びっくりドンキー「自社焙煎珈琲豆 飲み比べセット」が50名に当たる「ほっと一息、珈琲キャンペーン」実施

 ハンバーグレストラン「びっくりドンキー」(アレフ)は、びっくりドンキーこだわりの「自社焙煎珈琲豆 飲み比べセット」が抽選で50名に当たる「ほっと一息、珈琲キャンペーン」を3月5日~4月8日に実施する。

グルメ Watch

紹介してもらった珈琲豆の卸屋さんで焙煎済みのブレンドを購入した。
何種類もあってどれが良いのか判らないのでお店の人に尋ねて良いと思うのを選んだ。

帰宅して早速ミルで挽いてコーヒーを入れて思わず笑ってしまった、「この味、大阪・中崎町の喫茶◯◯◯と同じや」。

完全に喫茶店の珈琲と同じで美味しい。そして値段も安い。今まで買っていた値段の1/3。今まで高い豆を買っていたのは何だったんだ!

最初なので挽きの粒度は中間(中挽き)に設定した。これから粒度を調整して自分の好みの味を導き出す。早くフラワードリッパー来ないかな。

#珈琲 #コーヒー #コーヒー豆 #珈琲豆

<珈琲豆の購入先のこと>

最近までは大阪・南のお店で珈琲豆を買ったいた。
そこは、量り売りの生豆をその場で焙煎してくれるところだ。豆の質は悪くは無い。売ってる人も豆や焙煎について知識があってアドバイスもしてくれる。ただ、値段について腑に落ちないことがあって今は買うことを差し控えている。

それは、お店に出向いて購入しているのだが毎回代金を支払うときに「3,000(だったかな)円以上は送料無料です。電話で注文を受け付けます」と言われる。私はいま3,000円以上のお金を払っている。「だったら、私は足を運んで来ているんだから送料分値引きしてくれよ」と心の中で呟く(気が小さいので口に出せない)。

他の人から見れば大したことは無いかも知れないけれど、それが腑に落ちないので買うのを差し控えるている。同時に比較的近い所で卸のお店を紹介してもらったこともあったから。

#珈琲 #コーヒー #コーヒー豆 #珈琲豆

きのう、電動ミルを2台持っている人からその一台を借りてきた(強奪)。そして、その足で豆も買ってきた。

豆は焙煎工房タイムリーという店で購入した。数年前まではこのお店でガヨマウンテンを買っていたが、「今後は取扱の予定なし」と言われたので他の店で買うようになり足が遠のいていた。

借用したミルを持ち帰る途中にこのお店があるので久しぶりに立ち寄って豆を買った。売られている豆を眺めていると『ガヨナチュラル』というのがあったので買ってみた(ガヨマウンテンとどう違うのか判らない)。最初に中挽きでペーパードリップしてみたが酸味が強く旨いとは思わなかった。

借りたミルの挽き加減を調べる(目視する)ため、やや細/中/やや粗の三種類を挽いてみた。挽き加減を見るだけだったのでビニール袋に入れて保管していたが、折角なので飲んでみたところ最初に飲んだ中挽きよりも細挽きにしたほうが酸味が少なくなってコクが出てきて旨かった。挽き加減だけでこんなにも味が変わるものかと思った。

(続く)

#珈琲 #珈琲 #coffee #ミル #ペーパードリップ #ドリップ #ガヨナチュラル #珈琲豆