 【初心者向け】重伝建とは何かを語る https://youtu.be/W2_gGMDCu0c次 1月20日再生リスト https://www.youtube.com/watch?v=OmCvNi_RqNw&list=PLwS-a8werFqWrPIJCYBTH_yz8pnuGR2rO前回シリーズ 重伝建制覇への道 南東北編 https://www.youtube.com/watch?v=izT-KsOQUpY&list=PLwS-a8werFqUlihMAxneVDXaWimXdeWxO別シリーズ 30秒で紹介する重伝建(ショート) https://www.youtube.com/watch?v=dKAYPLrpQHA&list=PLwS-a8werFqWk11g8WmIi3pNT4pDTwJ1U今回のシリーズでは、広島県と愛媛県にある重伝建と重文景を回ります。といいつつ、広島県の重伝建は「広島岡山編」「山口広島編」で巡回していますので、今回の重伝建は愛媛県のみとなります。ぜひお付き合いくださいませ。さて、東広島市の西条は、投稿日現在では国の重伝建になっておらず、東広島市伝統的建造物群保存地区として、重伝建の選定申請を視野に入れて活動していることになっています。実際に歩いてみると、ほんとうに赤煉瓦の煙突を立てた白壁の酒蔵が数多く所在していて、一にも二にもお酒を推している町でもありましたが、そんな魅力にも関わらず、当日このあとの行程で自転車を運転するため、試飲なしで歩き回ったものです。広島空港からの直行バスもあるし、山陽本線のアクセスも良いし、駅前には裁判で争われている謎の区画があるし、楽しい所しかないです。00:00 オープニング00:45 広島空港01:34 西条駅02:41 西条酒蔵通り03:05 西条本町歴史広場06:32 白牡丹酒造07:48 西條鶴酒造08:28 亀齢酒造09:54 くぐり門10:54 賀茂泉酒造11:43 酒泉館13:29 福美人酒造15:58 賀茂鶴酒造17:58 四日市宿本陣(御茶屋)跡20:11 山陽鶴酒造22:27 御建神社24:43 弓削島への道のり25:28 西条のまとめ25:47 次回予告#旅行 #重伝建 #重要伝統的建造物群保存地区 #広島県 #東広島市 #西条酒蔵通り #醸造町 #伝建地区 #古い町並み
WACOCA TOURS
徳島『牟岐町出羽島』 ~ 伝統的な漁村集落が残る離島 ~
徳島『牟岐町出羽島』 ~ 伝統的な漁村集落が残る離島 ~徳島『牟岐町出羽島』~ 伝統的な漁村集落が残る離島 ~「重要伝統的建造物群保存地区」シリーズ Vol.57撮影日:2024年11月14日徳島県海部郡の牟岐港から連絡船で約15分の沖合に浮かぶ小さな島。近世から昭和にかけての伝統的な漁村の町並みが残ります。車が一台も走っておらず、ゆったりした島時間が流れます。全国伝統的建造物群保存地区協議会:https://www.denken.gr.jp/archive/mugi-tebajima/index.html【動画作成機材・ソフト】撮影カメラ :DJI POCKET 2撮影ドローン:HOVERAir X1 Smart編集ソフト :DaVinci Resolve Studio使用音楽等 :エンドロールに記載#牟岐町出羽島 #離島 #漁村集落 #シラタマモ #重要伝統的建造物群保存地区 #重伝建
WACOCA TOURS