BT
清瀬市。
2025年4月に図書館の数を6→2にする条例案(つまり4館の廃止)を、
度末の3月28日に市議会で過半数占めている自民公明が突然出してきて、
可決してしまったんですよね。
(市議の定数20のうち、自民が7人・公明が4人、計11人なので、ちょうど過半数)。
自公以外の残り9人の市議が「継続審議」の動議をだしたけど、否決。
選挙で投票しても何も変わらないような気がついついしてしまうけど(とくに地方選挙)、
やっぱりこうやって多数派が勝手なことをしたりするんですね。
なるべく市民のための政策をやってくれそうな候補に選挙で投票していくことと、
議会の多数派や首長が変なことをしたらちゃんと「おかしい」と言っていくこと。
本当に大事だと思います。
・「清瀬市 図書館の未来を住民投票で 4館廃止の是非を問う」(2024/11/19・東京民報)
https://www.tokyominpo.com/2024/11/19/清瀬市 図書館の未来を住民投票で 4館廃止の是/
・「市立図書館6館のうち4館の廃止計画
「元町こども図書館」廃止の問題点」(2024年7月24日・原のり子都議のブログ)