アングル:アフリカで余るコロナワクチン、「接種にそっぽ」の訳 | ロイター

5月18日、ガーナの首都、アクラのマムプロビ・クリニックの屋内は、はしかの予防接種を待つ子どもとその母親で大変な混雑となっている。写真は11日、ガンビアの首都バンジュールで、新型コロナウイルスのワクチン接種を受ける男性(2022年 ロイター/ Ngouda Dione)[ダカール(セネガル)/アクラ(ガーナ) 18日 ロイター] - ガーナの首都、アクラのマムプロビ・クリニックの屋内は、はしかの予防接種を待つ子どもとその母親で大変な混雑となっている。一方、屋外に設けられた新型コロナウイルスのワクチン接種エリアでは閑古鳥が鳴き、担当者が椅子にもたれてタブレット端末をスクロールしている。娘に予防接種を受けさせようと訪れたある母親は、はしかの怖さを熟知している。高熱、発疹、視覚に影響が出るリスク──。だが、周りで新型コロナにかかった人を1人も知らない。新型コロナが大きな脅威をもたらさないというのは、アフリカ全土で共通した認識だ。アフリカの平均年齢は低く、感染してもごく軽症ですむことが多い。高齢者を中心に新型コロナの直撃を受け、ワクチン接種の普及につながった欧米のような地域とは違う。「(ワクチン接種を受けるのは)常識だと聞かされているけれど、接種したのに未だにロックダウンしている他の国々をどう考えるべきか」とアクラの建設労働者、ナナ・クワク・アッドさん(28)は疑問を口にした。人口13億人のアフリカ大陸で、新型コロナワクチンの接種を終えた割合は17%にとどまっている。その一因は、世界的にワクチン需要がピークに達してアフリカ諸国も供給を切望していた昨年、先進諸国がワクチンを抱え込んだことにある。今になって、ようやくアフリカ大陸に大量のワクチンが到着しているが、接種率はむしろ下がっている。世界保健機関(WHO)のデータを見ると、2月には接種回数が前月比23%増加したものの、3月は35%減って帳消しになった。新型コロナに対する恐怖が薄れた上、ワクチンに関する誤情報も広がっている。マムプロビ・クリニックの新型コロナ・チームリーダー、クリスティナ・オデイ氏は接種率の低さについて「ワクチンがもっと早く届いていたら、こんなことにはならなかっただろう。当初はだれもが本当に欲しがっていたが、ワクチンが無かった」と振り返る。公衆衛生の専門家は、これだけ大勢の人々がワクチン未接種のままだとアフリカ大陸で新たな変異株が出現し、欧州などの地域に広がる可能性があると懸念する。欧州各国などでは、マスク着用義務や渡航制限が解除され始めているところだ。実際、南アフリカでは過去数週間中、オミクロン株に新たな変異が加わった株が2種類見つかり、当局は感染第5波を警戒している。とは言え、感染率が低いアフリカにおいて、それ以外の国々を守るために新型コロナワクチンの接種を優先しろと言うのは「虫が良すぎる」と、ワクチン普及活動団体「ピープルズ・ワクチン・アライアンス」のアフリカ責任者、ラハブ・ムワニキ氏は話す。さらに「『あなたがたは助けてくれなかったじゃないか』と多くの人々は言っている。先進国は全然支援してくれなかったと感じている」と語った。ムワニキ氏自身は、アフリカの人々も自らと他の人々を新変異株から守るためにワクチン接種を受けるべきだと考えている。一部のアフリカ諸国は、接種率を上げるために医療チームが村々を訪れるなどの「移動作戦」を行っている。しかし多くの国々は、そのために必要な自動車や燃料、ワクチンの冷蔵装置、給与などの財源を欠いているのが実態だ。寄付もなかなか届かない。<インフレの方が深刻>多くのアフリカ諸国は長年、死に至る疾病とつきあってきた。結核には毎年数百万人がかかってしまう。マラリアでは毎年数十万人が命を落とし、その大半が5歳未満の子どもだ。コンゴ民主共和国では繰り返しエボラ出血熱が流行している。西アフリカ地域は現在、紛争や干ばつに加え、ウクライナでの戦争に起因する食品価格の高騰が災いし記録上、最悪の食料危機に見舞われている。アフリカの多くの人々にとって、高齢者の方がはるかに重症化・死亡リスクの高い新型コロナは差し迫った問題ではない。米ピュー・リサーチ・センターによる国連データの分析によると、アフリカの年齢の中央値は20歳と、世界で最も低い。欧州の43歳、北米の39歳の半分程度だ。アクラのビジネスマン、マウレさんは「質問させてほしい。今現在、ガーナで最大の問題は新型コロナだろうか。燃料が買えなくて苦しんでいるインフレよりも大きな問題だと思うのか」と問いかけてきた。アフリカ大陸では今、新型コロナのワクチンが余っている。接種会場は空っぽで、未使用のワクチンの小瓶が何百万個も積み上がっている。アフリカで早くからワクチン製造に乗り出した企業の1つは、受注待ちの状態だ。マムプロビ・クリニックでは黄色いベストを来た医療従事者のチームが、積極的に接種を働きかける作戦に打って出た。露店の並ぶ市場を歩き、いぶかしげな顔の買い物客に「接種はいかがですか」と聞いて回るのだ。ワクチンの入ったクールボックスを肩から下げたスタッフもいる。しかし炎天下で1時間歩き回った挙げ句の成果は、たった4回の接種だった。<誤情報と資金不足>アフリカでは過去に、大手製薬企業が怪しい臨床試験を行って死者を出した事例があるだけに、ワクチンを巡る誤情報の拡散を抑えるのは難しい。医療従事者は、間違ったうわさに対抗するには対策資金が必要だと話す。また、ガーナ、ガンビア、シエラレオネ、ケニアといった国々は移動接種キャンペーンを行っているが、財政はひっ迫している。ガーナで新型コロナワクチン普及を担当するジョゼフ・ドウォモル・アンクラー氏は「もはやワクチンの数には何の問題もない。問題は人々に接種を受け入れさせることと、そのための資金だ」と語った。(Edward McAllister記者、 Cooper Inveen記者)私たちの行動規範:トムソン・ロイター「信頼の原則」, opens new tab

WALK NEWS
https://www.wacoca.com/news/2512031/ トランプ氏、自動車関税の影響軽減へ 29日発表=米当局者 | ロイター #AMERS #Asia #ASXPAC #AUT #Auto... #AUTOMV #AUTPT #Business #BusinessNews #ca #CAMER #CARM #CARM1 #CEEU #CLJ #CMPNY #CYCS #CYCS08 #de #DEST:NOJPTPM #DEST:NOJPWDM #DEST:NOJPZTM #dip #EASIA #ELEAV #EMEA #EMRG #EUROP #EZC #Gen #JFOR #JLN #JOB #jp #KR #LATAM #MX #NAMER #NEWS1 #POL #POTUS #PUBL #RATI:REGULATORYPOLICY #RATI:SUSTAINABLEEVSUPPLYCHAIN #RATI:WORKFORCE #TOPCMB #TOPNWS #TRD #TRF #TRN #US #wash #WEU #ビジネス
トランプ氏、自動車関税の影響軽減へ 29日発表=米当局者 | ロイター - WACOCA NEWS

米政府当局者は、トランプ政権が29日に自動車関税の影響を軽減する措置を講じると明らかにした。国産車で使用する外国製部品に課される関税の一部を緩和するほか、国外で製造された自動車に課す関税が他の関税に上乗せされないようにするという。

WACOCA NEWS
米国株式市場=ほぼ横ばい、主要指標やメガキャップ決算待ち | ロイター

米国株式市場はS&P500種株価指数が不安定な動きの後、ほぼ横ばいで取引を終えた。2019年9月撮影(2025年 ロイター/Brendan McDermid)[ニューヨーク 28日 ロイター] - 米国株式市場はS&P500種株価指数が不安定な動きの後、ほぼ横ばいで取引を終えた。投資家が主要経済指標や米大企業の決算など材料待ちとなる中、メガキャップ(大型株)の下落が重しとなった。半導体大手エヌビディア(NVDA.O), opens new tabは2.1%安、アマゾン・ドット・コム(AMZN.O), opens new tabは0.7%安と、S&P500指数の主な足かせとなった。ナスダックの下落にも寄与した。いわゆる「マグニフィセント・セブン」のうち、アマゾン、アップル(AAPL.O), opens new tab、メタ・プラットフォームズ(META.O), opens new tab、マイクロソフト (MSFT.O), opens new tabが週内に四半期決算を発表する予定だ。アップルは0.4%上昇、メタは0.5%上昇し、エヌビディアとアマゾンの下落を相殺した。今週はS&P500構成企業のうち180社が決算を発表する予定で、投資家はトランプ米大統領の新たな関税が将来の利益にどう影響するかを注視することになるだろう。シカゴのクレセット・キャピタルのチーフ・インベストメント・オフィサー、ジャック・アブリン氏は、「今週は『マグ7』のうち4社の決算発表があり、非常に重要な週となる」と指摘した。LSEGのデータによれば、S&P500企業の第1・四半期収益は前年同期比10.9%増と予想されている。ただ多くの企業が米国の関税政策による不確実性を警告しており、中には予想を下方修正したり、完全に撤回したりする企業もある。ボーイング(BA.N), opens new tabは2.4%上昇し、ダウ平均株価はプラス圏を維持した。バーンスタインが株価格付けと目標価格を引き上げたことが好感された。スピリット・エアロシステムズ(SPR.N), opens new tabは2.6%上昇。エアバス(AIR.PA), opens new tabが同社の工場の一部を買収することで合意した。ニューヨーク証券取引所では値上がり銘柄数が値下がり銘柄数を2対1の比率で上回った。ナスダックでも1.27対1の比率で値上がり銘柄数が値下がり銘柄数を上回った。米取引所の合算出来高は170億5000万株。直近20営業日の平均である192億6000万株を下回った。LSEGデータに基づく暫定値です。前日比が一致しない場合があります※米国株式市場私たちの行動規範:トムソン・ロイター「信頼の原則」, opens new tab

WALK NEWS
米・ウクライナ鉱物協定案「より強固で公平に」=ゼレンスキー氏 | ロイター - WACOCA NEWS

ウクライナのゼレンスキー大統領は28日、ウクライナの鉱物資源開発に関する米国との協定案について、両国間の交渉を経て「より強固で、より公平」になったと述べた。

WACOCA NEWS
https://www.walknews.com/881519/ ロシアは攻撃中止を、ゼレンスキー氏はクリミア手放す用意=トランプ氏 | ロイター #AMERS #ASIA #ASXPAC #CEEU #CISC #CWP #DE #DEST:NOJPTPM #DEST:NOJPWDM #DEST:NOJPZTM #DIP #EEU #EMEA #EMRG #EUROP #EZC #GEN #JFOR #JLN #NAMER #NASIA #NEWS1 #POL #POTUS #PXP #RU #Russia #SECUR #TOPCMB #TOPNWS #TRN #UA #US #WAR #WASH #WEU #ロシア
ロシアは攻撃中止を、ゼレンスキー氏はクリミア手放す用意=トランプ氏 | ロイター

 4月27日、トランプ米大統領は、ニュージャージー州で記者団に対し、ロシアはウクライナへの攻撃を中止すべきだと述べた。写真はミサイル攻撃を受けたキーウ。4月25日、キーウで撮影(2025年 ロイター/Alina Smutko)[モリスタウン(米ニュージャージー州) 28日 ロイター] - トランプ米大統領は27日、ニュージャージー州で記者団に対し、ロシアはウクライナへの攻撃を中止すべきだと述べた。また、ウクライナのゼレンスキー大統領がロシアとの和平合意の一環でクリミアを手放す用意があるとの認識を示したトランプ氏はロシアがウクライナへの攻撃を続けていることに失望していると発言。バチカンで26日に行われたゼレンスキー大統領との会談は順調だったと述べた。ゼレンスキー氏にはロシアとの和平合意の一環でクリミアを手放す用意があるかと質問には「そうだと思う。クリミアは12年前のことだ」と答えた。クリミアは2014年にロシアが一方的に併合した。トランプ氏は、民主党のオバマ元大統領とバイデン前大統領が「一発の銃弾も発射せずに」ロシアによるクリミア併合を許したと批判。「だから、クリミアについて私に言うのはやめてくれ。オバマとバイデンに言ってくれ。覚えておいてほしいのは、こればバイデンの戦争だ。トランプの戦争ではない。私は問題を解決するために来た。問題は多くの人々が命を落としているということだ」と語った。ゼレンスキー氏については「落ち着いてきたようだ。彼は状況を理解していると思うし、合意を結びたいと考えているようだ」と述べた。私たちの行動規範:トムソン・ロイター「信頼の原則」, opens new tab

WALK NEWS
https://www.walknews.com/881517/ トランプ氏、恒久的停戦望む ロシア・ウクライナ情勢=ホワイトハウス | ロイター #AMERS #ASIA #ASXPAC #CEEU #CISC #CWP #DEST:NOJPTPM #DEST:NOJPWDM #DEST:NOJPZTM #EEU #EMEA #EMRG #EUROP #GEN #JFOR #JLN #NAMER #NASIA #NEWS1 #POL #POTUS #RU #TRN #UA #Ukraine #US #WAR #WASH #ウクライナ
トランプ氏、恒久的停戦望む ロシア・ウクライナ情勢=ホワイトハウス | ロイター

米ホワイトハウスのレビット報道官は28日、トランプ大統領がロシアとウクライナ紛争について恒久的な停戦を求めていると改めて強調した。(2025年 ロイター/Evelyn Hockstein)[ワシントン 28日 ロイター] - 米ホワイトハウスのレビット報道官は28日、トランプ大統領がロシアとウクライナ紛争について恒久的な停戦を求めていると改めて強調した。ロシアのプーチン大統領が5月8─10日に第二次世界大戦での対ドイツ戦勝80年の記念日に合わせ3日間の停戦を宣言したことを受けた発言。 もっと見る レビット報道官はさらに、トランプ大統領がプーチン大統領とウクライナのゼレンスキー大統領双方に苛立ちを募らせているとし、紛争終結に向け、両首脳が交渉のテーブルに着く必要があるという認識を示した。私たちの行動規範:トムソン・ロイター「信頼の原則」, opens new tab

WALK NEWS
https://www.walknews.com/881513/ 中国外務省、米中首脳の電話会談否定 「関税交渉せず」 | ロイター #AMERS #ASIA #ASXPAC #China #CN #DEST:NOJPBSM #DEST:NOJPTPM #DEST:NOJPZTM #DIP #EASIA #EMRG #GEN #JFOR #JLN #NAMER #NEWS1 #POL #POTUS #TOPCMB #TOPNWS #TRD #TRF #TRN #US #WASH #中国 #中華人民共和国
中国外務省、米中首脳の電話会談否定 「関税交渉せず」 | ロイター

 4月28日、中国外務省は、習近平国家主席(写真右)が最近トランプ米大統領(写真左)と会談した事実はなく、両国が関税を巡る合意の締結を目指している事実もないと述べた。2019年6月、大阪で撮影(2019年 ロイター/Kevin Lamarque)[北京 28日 ロイター] - 中国外務省は28日、習近平国家主席が最近トランプ米大統領と会談した事実はなく、両国が関税を巡る合意の締結を目指している事実もないと述べた。トランプ氏は米誌タイムとのインタビューで、中国と関税協定を結ぶために協議しており、習主席から電話があったと主張。中国側はこれを繰り返し否定している。 もっと見る 中国外務省報道官は定例会見で「私の知る限り、両首脳は最近電話会談を行っていない」とし「中国と米国は関税問題について協議や交渉を行っていないことを改めて強調したい」と述べた。「米国が本当に対話と交渉を通じて問題を解決したいのであれば、(中国への)脅迫や恐喝をやめるべきだ」とも語った。私たちの行動規範:トムソン・ロイター「信頼の原則」, opens new tab

WALK NEWS
メルツ次期独首相、トランプ氏に「関税ゼロ」を提案へ | ロイター

ドイツの次期首相に就任する見通しの保守連合キリスト教民主・社会同盟(CDU・CSU)のメルツCDU党首は28日、トランプ米大統領に対し、全ての関税を「ゼロにする」よう求める考えを示した。(2025年 ロイター/Liesa Johannssen)[ベルリン 28日 ロイター] - ドイツの次期首相に就任する見通しの保守連合キリスト教民主・社会同盟(CDU・CSU)のメルツCDU党首は28日、トランプ米大統領に対し、全ての関税を「ゼロにする」よう求める考えを示した。メルツ氏は閣僚人事を発表した後、保守派の会合で「米国に対し、物品への関税を全てゼロにするのが最善であると提案する」と述べた。また、ドイツと米国の間で「実務面での相互承認」を提案した。「近年、世界の主要貿易国間では技術的な障壁がますます大きく異なっており、私たちはこれを克服しなければならない。これは官僚主義の削減にも貢献するだろう」と述べた。私たちの行動規範:トムソン・ロイター「信頼の原則」, opens new tab

WALK NEWS
米コロラド州のナイトクラブで不法移民114人拘束、麻薬関連捜査で | ロイター

米麻薬取締局(DEA)が27日、米コロラド州コロラドスプリングスで違法営業のナイトクラブに対する捜査を行い、米国に不法滞在していたとされる114人を拘束した。現場からはコカインなどが押収された。2012年4月撮影(2025年 ロイター/Yannis Behrakis)[ワシントン 28日 ロイター] - 米麻薬取締局(DEA)が27日、米コロラド州コロラドスプリングスで違法営業のナイトクラブに対する捜査を行い、米国に不法滞在していたとされる114人を拘束した。発表によると、ナイトクラブには200人以上がおり、そのうち114人が不法滞在者だった。ボンディ米司法長官はXに「DEAはベネズエラの犯罪組織TDA(トレント・デ・アラグア)や国際犯罪組織MS─13のテロリストが出入りする地下ナイトクラブで100人以上の不法移民を拘束した。コカイン、メタンフェタミン、ピンクコカインが押収された。既発の逮捕令状に基づき2人を逮捕した」と投稿した。ただ、逮捕された人物がこれら組織の一員かについては直接言及はしていない。私たちの行動規範:トムソン・ロイター「信頼の原則」, opens new tabKanishka Singh is a breaking news reporter for Reuters in Washington DC, who primarily covers US politics and national affairs in his current role. His past breaking news coverage has spanned across a range of topics like the Black Lives Matter movement; the US elections; the 2021 Capitol riots and their follow up probes; the Brexit deal; US-China trade tensions; the NATO withdrawal from Afghanistan; the COVID-19 pandemic; and a 2019 Supreme Court verdict on a religious dispute site in his native India.

WALK NEWS
米国株式市場=ほぼ横ばい、主要指標やメガキャップ決算待ち | ロイター - WACOCA NEWS

米国株式市場はS&P500種株価指数が不安定な動きの後、ほぼ横ばいで取引を終えた。投資家が主要経済指標や米大企業の決算など材料待ちとなる中、メガキャップ(大型株)の下落が重しとなった。

WACOCA NEWS
×