“2024/07/30” / “障害者の78%が貧困状態 民間調査、支援拡充が必要 | 共同通信” (95 users) https://nordot.app/1190967067713717244 #障害者 #貧困 #自民党政権 が2012年から続いた結果
障害者の78%が貧困状態 民間調査、支援拡充が必要

障害者が通う事業所などの全国組織「きょうされん」は30日、障害者5千人以上を調査した結果、貧困状態に...

共同通信
アベノミクスの帰結 / “「経済的ゆとりない」6割で最高 物価高、7割が懸念―内閣府調査:時事ドットコム” (2 users) https://www.jiji.com/jc/article?k=2024032201002&g=soc #貧困 #アベノミクス失敗 #自民党政権
「経済的ゆとりない」6割で最高 物価高、7割が懸念―内閣府調査

内閣府は22日、「社会意識に関する世論調査」の結果を発表した。現在の社会で満足していない点を複数回答で尋ねたところ、63.2%が「経済的なゆとりと見通しが持てない」と答え、最多だった。調査方法が異なるため単純比較はできないが、この質問を始めた2008年以降で過去最高。内閣府は「物価高の影響がある」とみている。

時事通信社

労働集約産業だから、人口密度が低くて公共交通機関の乏しい地方では需要はあっても供給が乏しいってギャップが存在しそう。/今の政権は、日本をより貧しくしようとしか思ってないよね。
#ライドシェア
#自民党政権

/ “日本版ライドシェア構想は時代遅れにもほどがある” https://htn.to/CBdjsKZJtc

日本版ライドシェア構想は時代遅れにもほどがある

日本版ライドシェア構想が与党の一部グループから立ち上がっているようだ。米中がロボタクシー、自律走行車という次のフェイズで戦うさなか、悲しいことに日本は、輝きを失ったひと世代前のトレンドに執心している。

アクシオン|次世代経済メディア

>  「でも国は必ず海に流します」と小出さんは断言する。
> 「それには理由があります。炉心から取り終えた核燃料が250トンあるのですが、その中のトリチウムをどうしようかという話になっています。もし#福島第一原発 事故がなかったなら、国と東電は#青森県六ヶ所村 での再処理に回すはずでした」

> 「#六ヶ所村#再処理施設は#トリチウムを海に 流すと(いう条件で)認可されました。もし汚染水の海への放出が認められないのならば、再処理工場を動かせなくなってしまう」
 「#使用済み核燃料 の再処理を#自民党政権 は諦めるわけにはいかない。#日本の原子力 の死命を決する問題がそこにあるからです」と#小出さん は語る

https://www.kyodo.co.jp/life/2023-01-24_3749301/

> 元京都大学#原子炉 実験所助教で#原子力廃絶 の研究を続けている#小出裕章(こいで・ひろあき)

> 小出さんが問題視するのは日本政府が保有する46トンのプルトニウムだ。長崎型核爆弾を4000発作ることができる量である。2013年8月16日のテレビ朝日番組「ニュースステーション」で自民党の石破茂・衆議員議員は...

「福島第一原発の汚染水問題は日本の原子力の死命を決する問題なのです」 元京都大学原子炉実験所助教・小出裕章さん

イメージ  元京都大学原子炉実験所助教で原子力廃絶の研究を続けている小出裕章(こいで・ひろあき)さんは語る。「(東京電力)福島第一原発の汚染水をどうするのかという問題は、単に汚染水のことだけではなくて、実は日本の原子力の … 続きを読む

株式会社共同通信社 | 株式会社共同通信社の情報ポータルサイト
問題は科学的安全性ではなく、純粋な「政治」そのものだと思う。
#岸田政権 #自民党政権 が、これについて理解を得る努力を官僚任せにしていること。。もっと言えば技官任せにしているんじゃないかな。
この不誠実さが問題。
#Alps

https://www.akahata-digital.press/article/article/20230729-1303

『原発事故は国の責任
被害者連帯し共同署名開始』

国策として推し進められていた原発の事故に関して責任を負わない政府(#自民党政権) が、また新たな原子力政策に舵を切る。
責任を負わないということは、生活を破壊され健康を害した国民を見殺しにするということに他ならないのに、〝原発の必要性〟に〝一定の理解を示す〟おりこうさんが多くて困るよ。

しんぶん赤旗電子版 | ログイン

#自民党政権 の対北朝鮮or 対ロシア外交

基本的に何もしない。
「あらゆる機会を逃さず拉致被害者を奪還する」と威勢だけはいいことを言う。
国会で質問されても「交渉に影響しかねないのでコメントは差し控える」と言って何も答えない。
被害者家族の会合には出ていって選挙運動。

交渉に影響するから何も言えないというのならば、秘密会にして説明すべきだろう。
国会で何も答えないのでは、何もしていないからなのか、それとも本当に交渉に影響するから言わないのかが判断できない。
何もしていないからである確率が高いと思う。

基本的に北方領土問題も拉致問題も政治家にとっては選挙運動でしかない。