これも「募ったが募集はしてない」の一種か。
「無期労働契約だが期限の無い労働契約ではない」というやつ。
「【#アフター無期転換問題】無期転換した非常勤講師が鈴鹿大学にクビ切りされたことの撤回を求めます」 chng.it/mrQXj9xL
これも「募ったが募集はしてない」の一種か。
「無期労働契約だが期限の無い労働契約ではない」というやつ。
「【#アフター無期転換問題】無期転換した非常勤講師が鈴鹿大学にクビ切りされたことの撤回を求めます」 chng.it/mrQXj9xL
今夜8時ツイデモ!٩(N ◡ •́ )و
💥 無期転換したのにクビキリ!?
そんなん名ばかり無期やし 正社員も切れるようになるやろ! 💢
RT 愛労連/労働組合で声上げよう
「ツイデモやります!4月8日(土)20時スタート
2021年春、鈴鹿大学は無期転換した非常勤講師3名を首を切り。
こんなことがまかり通れば非正規労働者の雇用安定はありません。声を上げよう。
#鈴鹿大学裁判
#アフター無期転換問題
#ダメッ無期転換後
オンライン署名はこちらから https://chng.it/MpVkshrQgk
思うところがあるので連帯します
#非正規問題は障害者差別問題
#アフター無期転換問題
#ダメっ無期転換後のクビきり
#ダメっ無期転換後の不利益変更
#障害者と高齢者を殺すな
#障害者差別に反対します
おもうところがあるので かれんたいします
https://twitter.com/ALC_V/status/1634417780400459778
「もう少し詳しく説明します。
2013年に施行の改正労働契約法で「無期転換権」が保証されました。ところが、使用者側は無期転換を回避する規定を作ったり、無期転換後のクビ切りや一方的な不利益変更が横行しています。
このような事態に対して団体交渉、法廷闘争、国会議員や厚生労働省へのはたらきかけを通じて、円滑に安定した無期雇用になるべく活動をしています。特に鈴鹿大学におけるクビ切り事件では、「契約が終了」したというばかりで、それが解雇なのか合意による退職なのかも明らかにしない鈴鹿大学を提訴
現状、無期転換を認めるかどうかの闘争が全国で起きていますが、その先のクビ切りや不利益変更を許したままでは、法の趣旨である「安定雇用」を獲得することはできません。(続
そこで、本日3月11日(土)20時~21時にツイートデモを敢行いたします。全国の非正規労働者の権利を獲得する声をあげましょう。是非、ご協力お願いいたします。
#アフター無期転換問題
#ダメっ無期転換後のクビきり
#ダメっ無期転換後の不利益変更
をつけて連帯のメッセージをお願いします。」