ノートルダム×ジブリやヴィトン、ディオールなど「愛の讃歌」がテーマの万博・フランスパビリオン - トラベル Watch - WACOCA NEWS

建物全体がドレーブで覆われたデザインのフランスパビリオンを大屋根リングから

WACOCA NEWS
ノートルダム×ジブリやヴィトン、ディオールなど「愛の讃歌」がテーマの万博・フランスパビリオン - トラベル Watch - WACOCA NEWS

建物全体がドレーブで覆われたデザインのフランスパビリオンを大屋根リングから

WACOCA NEWS
ノートルダム×ジブリやヴィトン、ディオールなど「愛の讃歌」がテーマの万博・フランスパビリオン – トラベル Watch

建物全体がドレーブで覆われたデザインのフランスパビリオンを大屋根リングから  4月13日に「大阪・関西万博(EXPO2025)」が大阪・夢洲で開幕する。ここでは、会期に先立ち実施したメディアデーでの会場内の様子をお伝えする。  大屋根リング内の東側「エンパワーリングゾーン」で、ひときわエレガントな雰囲気を醸し出して建っているのが、「愛の讃歌」をテーマにしたフランスパビリオンだ。 “フランスへの愛”を感じさせながら、フランスの持つ伝統技術や芸術、ファッションや風景などを、直接的に各コンテンツに落とし込んだ展示内容が印象的だ。  エレガントかつ力強い演出は、昨年のパリ五輪を彷彿とさせるものとなっている。今回は内覧できなかったが、美食を楽しめるレストランもあるので、たっぷりとフランス文化に没入体験してみてほしい。 劇場の舞台を想像させる建物のなかへいざ! 遠くから見るとリボンのように見える階段を上がっていくまず出迎えてくれるのはノートルダム大聖堂のキマイラ像。その背景には「もののけ姫」の1シーンをフランスの伝統的な織物技術で表現した巨大タペストリー。これ必見!84個のルイ・ヴィトンのトランクが積まれたライブラリー空間。上部は鏡になっていて技術の継承をイメージロダンの作品「合わさる手」を置いたりと、カバン作り職人へのリスペクトを表現「夢の中の旅」をテーマにしたワクワクするルイ・ヴィトン空間も水を張った屋外スペースには、南フランスから持ってきた樹齢1000年のオリーブの木が特別な木が持つパワーを感じられるオアシスのような場所だったフランスのアルザスワインにフューチャーした展示室。照明がブドウ!“愛を持って洋服を作ったり技術を存続していく”ことを想像させるディオールの展示カラードレスを作る前に、影や形が見やすいように白いドレスを作るというディオールの制作過程を視覚的に感じられるパビリオン内にはフランスグッズを取り扱うショップもおなじみメイドインフランスの「セントジェームス」。EXPO限定ワッペンの付いた限定アイテムは大人気の予感フランスカラーのウォーターボトルEXPO限定ワッペン付きのカットソー同館のクリエイティブディレクションを務めるフランス人デザイナー、ジョゼ・レヴィ氏とのコラボアイテムパビリオン1階にはブーランジェリークロワッサンは1個600円くらいとのこと

WALK NEWS
すべてが「わ!」の万博・ドイツパビリオンは音声ガイドのマスコットとの触れ合いが楽しい&さみしい? 伝統料理レストランも併設 - トラベル Watch - WACOCA NEWS

「循環」がコンセプトのドイツパビリオンは建物自体も大小さまざまな円形。大屋根リングから見下ろすとその全容がよく分かる

WACOCA NEWS
すべてが「わ!」の万博・ドイツパビリオンは音声ガイドのマスコットとの触れ合いが楽しい&さみしい? 伝統料理レストランも併設 – トラベル Watch

「循環」がコンセプトのドイツパビリオンは建物自体も大小さまざまな円形。大屋根リングから見下ろすとその全容がよく分かる  4月13日に「大阪・関西万博(EXPO2025)」が大阪・夢洲で開幕する。ここでは、会期に先立ち実施したメディアデーでの会場内の様子をお伝えしていく。  大屋根リング内の北側「コネクティグゾーン」にあるドイツパビリオンは、建物や展示デザインなどすべてが、コンセプトである「循環」と結びついているのが特徴だ。とにかくいろいろなものが丸い輪っか状なのだ。  その“わ”は循環の「環」であり、調和の「和」であり、感動の「わ!」で、なんとドイツらしからぬ(?)まんまるのマスコットキャラクター「サーキュラー」までいる!  この「サーキュラー」がドイツで実践されている循環経済を分かりやすく紹介する展示内容となっている。草花が植えられた屋外の展示施設も気持ちがよくて、ドイツビールを楽しめるレストランも併設している。コンテンツ内容にメリハリがあって飽きさせない、オススメのパビリオンだ。 「わ!ドイツ」パビリオンの入り口あの丸っこい後ろ姿は?と思ったら……ドイツパビリオンのマスコット「サーキュラー」そのサーキュラーが出迎える展示室入り口に早くもワクワク極め付きは来館者に手渡される音声ガイドがサーキュラー! 日本語、英語など言語を選べる環境保護大国ドイツの循環型経済を学ぶことができる幻想的な演出のデジタル空間もサーキュラーのぬいぐるみが置かれたスペースでは、鏡張りの天井を見上げながらぜひ横になってみてほしい色や柄などをアレンジしてオリジナルのサーキュラーを作り、それをスマホでダウンロードできる。これも楽しい!自分の作ったオリジナルサーキュラーが映像のなかに登場する仕掛けも循環型エネルギーを学べる展示音声ガイドをしてくれたサーキュラーとはここでお別れ。滑り台に滑らせてさようなら。ちょっとさみしい気持ちに屋外エリアはドイツの16の連邦州の魅力を紹介する「色とりどりの庭」。万博会期中は草木が成長していくはずなので景色の変化も楽しめそうだ1970年大阪万博へのオマージュコーナー。当時のドイツ館のテーマが「音楽の花園」だったことから、ドイツで録ってきたさまざまな「音」を聴くことができる伝統的なドイツ各地域の料理を味わうことができるレストランを併設例えば軽食の「ニュルンベルク風焼きソーセージ」はソーセージ3本、ザワークラウト、パンが付いて1700円目の前でこんな光景を見ていたらガマンができず生ビールを注文。ホフブロイラガー300mLで1200円(500mLは2000円)レストラン内にはドイツ雑貨を販売するコーナー心をわしづかみにされたサーキュラーのぬいぐるみを発見屋外にはイベントなどを開催するステージも

WALK NEWS
東京スカイツリータウンで「台湾祭」開催。夜市ローカルグルメ&スイーツ楽しめる GWは約1000匹の「こいのぼりフェス」も – トラベル Watch

GWの東京スカイツリータウンは台湾祭やこいのぼりなどイベント盛りだくさん  東京スカイツリータウンは、台湾の食や文化を楽しめるイベント「台湾祭 in 東京スカイツリータウン 2025」を4月5日~6月1日に開催する。  3回目となる今回は、台湾新北市にあるローカル夜市「楽華夜市(ラーホワイエシー)」と日本初コラボ。楽華夜市が監修した「三鮮麺(サンチャオミン)」や「魯肉飯(ルーローハン)」などの定番人気メニューに加え、新たに「台湾産生レモンサワー」、台湾鉄道の名物駅弁「台湾鉄道弁当」、夜市グルメファン待望の「臭豆腐」といった注目メニューが登場する。  そのほか台湾マッサージや占い、台湾グッズの物販など、ランタンと夜市風ネオンで彩られた本場さながらの空間で台湾気分が味わえるという。会場は東京スカイツリータウン4階「スカイアリーナ」で、入場無料。 会場は東京スカイツリーの麓にある4階「スカイアリーナ」2024年に開催した「台湾祭」の様子楽華夜市の現地の様子「台湾祭 in 東京スカイツリータウン 2025」メニュー例楽華夜市コラボメニュー「魯肉飯」楽華夜市コラボメニュー「葱油餅」楽華夜市コラボメニュー「臭豆腐」  また4月11日~5月6日には、約1000匹のこいのぼりを東京スカイツリータウン各所で掲揚する「こいのぼりフェスティバル2025」も開催。  各施設・店舗では、こいのぼりにちなんだ郵政博物館でのワークショップ、すみだ水族館の巨大なチンアナゴのぼり、こいのぼりをトッピングしたクリームソーダの食品サンプル製作体験、こいのぼりの飴細工体験など、親子で楽しめる企画を展開する。 東京スカイツリーの足元にある広場「ソラマチひろば」など、東京スカイツリータウン内各所に合計約1000匹のこいのぼりを掲揚すみだ水族館のニシキアナゴ、チンアナゴ、ホワイトスポッテッドガーデンイールをモチーフにした巨大のぼりも登場郵政博物館 こいのぼりワークショップ「重ね押しスタンプで多色刷り木版画体験とこいのぼりカードをつくろう」元祖食品サンプル屋 食品サンプル製作体験「クリームソーダ」こいのぼりスペシャルVer.ちきゅうのにわ~キッズガーデン~「こいのぼりけんだまをつくろう!」浅草 飴細工 アメシン「飴細工体験ワークショップ」©TOKYO-SKYTREETOWN

WALK NEWS