

NewJeansから(G)I-DLE、ZB1まで「第1回KGMA」で大賞を受賞…ファンへ感謝(総合)
写真=KGMA組織委員会韓国の最高エンターテインメント、スポーツ専門紙の日刊スポーツが披露する新しい大衆音楽の授賞式「KOREA GRAND MUSIC AWARDS」でNewJeansと(G)I-DLE、ZEROBASEONEが最高の栄誉を手にした。11月16日に仁川(インチョン)インスパイアアリーナにて「第1回 KOREA GRAND MUSIC AWARDS」(以下、「KGMA」)初日であるArtist Dayで、NewJeansは「2024 Grand Artist」、(G)I-DLEは「2024 Grand Record」、ZEROBASEONEは「2024 Grand Honors Choice」のトロフィーをそれぞれ手にした。NewJeansは「この2年間、本当に多くの方に出会い、たくさんのことを経験しながら、たくさんのことを学んだ。今日も有意義な学びの場だった。いつも私たちのそばで応援してくれるBunnies(NewJeansのファンの名称)のおかげで、私たちはいつも最善を尽くしてステージを準備することができた。そして私たちの代表(ミン・ヒジン前ADOR代表理事)に感謝していると伝えたい」とし「私たちとBunniesの仲を妨げるものはないと思うので、最後まで団結しよう。NewJeansはNever Die」と感想を伝えた。(G)I-DLEは「受賞できて光栄に思っている。いつも一生懸命に努力する。これからも、いつもかっこいい姿を見せるので見守っていてほしい。いつも応援し、愛してくださり感謝している。私たちはプロデューシングを自らしているグループであるだけに、レコード賞の受賞はより意味がある。アルバムプロデューシングを頑張ったことが認められたような気がして、とても嬉しく、幸せだ」と感想を明かした。ZEROBASEONEは、「『2024 Grand Honors Choice』をくださった『KGMA』に感謝する。輝く賞を受賞できたのは、ファンの皆さんが一生懸命に応援し、愛してくれたからだと思う。これからも賞に相応しい、輝かしい人になれるように努力する。ファンだけを見る」と感想を伝えた。同日、NewJeans、(G)I-DLE、ZEROBASEONEをはじめ、EXOのディオ、東方神起、BIBI、STAYC、ヨンタク、N․Flyingのユ・フェスン、イ・ムジン、イ・ヨンジ、ジョン・ドンウォン(JD1)、QWER、SHINeeのテミン、P1Harmonyなどが出演し、華やかなステージを披露した。司会はNewJeansのハニと女優のナム・ジヒョンが担当した。NewJeansと(G)I-DLE、ZEROBASEONEは、「Best Aritst」も受賞し、2冠を達成した。テミンとヨンタクはそれぞれ「Lulla x Fancast Best Popularity」「Lotte Caliverse Transcendent Artist of the Year」などを受賞して3冠を達成。ディオは「Best R&B」を受賞、イ・ヨンジは「Best Hiphop」「Best Artist」に選ばれ、2冠を達成した。東方神起は「K-POP Legendary Artist」を受賞し、後輩たちの手本になった。彼らは「感慨深い。ファンの皆さんのおかげでこのように意義深い賞を受賞することができた。この賞はカシオペア(東方神起のファンの名称)の皆さんのものだ。みなさんがいたから、ここまで来れた。素敵なパフォーマンス、素敵な音楽を見せるために引き続き努力する。至らない部分があってもたくさん愛して、応援していただきたい」と伝えた。司会を務めたハニとナム・ジヒョンはこの日、完璧な相性を誇りながらMCデビューを成功裏に終えた。授賞式前から「プレッシャーよりは期待とトキメキを感じている」と話したように、二人は安定した進行はもちろん、完璧なケミストリー(相手との相性)をアピールした。この日の受賞式では、多彩なステージが繰り広げられた。(G)I-DLEは単独コンサートでしか公開したことのない「Wife」のステージを50人のダンサーとともに披露、圧倒的なエネルギーを届けた。NewJeansも自由と解放をテーマにした特別ステージで観客の拍手喝采を浴びた。イ・ヨンジはディオとヒット曲「Small Girl」のコラボレーションステージを、東方神起もヒット曲パレードを披露した。そして、ZEROBASEONEはワイヤーを活用したパフォーマンスで注目を集めた。また、テミンはコンサートさながらの華やかなスケールのステージを披露。魅力的な歌声から階段を上がって後ろに落下する衝撃的なエンディングの「Heaven」のコンサートバージョンと「Sexy in the air」のロックバージョンを相次いで披露した。さらに彼は、授賞式では初めて「Guilty」のコンサートバージョンを披露し、唯一無二のパフォーマンスを披露した。フィナーレを飾った東方神起は「Level」と「Rising Sun」「Why」「Mirotic」のステージで爆発的な歓声を浴びた。ユンホとチャンミンは音楽と一つになったような完璧なステージ披露し、ワイルドなパフォーマンスで観客を魅了した。“K-POPのレジェンド”らしく、完璧なパフォーマンスで観客だけでなく後輩歌手からも拍手喝采を浴びた。「KOREA GRAND MUSIC AWARDS」は日刊スポーツが主催し、KGMA組織委員会が主管する。17日のSong Dayも韓国でチャンネルENAを通じて中継される。またOTTプラットホームのWavve、KISWEの「Love & Kpop」で楽しむことができる。【「第1回KOREA GRAND MUSIC AWARDS」受賞者リスト】◆2024 Grand Artist:NewJeans◆2024 Grand Record:(G)I-DLE◆2024 Grand Honors Choice:ZEROBASEONE◆Best Aritst:EXO ディオ、ZEROBASEONE、STAYC、P1Harmony、ヨンタク、SHINee テミン、イ・ヨンジ、NewJeans、(G)I-DLE、ジョン・ドンウォン◆Lulla x Fancast Best Popularity:SHINee テミン◆K-POP Legendary Artist:東方神起◆Lotte Caliverse Transcendent Artist of the Year:ヨンタク◆Best Memory:イ・ムジン◆Best Adult Contemporary:ヨンタク◆Best Solo Artist:SHINee テミン◆Best Selling Physical Album:SEVENTEEN◆Best R&B(男性):EXO ディオ◆Best R&B(女性):BIBI◆Best Rock Ballad:イ・ムジン◆Best OST:N․Flying ユ・フェスン◆IS Rising Star:ジョン・ドンウォン(JD1)◆Best Band:QWER◆Best Hiphop:イ・ヨンジ
WACOCA K-POP

イ・ヨンジ&BIBI「MMA 2024」出演が決定!ヒット曲のステージに期待
写真=「The 16th MelOn Music Awards, MMA2024」今年、MelOnチャートで大活躍したBIBIとイ・ヨンジが「MMA」に出演する。本日(13日)、Kakaoエンターテインメントの音楽プラットフォームMelOnは、今月30日に仁川(インチョン)インスパイアアリーナで開かれる「The 16th MelOn Music Awards(MMA 2024)」のラインナップ第3弾を発表した。まず、今年上半期最高のヒット曲として取り上げられる「栗羊羹」を歌ったBIBIが、「MMA」をより輝かせる。チャン・ギハが作詞、作曲、アレンジした「栗羊羹」は、甘くほろ苦い恋の後味を華やかかつ切ない魅力で表現し、大衆から愛された曲だ。今年2月に発売された「栗羊羹」は2024年上半期、MelOn検索でもっとも検索された曲になった。この曲は発売当日、MelOnデイリーチャート90位だったが、発売から約10日で1位を達成し、本格的なヒットシンドロームの始まりを知らせた。今年「栗羊羹」で愛されたBIBIが「MMA」でどのようなステージを披露し、音楽ファンをときめかせるのか、注目が集まる。音楽とバラエティ分野で頭角を現し、MZ世代(1980年代後半から2000年代生まれ)から特に人気の高いイ・ヨンジ。彼女は6月に発売した1stミニアルバム「16 Fantasy」でMelOnの殿堂ミリオンズアルバム(発売から24時間以内に100万ストリーミング以上を達成したアルバム)認証を受け、音楽的力量と大衆の人気を同時に証明した。特に、EXOのディオとのコラボで大きな話題を集めたタイトル曲「Small Girl」は発売直後、一気にMelOn「TOP100」チャートで1位を獲得し、イ・ヨンジの代表曲となった。7月の月間チャートでも2位という高い順位を達成、K-POPを代表する女性ソロアーティストとしての存在感を確かなものにした。今年、本業で多くの人々から愛されたイ・ヨンジは、情熱的なステージで「MMA」をより熱く盛り上げる予定だ。MelOnの客観的データとユーザーの投票および専門家の審査を通じて、アーティストの1年間の成果を広く知らせる「MMA」は、韓国最大規模の音楽授賞式およびフェスティバルとなっている。今回の「MMA 2024」は、K-POPの新しい流れとトレンドを提示するというビジョンを盛り込んだスローガン「New Stream of K-POP」のもと、11月30日午後5時から仁川インスパイアアリーナで開催される。韓国ではMelOnアプリとウェブ、MelOnのYouTubeチャンネルで見ることができ、日本ではU-NEXTでライブ配信される。日本を除く地域では、1theKとMelOnのYouTubeチャンネルを通じて楽しむことができる。
WACOCA K-POP

ワイヤーパフォーマンスからコラボまで!「第1回 KOREA GRAND MUSIC AWARDS」豪華ステージを予告
新しい大衆音楽授賞式「KOREA GRAND MUSIC AWARDS(KGMA)」が特別なステージを予告し、グローバルK-POPファンをときめかせた。本日(8日)、KGMA組織委員会によると、16日(アーティストデー)と17日(ソングデー)に仁川(インチョン)のインスパイアアリーナにて開かれる「第1回KOREA GRAND MUSIC AWARDS」では、計30組のアーティストが“ギャラクシーの誕生”というテーマで、100曲に及ぶ豪華ステージを披露する予定だ。特に、16日のアーティストデーには、今回だけの特別ステージが用意され、ファンを熱狂させる。まず、アーティストデーのMCであるNewJeansのハニと女優のナム・ジヒョンが、オープニングの特別パフォーマンスを準備している。ハニとナム・ジヒョンは、新しい大衆音楽授賞式であるKGMAの始まりを告げ、従来の授賞式とは異なるランウェイで幕を開ける予定だ。また、SHINeeのテミンは巨大なセットと華やかな照明を活用し、“ギャラクシーの誕生”というテーマに最もふさわしい彼だけの特別なステージを準備している。テミンは、どの授賞式でも見せたことのない大胆で型破りなパフォーマンスで、ファンに強烈な印象を与えると期待されている。続いて、「Small girl」で高い人気を博したイ・ヨンジが、EXOのディオと韓国の授賞式では初めてコラボステージを披露する。2人は今回のステージのために直接コミュニケーションを取りながら、特別なステージを準備しており、K-POPファンをときめかせる。EXOの活動を除き、ソロアーティストとしては初めて韓国の音楽授賞式に参加するディオは、忙しいスケジュールにもかかわらず、今回の授賞式のために充実したステージを計画し、ファンの熱烈な歓声を予告した。東方神起は、“K-POPの生きるレジェンド”らしいパフォーマンスをヒット曲と共に披露する予定であり、グローバルファンの関心を集めると注目されている。デビュー20周年を迎え、日本ツアーを準備している彼らは忙しいスケジュールの中、情熱溢れる最高のグループらしく、後輩のK-POPアーティストにお手本を見せる準備をしている。ZEROBASEONEは、ワイヤーを活用したパフォーマンスで、会場を訪れた観客が満足できる特別なステージを計画している。ゼロからギャラクシーまで届いた彼らだけの特別な演出は、ファンを熱狂させる予定だ。ZEROBASEONEは、この他にもサプライズパフォーマンスも準備し、現場を訪れたK-POPファンを喜ばせる。(G)I-DLEは、単独コンサートでのみ公開した「Wife」のステージを授賞式で初めて披露する。(G)I-DLEの2ndフルアルバム「2」の先行公開曲「Wife」は中毒性の強いフックで、発売後にMelOnやgenieなど、主要音楽配信サイトのチャートTOP100入りはもちろん、韓国国内外のファンまで魅了した。パワフルながらキュートなダンスが特徴な(G)I-DLEが「KGMA」でどのようなパフォーマンスを披露するのか期待が高まっている。NewJeansは自由と解放をテーマに、KGMAのためだけの特別なステージを準備している。ヨンタクは、新曲「SuperSuper」をLEDパフォーマンスで披露する。ジョン・ドンウォンは、新曲「ゴリ」を初公開する。KGMAは、1年間で韓国国内外のファンに愛されたK-POPとトロット、バンド、ソロなど大衆音楽の様々な部門で有意義な成果をあげた歌手と音楽を選定して授賞するステージで、アーティストとファンが触れ合う祭典となる。今年の授賞式の総演出は、「MAMA」を初めて演出し、Mnetの代表的な授賞式として定着させ、「SHOW ME THE MOMENT」や「UNPRETTY RAP STAR」「PRODUCE 101」などを企画・演出し、“韓国オーディション番組の大御所”と呼ばれるPHUNKEY STUDIOのハン・ドンチョル代表が担当する。KGMA組織委員会は、17日のソングデーに参加するアーティストが披露する多様で華やかなステージの詳細も順次公開する予定だ。「第1回 KOREA GRAND MUSIC AWARDS(KGMA)」は16日(アーティストデー)、NewJeansのハニと女優ナム・ジヒョンの司会で、盛大な幕を開ける。NewJeansとEXOのディオ、東方神起、BIBI、STAYC、(G)I-DLE、ヨンタク、N.Flyingのユ・フェスン、イ・ムジン、イ・ヨンジ、チョン・ドンウォン(JD1)、ZEROBASEONE、QWER、SHINeeのテミン、P1Harmonyらが出演し、授賞式を盛り上げる。続いて、17日(ソングデー)はaespaのWINTERと女優ナム・ジヒョンがMCを引き継ぐ。NOWADAYS、NiziU、DAY6、RIIZE、ソン・ガイン、aespa、ATEEZ、NCT WISH、(G)I-DLEのウギ、UNIS、イ・チャンウォン、JO1、CLASS:y、TREASURE、FIFTY FIFTYの豪華ラインナップで、韓国国内外のK-POPファンを興奮させる予定だ。・人気K-POPアーティストが総出演!11月開催「第1回KOREA GRAND MUSIC AWARDS」全体ラインナップを公開・(G)I-DLEからイ・ヨンジまで!「第1回KOREA GRAND MUSIC AWARDS」スペシャルラインナップを発表
WACOCA K-POP

イ・ヨンジ、初の日本ツアーを12月に大阪&東京で開催!リハーサル観覧も実施
韓国ヒップホップアーティストのイ・ヨンジが、初の日本ツアーを開催する。圧倒的なラップの実力と、自らの経験や感情を率直に表現する歌詞で、若者から絶大な支持を集めているイ・ヨンジ。高校生のラップバトル番組「高等ラッパー3」にて、シリーズ最年少の高1で優勝、2022年には、韓国ラッパーの頂点を決める人気サバイバル番組「SHOW ME THE MONEY 11」でも優勝に輝き、一躍注目の的となった。「DAY&NIGHT」では大先輩のパク・ジェボムをフィーチャリングに迎えたり、SEVENTEENのスングァン&ドギョム&ホシによるユニット、ブソクスンの「Fighting」にフィーチャリングで参加するなど、幅広いジャンルのアーティストとの共作を多数持つ。一方、ゲストと酒を交わしながらトークをする「つまらないものですが」をYouTubeにて配信。BTS(防弾少年団)をはじめ、SEVENTEEN、BLACKPINKなど豪華アーティストのメンバーを招き、抜群のトークスキルで盛り上げる内容が話題に。世界中から視聴される人気コンテンツとなっている。今年6月にリリースした1st EP「16 FANTASY」のリード曲「Small girl(feat.D.O.)」はこの夏を代表する1曲となり、チャートの上位圏でロングヒット。自身初ワールドツアーの一環として、実施する初の日本ツアーに足を運んでみてはいかがだろうか。■公演概要「2024 LEE YOUNGJI WORLD TOUR ALL OR NOTHING JAPAN TOUR」【日時・会場】●大阪:ZEPP OSAKA BAYSIDE12月16日(月)OPEN 18:00 / START 19:00●東京:豊洲 PIT12月19(木)OPEN 18:00 / START 19:00【チケット料金】●大阪VIPスタンディング:19,000円(当日リハーサル観覧・優先入場)一般スタンディング:13,000円2階指定席:13,000円(全チケット税込 / 1ドリンク別)※未就学児入場不可●東京VIPスタンディング:19,000円(当日リハーサル観覧・優先入場)一般スタンディング:13,000円(全チケット税込 / 1ドリンク別)※未就学児入場不可<VIP特典詳細 全公演共通>※リハーサル観覧は当日16時に会場入場口付近にお越し頂き、整理番号順にお並びください。集合時間を過ぎるとご参加いただけない場合がございます。※観覧は約15分間の実施予定となります。※優先入場の権利は開場時間(18:00)を過ぎると無効となりますので、開場時間までに入口へお越し頂き、整理番号順にお並びください。【チケット受付】●クリエイティブマン会員先行8月21日(水)3A会員15:00 / モバイル会員18:00~8月26日(月)18:00●プレイガイド先行8月26日(月)12:00~9月1日(日)23:59●一般発売9月8日(日)<お問い合わせ>大阪公演:キョードーインフォメーション 0570-200-888東京公演:クリエイティブマン 03-3499-6669(月・水・金:12~16時)制作・招聘:クリエイティブマン■関連リンク「2024 LEE YOUNGJI WORLD TOUR ALL OR NOTHING JAPAN TOUR」特設サイト
K-pop | WACOCA JAPAN: People, Life, Style

NewJeans、Stray KidsからZB1まで「2024 SBS歌謡大典Summer」ブルーカーペットに登場!
21日午後、仁川(インチョン)永宗島(ヨンジョンド)インスパイアアリーナにて「2024 SBS歌謡大典Summer」のブルーカーペットイベントが行われ、NewJeans、Stray Kids、ZEROBASEONE、ENHYPEN、ILLIT、TOMORROW X TOGETHER、NCT WISH、LE SSERAFIM、イ・ヨンジ、NMIXX、CRAVITY、Jannabi、xikers、ONFらが登場した。「2024 SBS歌謡大典Summer」には、NCT 127、ONF、Stray Kids、(G)I-DLE、TOMORROW X TOGETHER、イ・ヨンジ、CRAVITY、woo!ah!、STAYC、ENHYPEN、NMIXX、IVE、LE SSERAFIM、NewJeans、xikers、KISS OF LIFE、ZEROBASEONE、NCT WISH、ILLIT、Jannabiまで計20組のアーティストが出演する。MCはNCTのドヨン、TOMORROW X TOGETHERのヨンジュン、IVEのユジンが務め、今年の上半期を締めくくる話題のK-POPステージから、年末の歌謡大典では見られない夏にぴったりの爽やかなステージが披露される予定だ。・NCT WISHからKISS OF LIFEまで…「2024 SBS歌謡大典Summer」最終ラインナップ20組を公開・NCT ドヨン&TXT ヨンジュン&IVE ユジン「2024 SBS歌謡大典Summer」MC予告映像を公開
K-pop | WACOCA JAPAN: People, Life, Style

イ・ヨンジ「音楽中心」で3週連続1位を獲得!NCT 127&Stray Kidsらがカムバック
写真=「音楽中心」放送画面キャプチャーイ・ヨンジが「ショー 音楽中心」で3週連続1位に輝いた。韓国で本日(20日)放送されたMBC「ショー 音楽中心」では、イ・ヨンジが「Small girl」でENHYPEN、(G)I-DLEをおさえて1位を獲得した。この日の放送では、多彩なアーティストたちのカムバックステージが公開された。NCT 127は6thフルアルバムの収録曲「Meaning of Love」とタイトル曲「WALK」のステージを披露した。「WALK」は、ブーンバップスタイルのドラムとレトロな雰囲気のギターリフ、シンセサウンドが一体となり、2000年代初頭の雰囲気を与えるヒップホップで、NCT 127だけの余裕とかっこよさを溶かし出したパフォーマンスが視線を集めた。Stray Kidsはニューアルバムで8ヶ月ぶりにカムバック。タイトル曲「Chk Chk Boom」は、目標を誰よりも正確に狙うStray Kidsの自信を込めた曲で、ラテンスタイルのヒップホップリズムとパワフルなパフォーマンスが調和した。WINNERのイ・スンフンは「MY TYPE」で初のソロ活動を開始。同曲はリズミカルなビートとインパクトのあるフックが際立つイージーリスニング曲だ。運命的な導きを感じた相手に対する気持ちを、イ・スンフンだけのウィットのある歌詞で表現した。軍服務を終えて帰ってきたWanna One出身のハ・ソンウンは、繰り返される歌詞とキャッチ―なリズムが調和し、中毒性のある「Blessed」でカムバックした。同曲はヒップホップベースのダンス曲で、彼の果敢な変身が際立つ。グローバルボーイズグループINIも「LOUD(Korean ver.)」のステージを公開した。この日の放送には、NCT 127、Stray Kids、イ・スンフン、Wanna One出身ハ・ソンウン、INI、(G)I-DLE、ENHYPEN、DREAMCATCHER、Weeekly、STAYC、DKB、KISS OF LIFE 、n.SSign、ALL(H)OURS、VVUPが出演した。
K-pop | WACOCA JAPAN: People, Life, Style

NCT WISHからKISS OF LIFEまで…「2024 SBS歌謡大典Summer」最終ラインナップ20組を公開
写真=「2024 SBS歌謡大典Summer」「2024 SBS歌謡大典Summer」の最終ラインナップが公開された。「2024 SBS歌謡大典Summer」には、Jannabiをはじめ、NCT 127、ONF、Stray Kids、(G)I-DLE、TOMORROW X TOGETHER、イ・ヨンジ、CRAVITY、woo!ah!、STAYC、ENHYPEN、NMIXX、IVE、LE SSERAFIM、NewJeans、xikers、KISS OF LIFE、ZEROBASEONE、NCT WISH、ILLITまで計20組のアーティストが出演する。MCはNCTのドヨン、TOMORROW X TOGETHERのヨンジュン、IVEのユジンが務める。昨年年末の「歌謡大典」を安定した司会を披露したヨンジュンとユジンは今回も息を合わせることになった。ここに優れた音楽的才能だけでなく、センス溢れるMCで活躍しているドヨンが加わり、爽やかなMCトリオを完成させた。「2024 SBS歌謡大典Summer」は、「New Generation K-POP」をキーワードに披露される。今年の上半期を締めくくる話題のK-POPステージから、年末の歌謡大典では見られない夏にぴったりの爽やかなステージが予告され、K-POPファンの関心が集まっている。入場チケットは、不正取引防止のため、モバイルチケットで配布される。モバイルチケットは個別認証を通じて発行され、別途の紙チケットは提供されない。「2024 SBS歌謡大典Summer」は7月21日、仁川(インチョン)永宗島(ヨンジョンド)インスパイアアリーナにて開催され、オンラインでレッドカーペット及び本公演のライブストリーミングを楽しむことができる。詳細は公式ホームページで確認してほしい。
K-pop | WACOCA JAPAN: People, Life, Style
イ・ヨンジ、EXOのディオとのコラボ曲で「人気歌謡」1位を獲得!RIIZEやTWSがステージを披露
写真=SBS「人気歌謡」放送画面キャプチャーラッパーのイ・ヨンジが番組に出演せずに「人気歌謡」で1位になった。7日に韓国で放送されたSBS「人気歌謡」では、イ・ヨンジの「Small girl」、NewJeansの「How Sweet」、TWSの「僕がSなら君は僕のNになって」が7月最初の1位候補に挙がった中、イ・ヨンジが1位のトロフィーを獲得した。同曲は、彼女が先月21日に発売したミニアルバム「16 FANTASY」のダブルタイトル曲の一つで、ありのままの私を愛してほしいと願う気持ちを率直に表現した楽曲だ。歌詞が好評を得て、各種音楽チャートで1位を記録している。特にフィーチャリングとして参加したEXOのディオと彼女がミュージックビデオで見せたケミストリー(相手との相性)が話題となった。この日の放送には、STAYC、IZ*ONE出身のイ・チェヨン、NCT WISH、BABYMONSTER、KISS OF LIFE、ALL(H)OURS、VVUP、LUNCH、B.D.U、Luckyパンパン、Red Velvet、RIIZE、woo!ah!、TWS、H1-KEY、EVNNE、BADVILLAINなどが出演し、華やかなステージを披露した。
K-pop | WACOCA JAPAN: People, Life, Style

イ・ヨンジ「音楽中心」で1位を獲得…Red Velvet&TWSらがカムバックステージを披露
写真=「ショー 音楽中心」放送画面キャプチャー歌手イ・ヨンジが、「ショー 音楽中心」で1位になった。韓国で6日午後に放送されたMBC「ショー 音楽中心」ではRed Velvet、イ・ヨンジ、TWSが1位候補になった中、集計の結果、イ・ヨンジが新曲「Small girl」で1位のトロフィーを獲得した。この日の放送では多彩な歌手たちのカムバックステージが続いた。今年デビュー10周年を迎えるRed Velvetは、新曲「Cosmic」のステージで華麗なカムバックを知らせた。ホワイトの衣装を着たメンバーたちは輝くビジュアルを誇り、目を引いた。タイトル曲「Cosmic」は、軽快なベースギターとドラムサウンドを中心に、華やかなシンセストリングスとディスコリズムが加わり、ダイナミックに展開していくポップダンス曲で、Red Velvetの清々しいハーモニーが、爆発するような愛とロマンの感情を極大化させている。デビュー曲からリスナーを魅了しているTWSは、夏を迎えてさらに爽やかにアップグレードした楽曲で帰ってきた。収録曲「Double Take」とタイトル曲「僕がSなら君は僕のNになって」を披露した彼らは、美しいカル群舞(体を曲げる角度から指先まで完璧に合わせ、刃物のようにキレのあるダンス)で見る楽しさを倍増させた。TWSの「僕がSなら君は僕のNになって」は、自分たちの関係を磁石のS極とN極に例えて、「反対に惹かれる多くの理由が、もうすぐ分かるかもしれない」という心地良いときめき歌った楽曲だ。NCT WISHも、清涼で明るいエネルギーを盛り込んだ新曲「Songbird(Korean Ver.)」でエナルギッシュなパフォーマンスを披露し、STAYCは収録曲「Stay WITH me」とタイトル曲「Cheeky Icy Thang」でギャップのある魅力を見せた。この日の「音楽中心」にはUrban Zakapaのチョ・ヒョナ、Red Velvet、IZ*ONE出身のイ・チェヨン、STAYC、KISS OF LIFE、RIIZE、TWS、NCT WISH、ALL(H)OURS、VVUP、woo!ah!、EVNNE、BLITZERS、TRENDZ、BADVILLAINなどが出演し、華やかなステージを披露した。
K-pop | WACOCA JAPAN: People, Life, Style

日本の音楽フェスにK-POPアーティストが続々出演!今年注目の公演をチェック
写真=BELIFT LAB、STARSHIPエンターテインメント、KOZエンターテインメント、SMエンターテインメント最近、日本の音楽フェスに韓国アーティストが続々と出演し、注目を集めています。今回は、2024年K-POPアーティストたちが出演する日本フェスのラインナップをまとめてみました。◆「BEAT AX」写真=「BEAT AX」日程:6月28日、29日会場:幕張メッセ昨年初めて開催され、今回が4回目となる日本テレビ主催の音楽イベント「BEAT AX Vol.4」が、6月28日と29日の2日間、千葉・幕張メッセにて開催。ATEEZは28、29日の2日間出演が決定しており、他にも28日にxikers、29日にはONEW(SHINee オンユ)、BOYNEXTDOORが登場。BOYNEXTDOORは今回が2度目の出演となります。これまでもENHYPEN、LE SSERAFIM、&TEAMらが出演し、盛り上がりを見せている音楽フェスであるだけに、今回の新たなラインナップにも期待が高まっています。 ◆「LuckyFes'24」写真=「LuckyFes'24」日程:7月13日、14日、15日会場:国営ひたち海浜公園LuckyFM茨城放送が、茨城県ひたちなか市の国営ひたち海浜公園で開催する音楽フェス「LuckyFes'24」は、7月13、14、15日の3日間開催。13日にはジェジュン、Night Tempo with FANCYLABOが出演します。さらに今回は新たな試みとして、韓国の放送局MBCのK-POP専門番組「IDOL RADIO」と初のコラボが実現。Xdinary Heroes、n.SSign、KISS OF LIFE、KARAの知英まで、多彩な4組の出演も決定し、注目を集めています。 ◆「INSPIRE TOKYO」写真=「INSPIRE TOKYO」日程:7月13日、14日、15日会場:国立代々木競技場 第一体育館、代々木公園イベント広場・ケヤキ並木ラジオ局J-WAVEの都市型カルチャーフェス「J-WAVE presents INSPIRE TOKYO 2024 -Best Music & Market-」は、7月13、14、15日の3日間、国立代々木競技場 第一体育館と、代々木公園イベント広場・ケヤキ並木で開催。韓国からは、昨年に続いてBOYNEXTDOORが出演します。彼らは昨年の「INSPIRE TOKYO」で初来日し、初めて日本のライブに登場。その後1年間、様々な活動を通じてさらに成長した姿を見せてくれると期待が高まっています。 ◆「The MusiQuest」写真=「The MusiQuest」日程:7月20日、21日会場:ぴあアリーナMM音楽の多様性、新しい音楽・アーティストの探求をテーマにしているテレビ朝日主催の音楽フェス「The MusiQuest 2024」は、7月20、21日にぴあアリーナMMで開催されます。K-POPからは、CUBEエンターテインメントから今年デビューしたNOWADAYSがオープニングアクトとして両日出演。そして20日にはWayV、xikers、21日にはEVNNE、BOYNEXTDOORの出演が決定しています。「The MusiQuest」は、昨年初めて開催された音楽フェスで、昨年はSHINeeが日本で5年ぶりのパフォーマンスを披露し、話題となりました。 ◆「XD World Music Festival」写真=「ROCK IN JAPAN FESTIVAL」日程:7月27日、28日会場:お台場XD特設会場音楽とテクノロジーが融合した未来型のエンターテインメントを提供する「XD World Music Festival presented by Yogibo」(以下、XD)は、7月27、28日にお台場XD特設会場で開催。キム・ヒョナをはじめ、次世代ガールズグループとして頭角を現しているKISS OF LIFE、H1-KEY、woo!ah!、YOUNG POSSEと日本デビューが決まったLUN8、“ウニヘア”で大きな注目を集めたDXMON、AT AREA(BLASÉ、BOYCOLD、GEMINI、MIRANI、DJ POOL)まで、個性溢れるK-POPアーティストがラインナップに名を連ねました。 ◆「ROCK IN JAPAN FESTIVAL」写真=「ROCK IN JAPAN FESTIVAL」日程:8月3日、4日、10日、11日、12日会場:千葉市蘇我スポーツ公園日本を代表する夏の音楽フェスティバル「ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2024」に、今年はENHYPENの初出演が決定。同フェスにK-POPアーティストが出演するのは、2013年のCNBLUE以来11年ぶりのことで、大きな注目が集まっています。「ROCK IN JAPAN FESTIVAL」は、25周年を記念して、今年は千葉市蘇我スポーツ公園に加えて国営ひたち海浜公園でも開催。ENHYPENは8月10日に蘇我で開催される公演に出演します。 ◆「SUMMER SONIC」写真=「SUMMER SONIC 2024」日程:8月17日、18日会場:ZOZOマリンスタジアム、幕張メッセ、万博記念公園「SUMMER SONIC 2024」は、8月17、18日に千葉・ZOZOマリンスタジアム&幕張メッセ、大阪・万博記念公園で開催。昨年、NewJeansらの出演が音楽界で注目を集めましたが、今年はNCT DREAM、RIIZE、イ・ヨンジ、ATEEZ、IVE、ZEROBASEONE、BOYNEXTDOOR、BABYMONSTERの出演が確定。K-POPを代表するトップアーティストから、大注目の新人まで、超豪華ラインナップで話題を集めています。 ◆「テレビ朝日ドリームフェスティバル」写真=「テレビ朝日ドリームフェスティバル 2024」日程:8月24日、25日/9月14日、15日、16日会場:東京体育館/幕張メッセ「テレビ朝日ドリームフェスティバル」は、今年は開局65周年を記念して、8月24、25日に東京体育館、9月14、15、16日に幕張メッセと、史上最大規模で開催。24日の公演にはimase、Tani Yuuki、韓国からRIIZEの3組の出演が決定。25日は稲葉浩志とVaundyの対バンライブとなります。韓国だけでなく世界で人気急上昇中のRIIZEが、日本デビューを控えてどのようなパフォーマンスを披露するのか、注目です。
K-pop | WACOCA JAPAN: People, Life, Style