【静岡県小山町】富士モータースポーツミュージアムその4【栄光の日本グランプリ】

【静岡県小山町】富士モータースポーツミュージアムその4【栄光の日本グランプリ】静岡県駿東郡小山町の、富士モータースポーツミュージアムを訪問しました。御殿場駅から富士急行バスで行くことができます。トヨタ2000GTや、ポルシェのインホイールモータ車(初代)や、F1などがあるのですが、5分程度の動画で複数回に分けて紹介します。今回は、「組織力で臨んだレース」や、「アジアのモータースポーツ」、「栄光の日本グランプリ」を中心に紹介します。多摩川スピードウェィや、鈴鹿サーキット、富士スピードウェイが開設されたことが説明されています。これらの取り組みが自動車産業発展のための人材を生み出しました。Voicevox: 四国めたんWEB: 富士モータースポーツミュージアムhttps://fuji-motorsports-museum.jp/BGM: セーラー服と機関銃https://www.youtube.com/watch?v=9VPs0jmPz_YBGM: 異邦人https://www.youtube.com/watch?v=X89qg-GM2eQ

WACOCA TOURS

最後の優勝は90年前。多摩川スピードウェイでの優勝歴を持つレーシングカー『インヴィクタ4 1/2』が富士で実走行
https://www.as-web.jp/domestic/1166866

#asweb #国内レース他 #クラシックカー_ヒストリックカー #富士スピードウェイ #富士モータースポーツミュージアム

最後の優勝は90年前。多摩川スピードウェイでの優勝歴を持つレーシングカー『インヴィクタ4 1/2』が富士で実走行

 12月22日、静岡県小山町の富士スピードウェイでインタープロトシリーズ/KYOJO CUPの最終戦が開催されたが、同レースのイベント広場にて、1930年代の多摩川スピードウェイで開催された『第1回全日本自動車競走大会』で優勝した歴史を持つ貴重なレーシングカー『インヴィクタ4 1/2』の実走イベントが行われた。

autosport web
ラリージャパンに往年のマシン来たる。『The Golden Age of Rally in Japan』開催、富士での実施も決定

 ラリーカーの進化と歴史を振り返るクラシックカー展示『The Golden Age of Rally in Japan(ザ・ゴールデン・エイジ・オブ・ラリー・イン・ジャパン)』が、11月21日から24日にかけて行われるWRC世界ラリー選手権第13戦『フォーラムエイト・ラリージャパン2024』の会場となる豊田スタジアムで開催される。  この車両展示イベントは、日本の自動車文化とラリー文化の振興を目的に、実業家でありながらコドライバーとしても活躍したジーノ・マカルーゾ氏の親族が設立したマカルーゾ財団とトヨタが共同で行うもの。

autosport web