ガソリン減税の代わりに新税、政府検討 車の利用者から徴収する案
http://www.asahi.com/articles/AST8Q44VZT8QULFA00TM.html?ref=rss

#asahi #朝日新聞デジタル #経済 #経済政策 #朝日新聞 #ニュース #新聞

ガソリン減税の代わりに新税、政府検討 車の利用者から徴収する案

 老朽化が進む道路や上下水道などの維持・補修に充てる財源を確保するため、政府は新税の創設に向けた検討に入る。自動車の利用者から徴収する案が有力で、年末にかけて具体化の議論を進める。新税は事実上、与野党…

朝日新聞
山口・上関町の中間貯蔵施設計画、中国電が月内に「適地」報告で調整

 山口県上関町で使用済み核燃料の中間貯蔵施設建設を計画する中国電力は、施設の適地かを調べた調査の報告を、月内に同町などに示す方向で調整に入った。町などに対して「建設は技術的に可能」などと報告する。複数…

朝日新聞
DopingConsommeBlog

doping consomme blog

iPS細胞での網膜治療法、「先進医療」に適合せず 厚労省専門部会

 iPS細胞を使った網膜の病気に対する治療法について、厚生労働省の専門家部会は21日、「先進医療」に適合しないと判断した。神戸市立神戸アイセンター病院が計画した治療法で、視力の改善など患者にとって意味…

朝日新聞
随意契約の備蓄米10万トン、販売延長を正式発表 9月以降も店頭に

 政府が随意契約で放出した備蓄米について、小泉進次郎農林水産相は20日、8月末としていた販売期限を延長すると正式に発表した。契約済みの28万トンのうち、業者に引き渡しを終えていない10万トンなどは、9…

朝日新聞
福岡の最低賃金1057円に 目安上回る65円引き上げ、審議会答申

 福岡地方最低賃金審議会は20日、福岡県内に適用される地域別最低賃金(時給)について、65円引き上げて1057円とするよう福岡労働局長に答申した。現行の992円から初めて1千円を超え、引き上げ幅は中央…

朝日新聞
随意契約の備蓄米、9月以降も販売容認へ 流通遅れで農水省が検討

 農林水産省は随意契約で放出した備蓄米について、8月末までとしている販売期限の延長を認める方向で検討に入った。倉庫からの搬出や精米などに時間がかかって流通が遅れており、店頭で期限までに売り切るのは難し…

朝日新聞
赤沢担当相、最低賃金引き上げで福岡県に「牽引役を」 異例働きかけ

 賃金向上担当相を兼務する赤沢亮正経済再生相は14日、福岡県庁で服部誠太郎知事と懇談し、目安を上回る最低賃金引き上げへの協力を求めた。都道府県ごとの審議会で公労使が引き上げ幅を議論する中、閣僚が地方を…

朝日新聞
「コメ足りている」→「誤った前提」 農水次官、自民党農林族に謝罪

 コメの増産に向けた政策転換について、農林水産省は8日、自民党の農林関係政策の会議で説明した。報道陣に公開された冒頭で、同省の渡辺毅事務次官が、これまで「コメは足りている」と誤った主張を続けていたとし…

朝日新聞
デジタル庁、発足時の引き継ぎで行政文書を紛失 確認に4年弱

 デジタル庁は8日、2021年9月の発足時に関係省庁から引き継いだ行政文書約2300件のうち、34件を紛失していたと発表した。 紛失したのは総務省や内閣官房が作成した行政文書で、国会審議に関する資料や…

朝日新聞