from Leilani Athenaire (@LeilaniAthenai1 X/Twitter)
【 #Fukushima cesium to take 1,000 yrs to be gone. #Japan Atomic #Energy Society estimates >100yrs, AFTER melted cores removed,to dismantle reactor bldgs
Who'll bear consequences of even normal #nuclear wastes that need 300~100,000 yrs' secured storage?

#Nuke's in another dimension 】

https://x.com/leilaniathenai1/status/1569990459157774337?s=46

Leilani Athenaire (@LeilaniAthenai1) on X

#Fukushima cesium to take 1,000 yrs to be gone. #Japan Atomic #Energy Society estimates >100yrs, AFTER melted cores removed,to dismantle reactor bldgs Who'll bear consequences of even normal #nuclear wastes that need 300~100,000 yrs' secured storage? #Nuke's in another dimension

X (formerly Twitter)

@123456Moto

Nuclear waste absolutely can be dealt with. There are a variety of methods; for example, burning actinides in a fast reactor.

@AlexanderKingsbury Where has this actually been demonstrated?

@123456Moto

All sorts of places. Any fast reactor will burn actinides; for example, the EBR-II X501 experiment. Bur EBR-II was burning actinides since its initial criticality in 1964.

@AlexanderKingsbury I apologize for this being in Japanese, but there was a reply from the original poster.

from Leilani Athenaire (@LeilaniAthenai1 X/Twitter)
【 引用したサイトの魚拓です↓

EB-IIは94年閉鎖 1964年から80年経っても実用化できないのです
ご存じかもしれませんが🙇‍♀️
理論上はこうですが、翌年もんじゅ廃炉😓
高レベル放射性廃棄物減容化/有害度低減
https://www.jaea.go.jp/jaea-houkoku9/text/04.html
高速炉は燃料にマイナーアクチノイドを5%程度しか入れられない
#脱原発 】

https://x.com/leilaniathenai1/status/1833844811700502659?s=46

高レベル放射性廃棄物の減容化・有害度低減への挑戦|第9回 原子力機構報告会 |国立研究開発法人日本原子力研究開発機構

報告会・シンポジウムの情報を掲載しています。国立研究開発法人日本原子力研究開発機構(原子力機構)は、国民の生活に不可欠なエネルギー源を原子力に求めるとともに、原子力による新しい科学技術や産業の創出を目指すべく、その基礎、応用研究から核燃料サイクルの確立という実用化を目指した研究開発を行っています。

行き詰まった核燃料サイクル。「もんじゅ廃炉」で、日本のエネルギー政策はこれからどうなる?|KOKOCARA(ココカラ)−生協パルシステムの情報メディア

2016年に廃炉が決定した高速増殖炉「もんじゅ」。核燃料サイクルの破綻にも関わらず、新たな“高速炉”計画も浮上しているといいます。日本のエネルギー政策はどうなるのか。原子力資料情報室共同代表の伴英幸さんに伺いました。

KOKOCARA