まぁ、街中の桜の中にもポツポツ花が開いているのが出始めてるし。

>大和市自然観察センター(泉の森)さん:
「すみません、#サクラ 咲いてました! しらかし広場のベンチの後ろの #ソメイヨシノ が咲いていたのです。数えられないくらい(一分咲きには至っていませんが)咲いているので、おとといくらいから咲いていたかも? 例年、池の周りのソメイヨシノが一番に咲くので、見落としていました。(T)
#泉の森
#桜
https://twitter.com/shirakashinoie/status/1904431246287192385」 / X
https://x.com/shirakashinoie/status/1904431246287192385

大和市自然観察センター(泉の森) (@shirakashinoie) on X

すみません、#サクラ 咲いてました! しらかし広場のベンチの後ろの #ソメイヨシノ が咲いていたのです。数えられないくらい(一分咲きには至っていませんが)咲いているので、おとといくらいから咲いていたかも? 例年、池の周りのソメイヨシノが一番に咲くので、見落としていました。(T) #泉の森 #桜

X (formerly Twitter)

まぁ、最近はシジュウカラなどの混群の中でどんな「言葉」が交わされてるか、かなり分析されていたりするんで、エナガの言葉が「わかる」人がいてもおかしくはなくなって来てはいるけれどもw。

>Xユーザーの大和市自然観察センター(泉の森)さん:
「お昼休み、エナガたちが「タカが来た!」と鳴くので空を見上げると、高空にオオタカの姿。南から北へ滑翔していきました。近くにはカワセミを撮っている方がたくさんいましたが、誰も気づいていません。皆さん、小鳥の声にも耳を傾けないと、いい鳥を見逃しますよ。(T) #泉の森 #オオタカ #猛禽類 https://twitter.com/shirakashinoie/status/1893889912367173800」 / X
https://x.com/shirakashinoie/status/1893889912367173800

大和市自然観察センター(泉の森) (@shirakashinoie) on X

お昼休み、エナガたちが「タカが来た!」と鳴くので空を見上げると、高空にオオタカの姿。南から北へ滑翔していきました。近くにはカワセミを撮っている方がたくさんいましたが、誰も気づいていません。皆さん、小鳥の声にも耳を傾けないと、いい鳥を見逃しますよ。(T) #泉の森 #オオタカ #猛禽類

X (formerly Twitter)

この暑い最中にもあまり時期をずらさずに渡ってくるんだな。そうなると、彼らにとって渡りの「トリガー」って気温ではないのかも。

>Xユーザーの大和市自然観察センター(泉の森)さん:
「今朝は越流堰にコガモが7羽いましたよ。4羽増えましたね。私は4日ぶりの観察なのですが、いつから増えたのでしょう?(T) #泉の森 #コガモ #カモ https://twitter.com/shirakashinoie/status/1840936416735637588」 / X
https://x.com/shirakashinoie/status/1840936416735637588

大和市自然観察センター(泉の森) (@shirakashinoie) on X

今朝は越流堰にコガモが7羽いましたよ。4羽増えましたね。私は4日ぶりの観察なのですが、いつから増えたのでしょう?(T) #泉の森 #コガモ #カモ

X (formerly Twitter)

引地川水源地もかなり機能している様で。

>Xユーザーの大和市自然観察センター(泉の森)さん:
「雨は小降りになり、落ち着いてきました。この写真、手前はしらかし広場です。奥にはふれあいステージがあるはずですが、手すりまで完全に水没しています。かなり水位が上がったことが分かりますね。(T)
※現在、水辺は立入禁止です
#泉の森
#しらかしの池
#増水
https://twitter.com/shirakashinoie/status/1829351840523436415」 / X
https://x.com/shirakashinoie/status/1829351840523436415

大和市自然観察センター(泉の森) (@shirakashinoie) on X

雨は小降りになり、落ち着いてきました。この写真、手前はしらかし広場です。奥にはふれあいステージがあるはずですが、手すりまで完全に水没しています。かなり水位が上がったことが分かりますね。(T) ※現在、水辺は立入禁止です #泉の森 #しらかしの池 #増水

X (formerly Twitter)

気温の乱高下がこれだけ激しくなると、その場所の条件に左右されて開花がばらつく事態になっているのかも。

>Xユーザーの大和市自然観察センター(泉の森)さん: 「しらかしの池西側のサクラ(ソメイヨシノ)が見ごろです。もっとも開花が進んだ木(写真右)は、七分咲き前後ですよ。でも今年は各所一斉に開花とはならず、池の東側や、こならの広場はとても花が少ないです。しらかし広場は二~三分咲きといったところでしょうか。(T) #泉の森 #ソメイヨシノ #サクラ #桜 https://twitter.com/shirakashinoie/status/1775026962324693227」 / X
https://twitter.com/shirakashinoie/status/1775026962324693227

大和市自然観察センター(泉の森) (@shirakashinoie) on X

しらかしの池西側のサクラ(ソメイヨシノ)が見ごろです。もっとも開花が進んだ木(写真右)は、七分咲き前後ですよ。でも今年は各所一斉に開花とはならず、池の東側や、こならの広場はとても花が少ないです。しらかし広場は二~三分咲きといったところでしょうか。(T) #泉の森 #ソメイヨシノ #サクラ #桜

X (formerly Twitter)

モズの「鳴き真似」はメスを呼び寄せるためなんだとか。ものまね芸人だったのか、モズって?w

>Xユーザーの大和市自然観察センター(泉の森)さん: 「今朝は池の北側付近を縄ばりにしているモズの♂が、小さな声で「クチュクチュ」と、ぐぜり(さえずり練習)を始めていましたよ。他の小鳥の鳴き真似をはっきりと聞かせてくれる頃までいてくれるといいですね。(T) #泉の森 #モズ https://twitter.com/shirakashinoie/status/1764084025180954993」 / X
https://twitter.com/shirakashinoie/status/1764084025180954993

大和市自然観察センター(泉の森) (@shirakashinoie) on X

今朝は池の北側付近を縄ばりにしているモズの♂が、小さな声で「クチュクチュ」と、ぐぜり(さえずり練習)を始めていましたよ。他の小鳥の鳴き真似をはっきりと聞かせてくれる頃までいてくれるといいですね。(T) #泉の森 #モズ

X (formerly Twitter)

今日の「暑さ」はもう2月じゃねぇ、ってくらいだけど、明日から一気に2月に逆戻りする様で、それでこうやって起き出してしまった生き物たちは大丈夫なんかな。

>Xユーザーの大和市自然観察センター(泉の森)さん: 「今日は水辺のあちこちから「クックックッ」とか「コッコッコッ」という声が聞こえてきます。アズマヒキガエルが産卵のため浅い水辺に集合しているのです。昨晩蛙合戦が行われたようで、ひも状の卵がいくつもありましたよ。(T)
#泉の森
#アズマヒキガエル
#ヒキガエル
#蛙合戦
https://twitter.com/shirakashinoie/status/1759834007578276314」 / X
https://twitter.com/shirakashinoie/status/1759834007578276314
「今日は暖かいので、成虫のまま越冬していたキタテハが目覚めて、たくさん飛んでいましたよ。同じく成虫越冬のキタキチョウも何匹か飛んでいました。(T)
#泉の森
#キタテハ
https://twitter.com/shirakashinoie/status/1759835212899610911」 / X
https://twitter.com/shirakashinoie/status/1759835212899610911

大和市自然観察センター(泉の森) (@shirakashinoie) on X

今日は水辺のあちこちから「クックックッ」とか「コッコッコッ」という声が聞こえてきます。アズマヒキガエルが産卵のため浅い水辺に集合しているのです。昨晩蛙合戦が行われたようで、ひも状の卵がいくつもありましたよ。(T) #泉の森 #アズマヒキガエル #ヒキガエル #蛙合戦

X (formerly Twitter)

考えてみたら、こういう「交雑種」が出来るからには異種が一緒に子育てしている局面が必ずある筈なんだよな。日本には成鳥しか来ないからそういうシーンが見られないけれど、繁殖地で実際に2種が番でいる所を見てみたいな。

>Xユーザーの大和市自然観察センター(泉の森)さん: 「今朝は久しぶりにアメリカヒドリ×ヒドリガモ雑種♂が来ていましたよ。20日ぶりです。ここに来ないときは、どこに行っているのでしょうね?(T) #泉の森 #アメリカヒドリ #ヒドリガモ #カモ https://twitter.com/shirakashinoie/status/1735104065489789309」 / X
https://twitter.com/shirakashinoie/status/1735104065489789309

大和市自然観察センター(泉の森) (@shirakashinoie) on X

今朝は久しぶりにアメリカヒドリ×ヒドリガモ雑種♂が来ていましたよ。20日ぶりです。ここに来ないときは、どこに行っているのでしょうね?(T) #泉の森 #アメリカヒドリ #ヒドリガモ #カモ

X (formerly Twitter)

あんなところで、しかも冬に見られる様になったんだ。

因みに、「リュウキュウ」と付いていても最近は関東でも冬場に見られる機会が増えているそうな。
https://www.wbsj-saitama.org/yacho/koe/40.html

>Xユーザーの大和市自然観察センター(泉の森)さん: 「お昼休みにリュウキュウサンショウクイを見ました。5羽くらいの小群で行動していたようですよ。(T) #泉の森 #リュウキュウサンショウクイ #サンショウクイ https://t.co/GK0pHU5gnU」 / X
https://twitter.com/shirakashinoie/status/1731910909470077076

野鳥の会・埼玉 野鳥の鳴き声を楽しもう

関東でももう冬鳥が揃ってきているかな。

>Xユーザーの大和市自然観察センター(泉の森)さん: 「お昼休み、ジョウビタキの♂が「ヒッ、ヒッ、ヒッ」と鳴きながらあちこち移動し、緑のかけ橋のてっぺんにもとまりましたよ。今日は縄ばりを争うライバルはいなかったようです。(T) #泉の森 #ジョウビタキ https://t.co/RHKl0gNn31」 / X
https://twitter.com/shirakashinoie/status/1717775931803369773

大和市自然観察センター(泉の森) on X

お昼休み、ジョウビタキの♂が「ヒッ、ヒッ、ヒッ」と鳴きながらあちこち移動し、緑のかけ橋のてっぺんにもとまりましたよ。今日は縄ばりを争うライバルはいなかったようです。(T) #泉の森 #ジョウビタキ

X (formerly Twitter)