//https://mstdn.jp/@nankaitouketsusarendayotwitter/109158576108220266 の内容の続きです

『技術的天下り』ってのを #ドン勝社会 の一つの傾向、つまり資本家による”搾取”に代わる士大夫による”略取”が起きるみたいな話を前にしたけどそういうのも忘れてたな
そんでそういうのに対する対抗策かあるいは #心の免疫 みたいのをつけとかなあかんな
こうやって過去に出した結論を忘れてそれがリセットされてまた0から思考を始めてるのがヤバいわ
パソコンから離れてスマホずっと使ってるとなぜかそうなっていくのよな
なんでなんや

#き
#自己啓発
#心の免疫

©VrNhpITiB745Kkg(純粋ボランティア) (@nankaitouketsusarendayotwitter@mstdn.jp)

//おはトゥーの内容の続きを書きます パソコンから離れてスマホ使って投稿内容とか考える時間が長くなれば長くなるほど思考が窮屈になって変な方向に考えが向かってしまうのよ これ何が原因なんやろ マジで分からんわ でもとりあえず自分自身でこれが分かった以上、できる限り冬で寒かろうがパソコンの前に座って考え事する習慣を断固として維持していくことにした #き #自己啓発 #心の免疫

mstdn.jp

//おはトゥーの内容の続きを書きます

パソコンから離れてスマホ使って投稿内容とか考える時間が長くなれば長くなるほど思考が窮屈になって変な方向に考えが向かってしまうのよ

これ何が原因なんやろ

マジで分からんわ

でもとりあえず自分自身でこれが分かった以上、できる限り冬で寒かろうがパソコンの前に座って考え事する習慣を断固として維持していくことにした

#き
#自己啓発
#心の免疫

おは #き
#おはトゥー

とりあえず、『 #おはトゥー 』とかに関して大事なことを決めた

・パソコンからしか一日の最初のトゥート、『 #おはトゥー 』はしない
・何かを思いついた時しか『 #おはトゥー 』はしない
・家にいる時はスマホからは極力書かない 調子狂うから なので、家にいる時はできる限りパソコンからトゥートする(これは『 #おはトゥー 』に限らんけど)

これは暑い夏には当たり前のようにできていた自然な習慣だったのよ
けどそれが寒くて布団の中にいる時間が長くなってそういう安定的なリズムが崩壊しよった

スマホだとデバイスだけじゃなくて脳のワーキングメモリみたいのも減る気がするんだよな

過去にしたトゥートすら思い出せなくなって視野が狭くなる気がする
過去のトゥートとの連続性がない単発トゥートばっか繰り返してしまう
トゥートだけなら良いんだけど思考領域においても過去の自分やその発言と切り離された分断された思考みたいなのに没頭されてしまうんだよね
これがスマホ脳って奴なのかね

これはルールというよりも自分の中での心が安定する環境作りの一つの答えって感じだな

#心の免疫