Blueskyで「差別に投票しない」を作った #金井真紀 さんがフォローバックしてくれた!!
金井さんがフォローしてる人、関係者ばかりなのに、一般人のわたしをフォローするとは!
(「差別に投票しない」をプロフィールバナーにしているから?)
外国人は優遇されているのか?移民と日本社会の実態を考える|外国人は優遇されている、日本人第一を望む|急増する声に移民支援の現場から答える ゲスト:金井真紀、大澤優真(7/6)#ポリタスTV
https://youtu.be/0_W_KsmExpg?si=x68qi9HSgcr6BH0T
【ポリタスTV 7/6】
1️⃣「外国人は優遇されている」と思う人が6割を超えた
2️⃣優遇されている「誤解」をほぐす
3️⃣では共生するには何が必要なのか?
【出演】
#金井真紀(文筆家)
#大澤優真(一般社団法人つくろい東京ファンド事務局長/NPO法人 北関東医療相談会理事)
#和田靜香(ライター)
———
確か、放送日から一週間無料で見られるはず。
どの人のお話も人生もめちゃくちゃ面白い。 はっきり言って初めは金井さんの絵が素敵でジャケ買いした一冊でした。 でも読み始めてみたら文章がまたなんとも味わいがある。 あぁ人間って本当にすごいなぁ、優しいなぁ、捨てたもんじゃないなぁと思わせてくれる。 川崎の在日1世のハルモニ崔命蘭さんの話なんて、読んでいるうちに自分が彼女から直に聞いて追体験しているような気持ちになった。 紹介されている人の出身地も北マケドニア、バルバドス、アルメニア、、、地図で指すこともできない私ですが、この本を読むと少し旅した気持ちになる。 私は一年半だけアメリカで「外国人」として暮らしたことがある。 異国で暮らすということは…
【直筆サイン入り・限定ペーパー付き】それはわたしが外国人だから? 日本の入管で起こっていること
¥1,980 税込
【内容紹介】
難民、紛争などの取材・発信を続けるフォトジャーナリスト #安田菜津紀 が、日本の入管政策に翻弄されてきた、外国にルーツのある4人を取材。一人ひとりの生きた道のりをたどることで、彼らがどんな困難に直面してきたかを、子どもにも伝わるよう平易なことばでまとめました(漢字にはすべてルビをつけました)。
文筆家でイラストレーターの #金井真紀 によるカラーイラスト多数。入管法や難民の人たちをもっと知るためのQ&Aや、金井による「難民・移民フェス」についてのエッセイも収載。私たちに何ができるのかを考えます。
https://catsmeowbooks.stores.jp/items/65de94705ec82500370235f9
#入管法改悪反対読書アクション📚
#入管法改悪反対
#改悪入管法の施行に反対します
#入管法改悪反対アクション
#入管法施行阻止に国会よ動け
#永住許可の取り消しに反対します
#金井真紀 著「日本に住んでる世界のひと」(大和書房)
https://honto.jp/netstore/pd-book_32079940.html
#入管法改悪反対読書アクション📚
知らない人へのおすすめしやすさ★★★★★
難民・移民フェスや #お茶アクション 、かわいいネコの絵、移住連さんのカレンダーイラストなどで知られる金井真紀さん。
この本を出したことが金井さんが難民・移民フェスを開くきっかけになったのだそうだ。
ところでこの本は、入管法の本ではない。
もともと「日本に住んでる世界のひとの話を集めて本にしませんか」と提案を受け、つくりはじめた本だ。
ありとあらゆるルーツのありとあらゆる人のお話を聴き、人生のストーリーを引き出し、1人ひとりの似顔絵を添える。語り口は柔らかい。柔らかいからこそシリアスな話もあるのだ。
国を出る理由はさまざまだ。自国の政治の悪さが理由で逃げてきた人も、広島・長崎に祈りを捧げにきた人も、戦争の混乱で日本に住むことを余儀なくされ、帰ろうと思っていたら80年近く経っていた人もいる。人の数だけ、ちがう理由がある。
入管法に苦しむ人だけの取材では決して出ないであろう、もしくは受け止められないであろう信憑性をこの本は持っている。
執筆中盤までは、入管法まわりの知識はさほどなかった様だ。しかし知識を深めてからの金井さんの、決して押しつけがましくないように細心の注意を払いながらも、楽しく軽やかに時間を一緒に過ごそうとする姿からは、単にインタビューして伝えるべきことを書いて終わりというのとは違う、人と人として関わる姿勢が垣間見られる。
このような人柄ならではの、難民・移民フェス、お茶アクションであり、また本書ができたのだな。
2024年3月に、4刷の重版出来に納得だ。
#入管法改悪反対読書アクション📚
#読了 #入管法改悪反対
#改悪入管法の施行に反対します
#入管法改悪反対アクション
#入管法施行阻止に国会よ動け
#永住許可の取り消しに反対します
#マストドン非暴力部