労災保険は強制加入ッ! m9(Nω▽)
会社がズルして入ってなくても補償が受けられるで!

労働者扱いにならへん自営業には「特別加入制度」がある。
👇フリーランスも2024年11月から全業種で特別加入OKに!
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/rousai/kanyu_r3.4.1_00010.html
(対象は #フリーランス新法 と同じで
従業員を使用してない人が、企業などからの業務委託でやる事業が対象)

📙労働法マンガ全話無料!労災は第9話!
https://fedibird.com/web/statuses/109602556411519364

#fedibird #労働法マンガ #マンガが読めるハッシュタグ #漫画が読めるハッシュタグ
#ブラック企業 #ブラックバイト #労働法 #労働基準法

令和6年11月1日から「フリーランス」が労災保険の「特別加入」の対象となりました

令和6年11月1日から「フリーランス」にも対象を拡大した労災保険の「特別加入」に関係する資料を掲載しています。

労災保険、フリーランスは特別加入できへん業種が多かったけど、
11月施行のフリーランス新法により全業種に拡大!

『フリーランスの労災保険特別加入をお手伝い 連合がセンター設立』
https://mainichi.jp/articles/20240827/k00/00m/040/157000c

ここでいうフリーランスはフリーランス新法に規定されるやつな
・従業員を使用してない人が、
・企業などからの業務委託でやる
事業が対象
消費者のみからの委託は対象外

連合調べで、回答したフリーランスの40%が労災保険制度について「わからない」
周知せんとアカンやろこれは

#労災保険 #フリーランス #フリーランス新法 #労災

フリーランスの労災保険特別加入をお手伝い 連合がセンター設立 - 毎日新聞

 労働組合の連合は27日、個人請負の形で働くフリーランスの労災保険特別加入の事務手続きなどを行う団体「連合フリーランス労災保険センター」(理事長・清水秀行連合事務局長)を設立した。フリーランスは、労災保険に特別加入できない業種も多かったため、労災保険加入を可能にする新たな動きとして注目される。

毎日新聞

ちなみに11月から『フリーランス新法』が施行されるで。
(フリーランス・事業者間取引適正化等法)

対象は「発注事業者からフリーランスへの業務委託」(事業者間取引)
消費者からの仕事の依頼とかは対象外やで。
従業員を使用するフリーランスも対象外。

発注事業者側がどんな条件かによって適用される義務の数が変わるからよう見てな。
義務の内容は取引条件の明示、ハラスメント対策、中途解除の予告などなど。
③禁止行為の項目ちょっと下請法に似てるな。

リーフレット(2ページ)
https://www.mhlw.go.jp/content/001261528.pdf

厚労省ページ
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyoukintou/zaitaku/index_00002.html

#フリーランス新法 #フリーランス #フリーランス・事業者間取引適正化等法