さよなら「安中貨物」(東邦号) / JR信越本線・安中駅

さよなら「安中貨物」(東邦号) / JR信越本線・安中駅●JR信越本線・安中駅(群馬県安中市)に、夕刻到着した、通称「安中貨物」。JR貨物の安中貨物駅から、東邦亜鉛安中製錬所までは、東邦亜鉛のスイッチャーが貨車を2両ずつ牽引。※撮影︰2025年(令和7年)3月中旬ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー2025年(令和7年)3月15日(土)のJRダイヤ改正で運行終了予定の通称「安中貨物」。安中貨物(東邦号)は、東邦亜鉛株式会社が、同社の小名浜製錬所(福島県いわき市)と安中製錬所(群馬県安中市)間で、亜鉛焼鉱等輸送のための貨物列車。JR貨物に委託し、日曜・祝祭日を除く一日一往復の運行。使用車両は、JR貨物EH500形交直流両用電気機関車(愛称「eco-power 金太郎」、仙台総合鉄道部所属)+タキ1200形亜鉛焼鉱専用貨車(タンク車)。現在のルートは、小名浜駅〜(福島臨海鉄道)〜泉駅〜(JR常磐線)〜北小金駅〜(JR武蔵野線)〜大宮操車場〜(JR高崎線)〜高崎〜(JR信越本線)〜安中駅。東邦亜鉛株式会社は、2025年(令和7年)3月末までに安中製錬所の稼働を停止予定(小名浜製錬所に集約)であり、これに伴い「安中貨物」も運行を終える。なお、東邦亜鉛株式会社では、事業再生計画の中で、亜鉛リサイクルのため、閉鎖される安中製錬所に溶融炉を新設し、小名浜製錬所との間を結ぶ貨物列車について今後「活用を検討」するとのこと。

WACOCA TOURS
「西武の赤い機関車」がまさかの“電車”に 秩父開通55周年で“白い電車”をカラー変更 (11/10 10:42 乗りものニュース/Yahoo!ニュース)
#電気機関車
https://news.yahoo.co.jp/articles/12646bbca0e2a860b19d4157c7556ddc671ea226
PCB除去の #電気機関車 「ED76」展示再開 車両前部だけに 小樽市総合博物館 (11/9 18:24 北海道新聞/gooニュース)
https://news.goo.ne.jp/article/hokkaido/region/hokkaido-1086198.html
PCB除去の電気機関車「ED76」展示再開 車両前部だけに 小樽市総合博物館

【小樽】小樽市総合博物館は9日、昭和後期に道内の主力電気機関車として活躍した「ED76」の展示を約1年半ぶりに再開した。有害物質が見つかった変圧器などの除去を終えたた...

gooニュース
旧国鉄時代の #電気機関車 「ED76形509号」、9日から小樽で公開 (11/9 5:17 読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/local/hokkaido/news/20241108-OYTNT50245/
旧国鉄時代の電気機関車「ED76形509号」、9日から小樽で公開

 小樽市総合博物館で保存され、旧国鉄時代に道内が電化された当時に活躍した電気機関車「ED76形509号」(1968年製造)の整備が完了し、9日から公開される。  86年に引退したED76形509号は、機器の一部に高濃度の

読売新聞オンライン
#電気機関車 「ED76」9日から展示再開 小樽市総合博物館 PCB除去、頭部のみに (11/8 22:13 北海道新聞/gooニュース)
https://news.goo.ne.jp/article/hokkaido/region/hokkaido-1086030.html
電気機関車「ED76」9日から展示再開 小樽市総合博物館 PCB除去、頭部のみに

小樽市総合博物館は、有害な高濃度ポリ塩化ビフェニール(PCB)が検出され、昨年から展示を休止していた電気機関車「ED76」の展示を9日から本館(手宮1)で再開する。PCBを...

gooニュース
LRT開業1周年記念 昭和の #電気機関車 「EF57-7号機」を一般公開 (9/14 17:43 とちぎテレビ/Yahoo!ニュース)
https://news.yahoo.co.jp/articles/62b09ee508dcc9346b641c1037f047d691c818c6