【放送日】8月6日(水) よる7:30~ 放送動画の続きは、NHKプラスで8月13日(水)よる8時42分まで配信 ↓https://plus.nhk.jp/watch/st/g1_2025080600524?cid=gendaihk-yt-20250806-de敗戦からの復興を遂げ、経済発展へと繋げた時代。暮らし...
ナイトフランク社のレポートによると、1000万ドル(約15億円)以上の資産価値を有する個人のほぼ40%がアメリカ合衆国で暮らしています。同レポートから、アメリカでは90万人以上が1000万ドル以上の純資産を有していることがわかります。
「クローズアップ現代」放送後1週間は見逃し配信中https://plus.nhk.jp/watch/pl/c62990e7-250f-4817-b8ed-8c3366df4c87?cid=gendaihk-yt-2409-07-de最新の調査では日本の45~59歳の「幸福度」が過去最低に。番組には、子育てでキャリ...
1億円以上の報酬を得た上場企業の役員が23年度に1120人となり、初めて千人を超えたことが17日、東...
「弱者」「かわいそう」と言われると腹が立つ問題https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_66e10f6de4b03060cae3fe96
#huffingtonpost #政治 #雨宮処凛 #生活保護 #自民党総裁選 #福祉 #非正規雇用 #格差社会 #amamiyatokororin #seikatsuhogo #jimintososaisen #fukushi #hiseikikoyo #kakusashakai
「弱者」という言葉は非常に取り扱いに注意が必要だ。なぜなら誰もが「かわいそうな人間」などと扱われると腹が立つからである。というか、「憐れむ」ことは一種の暴力だと私は思う。
ワイは甥姪にこういう辛さをさせないために、自分のできることすべてをぶちこんできた、でももう限界、自分がカイショナシすぎて、悔しくて、すまなくて、たまらん#格差社会
→「息子が突然正座になって泣きながら…」多くの人が知らない「体験格差」の厳しい実態(今井 悠介) | 現代新書 | 講談社(1/3)
https://gendai.media/articles/-/127377
習い事や家族旅行は贅沢?子どもたちから何が奪われているのか?新刊『体験格差』では、日本初の全国調査からこの社会で連鎖する「もうひとつの貧困」の実態に迫ります。
バブル経済崩壊以降の日本を包んだ「自己責任論」。金融ビッグバンで投資リスクを指すものとして広まったのが、海外紛争地での邦人救出の議論となり、格差拡大を説明する言葉にもなった。菅義偉前首相が「自助」を…