https://373news.com/news/local/detail/215699/
#373news #南日本新聞 #南日本新聞デジタル #鹿児島 #ニュース #長時間労働 #鹿児島市教育委員会 #鹿児島市
「特集」強まる女性の教職離れ 受験者6→4割に減少 「働きやすい職場」が変容 男性的環境の改善急務
https://www.kyodo.co.jp/culture/2025-05-03_3934798/
#kyodo #教育_文化 #女性 #女性が働きやすい職場 #女性が忌避する職場 #採用試験 #教員 #教職離れ #教育実習 #長時間労働
もしも「教員の労働環境は労基法違反の状態」という
答弁を引き出して議事録に残せたら? 📄
地方議会からのアプローチか!なるほど!
鈴木大裕 高知県土佐町議員
「議会でこれをやる事の意義は、質問に対する虚偽答弁ができないことにあります。
一つでも多くの議会の議事録に残すことで、
国会での質問で生かせるデータにも、教員による集団訴訟の根拠にもなるでしょう。
また、教員が法定の休憩時間を取れるようになるためには、
どれだけの人と予算が必要かという具体的な議論になります
ですから、地方議員の皆様、ご自身の議会でも同様の質問を取り上げてみませんか?
教員の皆様、ご自分の自治体の議員に働きかけてみませんか?」
→2年前にも同しことやっとる!(N ὢ◎) ꐦ
『アマゾン下請け、個人配達員に他人のID使用を指示 労働時間超過で』
(2022年9月)
https://www.asahi.com/articles/ASQ9P3Q9LQ9NULEI00F.html
このときの回答
「取材に対し、アマゾンジャパンは週60時間の稼働時間制限の有無や他人IDが使われている問題については回答せず、メールで「ドライバーはアマゾンの委託先の配送業者のもとで業務を行っており、
アマゾンの従業員ではない。
ドライバーの雇用・契約、稼働管理、支払いは、委託先が責任をもって行っている。アマゾンの基準などを遵守していないことが確認された場合は、適切に対処する」と答えた。」