#コンセプトハイフロスガー //タグ付けトゥートね
#コンセプトハイフロスガー //タグ付けトゥートね
#コンセプトハイフロスガー //タグ付けトゥートね
#コンセプトハイフロスガー //タグ付けトゥートね
#コンセプトハイフロスガー //タグ付けトゥートね
#コンセプトハイフロスガー //タグ付けトゥートね
#コンセプトハイフロスガー //タグ付けトゥートね
#コンセプトハイフロスガー //タグ付けトゥートね
//おはトゥーの内容の続きね
要するに、SNSのような「文字数制限があるフォーマット」における「体系的著述」活動のための手段になりそうやなって思ったわ
やっぱり思いついたことを書きだす対象はちゃんと絞らんと情報がとっちらかってマジで思考の収集がつかなくなるので
#マストドン攻略
あと、
#コンセプトハイフロスガー //タグ付けトゥートね
ということで返信先おはトゥーとこのトゥートに、
つけとく
https://fedibird.com/@newshockuchiVrNhpITiB745Kkg/109271405348917040
↑のトゥートは、返信先トゥートの続きね
返信先の添付画像はイメージイラストね パソコンで見た時のタイムラインとその右横ってイメージで書いた 結局、「過去トゥーとシームレスに繋がることができる機能」がないと、トゥートすればするだけ「昔のトゥート」から遠ざかっていってしまうんよね 要はログが積み重なればなるほどトゥートする上で心理的に”重く”なってくってのが解消されたい これをマストドンで実現可能なのかは分からないけど、「SNSとクラウドの中間」ってのを目指したインスタンス、あるいはそれをマストドンで実現できないならそれに替わる新たなシステムがあればいいんだけどな ・データ保存の信頼性(運営者の都合で勝手に消されたりしない”石碑”的安心感) ・他者とのシームレスな情報のやり取り(要は”SNS”的な部分) ・自分の過去ログとのシームレスな繋がり(日記や随筆的な内容を簡単に閲覧してそれに言及したり参照できるような”思考のアルバム”的な部分) インスタンス設定の自由度がどの程度あるのか分からないけど、とりあえず自分の理想を書き留めておこう 実現するだけの余裕ができたら見返す #き #にっき #技術認識 #ネット認識