🍉yokononana🍉

@piiip@ohai.social
84 Followers
50 Following
1.6K Posts

Översättare (SV-JP) スウェーデン語翻訳
訳書:『ぼくらにできないことはない』(エーヴァ・リンドストロム、岩波書店)『シーリと氷の海の海賊たち』『ゴリランとわたし』(フリーダ・ニルソン、岩波書店)『ティム アヴィーチー・オフィシャルバイオグラフィ』(モンス・ムーセソン、青土社)『欲望の鏡 つくられた「魅力」と「理想」』『21世紀の恋愛』(リーヴ・ストロームクヴィスト、花伝社)
田舎、辺境、山の中におります。女こどもの領域とされる場所から聞こえてくる声を届けたいです。

とりあえずまとめた関連サイト:
https://linktr.ee/yokononana

ただでさえ、会社に勤めていても支給されない人もたくさんいる「夏のボーナス」を、あたかも全国民が支給されてるかのように語られる場面が多く見られてイライラする季節だというのに
私は国民民主の「手取りを増やす夏」というキャッチコピーにめちゃめちゃムカついていて、なぜかというとそのフレーズは基本的に給与所得者しかターゲットにしてないからで、なんかもういろんな人が生活しているこの社会のなかでほんの一握りの「会社員」しか目に入ってないムーブがほんと無理

李大統領「権力は芭蕉扇のよう…1、2度あおぐだけで世がめちゃくちゃに」
https://japan.hani.co.kr/arti/politics/53566.html

#japan_hani_kr_arti

李大統領「権力は芭蕉扇のよう…1、2度あおぐだけで世がめちゃくちゃに」

アカショウビン、今年は遠くで鳴いている!
『ゆけ、この広い広い大通りを』めちゃくちゃおすすめです!
いろんな電書で読めるのありがたいねー!
まだの人ぜひ読んで!
連帯の物語です。 >BT
『ゆけ、この広い広い大通りを』、電子書籍の配信&配信予約がはじまりました。よろしくお願いします。
日々詩編集室の閉業・契約解除のため、書肆珂不賀から再度配信されるものです。よろしくお願いします。
QT: https://fed.brid.gy/r/https://bsky.app/profile/did:plc:xzxf47prlgcefncv7ecdvhck/post/3lscwnbfdpk2u
[参照]
書肆珂夫賀@準備中 (@shoshi-kafka.bsky.social)

【電子版刊行のお知らせ】 楽天koboで孤伏澤つたゐの『ゆけ、この広い広い大通りを』の配信を開始しました。2023年9月に日々詩編集室から刊行していた同タイトルの書籍を、契約解除・日々詩編集室閉業のため、書肆珂不賀が出版権を引き継いで再度配信するものです。 二児の子持ちの専業主婦、音楽とバイクが好きなトランスの女性、都会で働けなくなったフェミニスト、「地元」で生きる三人の女性の物語です。 後日、Kindleでも配信予定です。 https://books.rakuten.co.jp/rk/59dc9b27f4be34a6b2eb9268ff36c09e/

Bluesky Social

何言ってるのか分からない。😳

【速報】コメ農家所得補償、輸出努力など対象に検討 #47NEWS https://www.47news.jp/12762748.html @47news_officialより

【速報】コメ農家所得補償、輸出努力など対象に検討

 石破首相は会見で、コメ農家への所得補償について、コスト低減や付加価値の増加、輸出への努力を対象とした補 ...

47NEWS

ガザのこどもたちが書いた短編小説を集めた本を読んだ。113編の作品の中から選ばれた、本当に短い12編からなる、小さな小さな本。とても重い本。

決して比べることはできない個人の体験と理不尽さを考える。

イランからの爆弾が直撃した建物に住んでいたという78歳の女性の声を記事で読む。

「なぜ彼らは私たちに対してこんなことをするの? なぜ私たちは平和に暮らせないの?」という嘆きは個人の言葉としてはもっともなもので、本当にもっともで、読むと苦しいものなのだけど、34年住んできて愛しているという自分の国が何をしているのか、どういうことがあっていま自分の住まいが破壊されてしまったのか、という視点が完全に欠落している。あるのは「10月7日」と、自分たちは被害者である、というだけ。

本当にそういうふうにして生きてこれているし、この状態になってもそう考えていられる、ということに、またも新鮮に驚く。もしかしたら、「敵が悪い」と考えるしかない状態に陥っているのかもしれないけど、たぶんそうじゃないだろうと思う。わざわざそういう人のコメントを取ってきたのか、これが多数派なのか。

でもこれ、他人事じゃないとも思う。ナショナリズムの極みがこれだとすれば、どの国でもこうなるだろうし、実際に多くの国が近いところまで進んでいる。

どうすりゃいいんだよ。

はむねっとのアンケート、今年も始まっていました。
(締切まであと1週間!)
対象となる方はぜひ!

以下引用:
対象者:非正規で国の機関や自治体で働いている(働いていた)方
※既に退職された場合でも、2023年4月から2025年3月の間に在職されていた方を含みます。
※地方自治体が派遣や業務委託、指定管理者など外部委託した職場(役所の窓口、保育園、図書館など)で働く(働いていた)方を含みます。
※大学と独立行政法人は、この調査では対象外となります。
■実施期間:2025年5月19日(月)~ 6月22日(日)23:59まで
■実施団体:公務非正規女性全国ネットワーク(はむねっと)
nrwwu.com?p=2934