サンデーモーニング 2024年2月25日🅵🆄🅻🅻🆂🅷🅾🆆【HD】
サンデーモーニング 2024年2月25日🅵🆄🅻🅻🆂🅷🅾🆆【HD】 34年間超えられなかった市上最高値を 突破歴史的な出来事に証券トップからは 自信の声がバブル感というのはまったえま マーケット株価だな大体4万3ぐらいは 試合に入ってくるな と岸田総理もま今日本経済が動き出して いる心強く思いますしえ力強さもま感じて いるところで です一方で街の声はいやどうなのかなって いう不安の方が大きいですよねいつ落ちる んだろうって いうまたバブルみたいに弾けちゃうんじゃ ないかな とどっか自分とは違う世界というかこう マネーだけがこう盛り上がってるのかなっ て いう今の株高への警戒感でし た両者を隔てる温度差その背景には34年 前に味わった苦い経験がありまし た ダイモン大ヒットしたこの曲が街に流れて いた1989年バブルに湧く街中には宝石 のようにキラキラした物や人が溢れてい まし た金の寿司に 金で作った 名刺街を歩く女性の靴も金色 です夜はタクシーもなかなか捕まらず普通 のサラリーマンも光景器を 王化不動産バブルが加熱し地下は高騰し 続けまし たそして当時のマからはとにかく余っ ちゃってるんだ からその年の暮れ株価最高が飛び出したの ですところが翌年から株価は下落し 始め来ると思ってたけど来た ねバブルは泡と消えていきまし た欲の川が突っ張った人たちが突っ走っ ちゃったかなま基本的には爆なわけです から濡れて似合わなんてことはない と以降回復しない景は失われた10年と いう言葉を生み出しそれを重ねていく時代 が続いた 日本経済昼って今最高値を更新し新たな 局面に入ったのでしょう か木曜日日本銀行の上田総裁 はでフレではなくインフレの状態にある 公用賃金が増加する中で物価も緩やかに 上昇するいう循環が強まっていくという風 に考えており ますデフレからの脱却を目指してきた中で それが実現し今後賃金も上昇していくと 自信を見せまし たところがまだちょっと信じれないまなん かそういう数値だけじゃなくてこういう自 生活でもなんか体感できるようなことが あれば嬉しいかな30ちょっと生きてます けどすごい景が良かったなっていうの たので生きてきて景気が良くなると言われ て も歴史的な株高の一方で生活が潤う実感は 広がっていませ んはいこちらは日経平均株価の水位なん ですが34年ぶりに市場最高値を更新し 過去最高の水準まで戻りましたが一方で 海外の株価はどうなったのでしょうかこの 34年間でお隣の韓国は株価3倍GDPで 日本を抜いたドイツは9倍そしてアメリカ は14倍も株価が上昇していますそんな中 日銀の上田総裁は22日日本経済はデフレ ではなくインフレの状態にあると踏み込ん だ上で先行きは雇用賃金が増加する中で 物価も緩やかに上昇すると自信を見せまし たしかし今月6日に発表された去年 2023年の実質賃金は前の年を2.5 下回り2年連続で減少していますうんここ にも問題があるんですがでもこのアメリカ の14倍っていうのもこれまた異常すぎ ませんかうんそれがアメリカていう国の そのウォールストリート型の金融資本主義 の本質にも関わるんですけどねただこの話 ちょっと僕整理しとくとですね歪んだ株高 だっていうことをしっかり見抜かなきゃ いけないですよねうんうんどうしてこう なってるかまず基本的にはねその アベノミクスに帰るわけですけども異次元 金融緩和でねこの10年間でマネタリー ベースって支柱に出回ってる金融っていう のは5.6倍っていうかジャブジャブに なってるわけですよだけど企業に要するに 資金需要がないから銀行の貸出しは1.3 倍にしか伸びてないとでその余った金が ですね行き場ない金がやっぱりこういう 投資とか株式市場とかってに向かってるん だってのが1つねうんもう1つがですね 公的資金を突っ込んでまで株を上げ るっていうことでねGPIF我々の年金 基金と日銀中央銀行がですねダイレクトに