> 21世紀に入って、#ムベキ大統領#ネオリベラル の政策によって、南アフリカでは、#格差が拡大 した。これに対して、COSATU内で、ラジカルな闘いを要求する声が高まってきた..
> 実は、アパルトヘイトが崩壊した94年に、ANCが政権の座に着いたとき、COSATU内部で政権に参加するか、否かを巡って議論があった。結局参加したのだが、同じように、アパルトヘイトと闘ってきた黒人学生組織(SASO)は、ANC政権下にあっても、学生の闘いは終わらないと言うことで、参加しなかった..
> NUMSAは、「COSATUは、独立性を失って、三位一体の中で、周辺化され、ANCとSAPCの付属物になっている。政府のネオリベラルな政策にゴム印を押すだけだ」と言う。このままでは、COSATUは、「賃上げや労働条件の改善などの伝統的な闘い、それに、労働者の失業、外注化、雇用の不安定化、#民営化#商品化 などに対して闘うことが出来ない」と言う。

https://www.jca.apc.org/~kitazawa/undercurrent/2015/cosatu_disparity_in_safrica.htm
#北沢洋子 #南アフリカ

北沢洋子の国際情報

> 1973年、『アジア太平洋資料センター』の設立に参加する。1974年に、南アフリカの #アパルトヘイト 体制について、国連総会に報告する。1990年、『草の根援助運動』を創設する。1993年、「G7を裁く国際民衆法廷」を開催する。1998年、ジュビリー2000日本実行委員会をの創設に関わる。その後も『途上国の債務と貧困ネットワーク』共同代表や、#日本平和学会 の会長をつとめた..
> カイロで開催された #アジア・アフリカ婦人会議 の準備と経過報告を通じて生々しく伝えてくれる。すでにコペンハーゲン会議で、AA 諸国の彼女たちは「ヨーロッパ対#第三世界 」という構図をいやおうなしに知ることになる。北沢によれば、何よりも「第三世界の一員」であることによって団結している彼女たちは「自分たち第三世界の「#天の半分を支える 」女が共通して直面している最大の課題を、ヨーロッパの女たちが意識的、 無意識的に無視している事実(53 頁)」をこの会議で知ることになる。

https://meigaku.repo.nii.ac.jp/record/3779/files/PRIME_45_74-78.pdf
#北沢洋子 #勝俣誠 #南北問題 #HoldUpHalfTheSky

> #グローバリゼーション によって、#貧困が増えた だけでなく、#格差が広がった 。ビル・ゲイツのようなものすごい金持ちが出てきた。#最貧国(LLDC)49 ヶ国、6億人の年間GNPを全部合わせたものより、ビル・ゲイツ個人の資産の方が大きい。
#テロの根源 は、貧困にある。それを正すことが、遠回りに見えて、実は近道。それをブレアが言いだしたことが、意味深長。
生活は #グローバル化 しているのに、意識はジャパン。世界にそういう問題がある、ということを人々に知らせることが重要。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E6%B2%A2%E6%B4%8B%E5%AD%90
#北沢洋子 #南北問題 #ビルゲィツ #テロ

北沢洋子 - Wikipedia