平日旅「あいち・なごや周遊観光パスポート」。4500円で愛知県内35施設に入場できる

 愛知県観光協会は、平日利用でお得な「あいち・なごや周遊観光パスポート」を2026年1月31日まで販売している。

トラベル Watch

原発しか持たない日本原子力発電が大ピンチ 敦賀の2号機も東海第2もメド立たず 一方で岸田政権は新増設に前向き

https://www.tokyo-np.co.jp/article/344827

原電の収入源は、敦賀と東海第2による売電が柱だが、東電福島第1原発事故が起きて以降、ほとんど発電していない。それなのに23年度、967億円の売上高があった。その9割超は売電先の東電子会社などが原電に毎年支払い続ける料金による。19年度は東電エナジーパートナーが約369億円、関電が約189億円、中部電が約172億円、北陸電が138億円だ。
 
電力会社が支払う料金の原資は電気料金にほかならない。「対価なき支払い」には各電力会社の株主からも批判の声は出ている。しかし、中部電は「自社の発電所と同じ扱いで、維持保全の必要最低限の負担をしている」、関電は「安全に維持管理するための必要最低限の費用を支払うことにしている」と強弁する。

原発なくても何の問題もないじゃない

#原発 #原電 #東京電力 #関西電力 #中部電力 #北陸電力 #東電エナジーパートナー #原子力発電所

原発しか持たない日本原子力発電が大ピンチ 敦賀の2号機も東海第2もメド立たず 一方で岸田政権は新増設に前向き

日本原子力発電の敦賀原発2号機(福井県敦賀市)を巡り、原子力規制委員会が2日、再稼働に向けた申請を「新規制基準に不適合」とする審査書の...

東京新聞 TOKYO Web
認知機能維持へ 記憶力を落とさないために大切な注意力…新聞を活用して鍛える方法は | ヨミドクター(読売新聞)

 フレイル予防の大きな目的に、いつまでも元気で豊かな生活を送ることを掲げている人は多いでしょう。体の健康はもちろん、脳の働きを活発に保つことが大切です。今回は、フレイル予防隊の皆さんが、認知機能のチェックや維持に向けたトレーニングに挑みました。(長原和磨、石井千絵) (上)トレーニング問題に取り組む参加者たち (下)答...

ヨミドクター(読売新聞)
山梨県知事「極めて社会的不誠実」 - 全国再エネ問題連絡会

https://youtu.be/dvMsd0hT8qI 「その命令に従わない場合は、刑事告発も含めまして、し

全国再エネ問題連絡会 - 再生可能エネルギーの問題を解決するための市民ネットワーク

「太陽光発電」は安定供給に不安、電源多様化が必要 (1/2) - ITmedia ビジネスオンライン https://www.itmedia.co.jp/business/articles/1904/08/news052.html

#中部電力 が大分前から主張してたやつだこれ。
結果、電気代は上がるんだけど、それと安定供給とどっち取るかって話。

「太陽光発電」は安定供給に不安、電源多様化が必要 (1/2)

昨秋の北海道胆振東部地震に伴う北海道全域停電を契機に、災害時も含めたエネルギーインフラの強靱(きょうじん)化が改めて求められている。

カーリング日本選手権の女子決勝。 #中部電力 がロコ・ソラーレを破って優勝。
両角兄がコーチに就任して新体制で臨んでの優勝は素直に嬉しい。
しかも、男子も女子も軽井沢のカーリング場で育った子たちの対戦。
まぁ、ロコ・ソラーレは常呂町の子たちなのだが、まぁ藤沢さんが中電のスキップだったと言うことで、大目に見てくださいませ。

カーリング日本選手権、予選リーグ最後の戦いとなったvs北海道銀行。 #中部電力 は全勝でここまできたが、さすがに北海道銀行は強い。
8エンドまで五分の戦い。

決勝トーナメントを考えると1位抜けが必須なので、ここは踏ん張って勝ってほしい。

中部電力、社名変更を検討 「電力」「中部」外す案も
https://www.asahi.com/articles/ASLC34RGBLC3OIPE00H.html

>一方、社内からは「名前はブランド力だ」(幹部)として、変更後も「中部電力」の4文字は残すべきだとの声も出ている。

「中部電力」を残したい勢が新聞記者にリークした的な?

>20年春には組織を変え、送配電と販売のそれぞれの部門を分社化し、子会社にする方針も固めた。原子力部門は本体に残す。火力発電部門は東京電力との共同出資会社「JERA(ジェラ)」に、19年4月に統合することが決まっている

えー、火力部門は本体に残さないんですか。
#中部電力

中部電力、社名変更を検討 「電力」「中部」外す案も:朝日新聞デジタル

 中部電力が社名の変更を検討していることが3日、わかった。2020年春にも、社名から「電力」を外す可能性がある。都市ガスやAI(人工知能)を使った新サービスへ業態を広げるなか、新たな企業イメージを打ち…