やっぱり”発信する場”というか、”記述する場”ってある程度絞った方が良いな

今現在、11月を通じて、
・Evernote
・todoリスト(書く前に一度こっちになぜか書き溜めている)
・マストドン

の三つに思いついたことを書く対象が分散しているんだけど正直言って気が散ってしゃあない

マストドンは言うても500文字だから自分の思ってることを文脈として体系化できないという課題があったんだけど、ハッシュタグやテーマごとに「マインドマップ」みたいのを作って、トゥートしたい内容をそのマインドマップ上の位置座標的に指定すればそれによってトゥートを元にした形式の上でも体系的な情報発信を行っていけるのではないかと思っているところ

例えば「この内容はポストスペシャリティの第一章辺りの内容です」みたいのを記号的に情報として添付すればかなり情報を整理していけるよね

それを章と呼ぶかなんと呼ぶかはあとで決めようと思うけどこれはかなりマストドンハック的な発明なのでは?と思っているところ
#マストドン攻略

ここでおは #き
#おはトゥー

あとマストドンにまだ書いてないこと書くわ

これからの分散化時代のコミュニティに必要とされるであろう一つの魅力条件として「小さなランキング」ってのがあるかなと思っているんだけどこれは前に書いたっけ?

要は”YouTube検索で見つけられない人”や”Google検索で見つけられない人”って誰かなって考えると、それは「凡人(普通の人)」なのよ

”ホンモノ”、”ホンモノ”と持て囃されるような「極端な天才」や「極端な変人」、もしくは「極端な落ちこぼれ」ではない「普通の人」ってのがウェブ2.0では中々お目にかかれない

DXで「普通の人」がありふれていた環境から人々が隔離されていくと、これまでとは逆に「”ホンモノ”」の希少性と「凡人」の希少性のバランスが逆転すると思っている
それぞれ「検索すればすぐに出てくるような人」と「検索しても中々見つからない人」に別れていくわけだから

だからこそ、そのような普通の人と普通に接することができ、なおかつ普通の人が目標を立てられるような「小さなランキング」ってのが時代として求められる可能性があると思っている(続く)

#隣近所作り

で、 #ポストスペシャリティ ってのも、”Special”って言葉が「専門性(Speciality)」って言葉にも通じるポジティブな意味と、「障害」って意味が英語にはあって、極端な価値の二極化を促すWeb2.0時代には、そのいずれもが、つまりある評価軸の数値が高い方のキワモノも、低い方のキワモノもいずれも価値が付与される一方で真ん中の部分からは価値が剥奪され、人々がポジティブな方向ばかりか、ネガティブな方向にさえ戦略上の志向性を働かせ始めた(例えば発達障害という自我への社会的欲求とか)というある種狂った時代への一種の時代的決別を意図してつけたのよね

これからは高度な専門性も障害性も前とは違って価値をただ存在するだけで担保されるという特権的な状態ではなくなって、特に「専門性」は文字通りの意味での「障害性」になりうるだろうなという #未来予測 を反映させている

で、そういった認識に基づいた上で俺は「小さなランキング」を持つインスタンスやコミュニティ、遮断結社的なもんを作ろうとしているんだけどそこでのネーミング案として、 (続く)

#隣近所作り

・『Youboat』

の他に、

・『夜郎再興戦略』 #起源主張用

ってのを前に思いついた
これはコミュニティ名というよりもコミュニティ作りのためのコンセプトというかスローガンみたいな名前だけでどっちかというと #隣近所作り に代わるタグ名として使ってくべきかもしれんけど

コミュニティ名にするなら、

・『東夜郎帝国』 #起源主張用

とかが候補としてアリかなと思っている

この「夜郎」ってのは漢代に身の程を知らず漢の使者相手に自国と漢を比較して冷笑された王がいるという逸話を持つ国のことなんだけど、なんかWeb2.0とは対照的で面白いなと

ネット経由で強引に身の程を知らされて窮屈な思いをする時代とは違ってすごい牧歌的というか理想の自由度が高い感じがするよね

「やろう」という名前もモチベーションが高い感じがして、『したい(ネット八分にされた俺が書き込める数少ないプラットフォームということでマストドンは「墓場ぽい」という意味と、俺自身が「したいしたい」言ってばかりだったことから)』というマストドンで使ってきた雅称的なもんとも対応している気がしてちょっと面白い

#隣近所作り

語感的に、
『東夜郎王国』
でも良いけどね #どっちでもええな精神 #起源主張用

「帝国」だと帝国主義的、要はなんか拡大志向ぽくて、隅っこでこそこそやろうや的な遮断結社的なニュアンスが薄れてしまう感じがするのよね

#隣近所作り

あと俺も台湾やイスラム国、更にはイスラエルを見習って、「夜郎自大精神」の正統継承者として前夜郎国があった土地に対して領土主張していこうと思っている

貪欲に野心的であろうぜって話なのよ
#夜郎再興戦略 = #隣近所作り #タグツリー