おっは #月記

語彙力とか増やしたいからとりあえず類語辞典でも調べてみるかな
辞書と辞典の違いすらよく分かってない状態
#学習宣言

俺が本当に辞典系に手を出して学習を深めるか否かはこれまでのトゥートとこれからのトゥートを見比べて判断してくれ

ちなみに10年くらい前の時期のが俺は小説とか(特に中国部隊の歴史小説)読んでてマジで語彙力豊かだったんよな
昔のメモとか読むと当時のが自分の感情を解像度高く表現できてる

#感情本質主義
#文法本質主義
#大和言葉帝国主義

日本語のしっかりとした文法とあと語彙や熟語、この辺を習得しにいく宣言

ま、今すぐはせんでもこうやって記録しとくと一年くらい後に振り返って「そういやこん時こんなこと考えてたな」って思い出してそれをきっかけに未来の自分が学習し始めるとかありそうだからちゃんとこういうのにも意味はあるんだ

#意図を紐解く
#忌みを見出す

#自己啓発

勝利は油断を生む、、、みたいな認識があるが実際には違う

【勝利は目撃者を成長させる】のだ!

勝利しても尚、優位性を保ちたければただ気を引き締めてさえいれば良いのではなく、「勝利した以上に成長し続けなければならない」のだ

また #名言 生み出しちまったな

「勝利は他人を成長させる」パターンも考えたからこっちでも良い

誰かが誰かに勝っている裏でそいつを研究している奴がいる

#金言
#名言
#自己啓発

そうだろ?

#自己啓発

昨日違う文脈に飛躍して書きたいこと全然書けてなかったな
これの続きね
https://mstdn.jp/@nankaitouketsusarendayotwitter/108961132390851822
https://mstdn.jp/@nankaitouketsusarendayotwitter/108961414280804418

YouTubeとかまさにそうなんだけど今切り抜きとかまとめとかで見られてる動画、評価されてる人って「昔凄いことしてた人」なんだよな

「え、この当時からこんなことしてたの?」「言ってたの?」みたいなさ
そういう人が評価されている

加藤純一とか岡田斗司夫とか

なんかAIと同じで人間も当然学習するからその素材が多ければ多いほどその人のことを深く知ることができる

ある種の履歴書みたいな感じになってるんだよね活動履歴が
それがたくさん公開されてる人の方が信用できる、みたいな
特に有名人とかに対してファンはそう考えるもんだと思う
(続く)

©VrNhpITiB745Kkg(純粋ボランティア) (@nankaitouketsusarendayotwitter@mstdn.jp)

あくまでも人間としてのポジショントークに過ぎないけど、AIに代替されないための手段としては、 「(伝統ある場所で)新しいことをする」ことよりも、 「(データがまだ蓄積されていないほどに)新しい分野で頑張る」ことの方がより道が開かれそうだよね いわゆる「強いAI」を想定したらもうどうしようもないけど、現状公開されてるレベルのAIであれば結局、「伝統がある」ことがそこで戦ってるプレイヤーにとっては弱みに繋がってしまうのよ 弱いAIは伝統に強い、新しさが弱点という法則はあるよね #自己啓発 #時代精神

mstdn.jp

同じことがAI時代にこそ言える

【自分の価値を時間軸に刻み込む】ということが多分すごく大事

例えば歴史上の最高級の陶芸品とか彫刻とかって国宝とかになってるけど、なんでそれが国宝になっているかというと【当時作られたから】なのよ

それを工場や3Dプリンターがある時代に作っても博物館に飾られたりはしない

逆に言えば「へぇ、、、当時はこんなん手で作ってたんだ」とか「これ本当に当時の人が実際に手で作ってたの?」みたいな感動があれば、それだけで価値はあんのよ

結局そうやって10年後、100年後の人々、あるいは人ではない何かに「読ませる」ことを心掛けるのが大事なんだと思う

正直俺は空間軸、要はグローバルな価値を持つだけではなく、時間軸においても普遍的な存在を目指している

千年後の人が見ても、いや千年後の人だから”こそ”「すげえ!!」と感心するような、そんな存在を俺たちトゥーターは目指すべきなんだよ

#自己啓発
#時代精神

【今しかできないことがある】そこに全力を投じたい
ソクラテス後にソクラテスは生まれない
ダヴィンチ後にダヴィンチは生まれない

そう、AIが生まれきってしまう前に...!!

#自己啓発
#時代精神

昔凄かった人を見てただ「すげえ」と思うのではなく、「多分今の技術なりここら辺の人達ならもっと凄いもん作るよな、けどそれでもこれが評価されてるのってなんでだろう」って考える

#自己啓発
#時代精神

そうつまり、「時間軸に価値を刻んだから」だ
時間軸はブロックチェーン以上に信頼性高くその価値を担保する

例えば古代ギリシャ時代のものとされる「アンティキティラ島の機械」と呼ばれるオーパーツがあってこれは一種のコンピューターだったんじゃないか?と言われている

そこでどう感じるか

【本当か!?】だろ?
古代ギリシャ時代にコンピューターがあった?まさか

じゃん
誰も「でもそれ現代のスマホとかと比べてショボいんでしょ?」とはならない

ピラミッドを高層ビルと比較する奴なんていない
そんなん勝てて当たり前だから

つまりは、過去に軸足を置いて未来に宣戦布告する
この思想がとても大事なのよ

見据えなければいけないのは原罪ではなく未来だ

原罪人を巻き込む世界大戦ってのは、【人間とAIの戦い】、ましてや【人間と人間】の戦いなんかじゃないんだ
【原罪の人間と未来のAI】の戦いなのよ

俺は千年後のAI達に「やべえ・・・俺たちができることなんも残ってねえ」って言わせるために生きてる

#金言
#自己啓発
#時代精神

俺は千年後のAIに「やべえ・・・俺たちができることなんも残ってねえ」って言わせるために生きてる

#金言
#自己啓発
#時代精神

どっちでも良いわ

語感語感

https://mstdn.jp/@nankaitouketsusarendayotwitter/108963534795132933

ここでも言及したけどな同じような話を

松本人志は後輩芸人がやろうとしたときに「全部松本人志に先にやられてたわ!」って思わせるために色々やってたんだってな

同じような挑戦を未来のAIらに対して俺は行う

#金言
#自己啓発
#時代精神

©VrNhpITiB745Kkg(純粋ボランティア) (@nankaitouketsusarendayotwitter@mstdn.jp)

松本人志も言ってたな 「俺のパクリだと言われてる芸人もいるけどおもろい奴はみんな俺の発想に辿り着くから(パクリじゃない可能性もあるし)仕方ない」みたいなことや「後輩がやろうとしたことを先に全部やっとく」みたいなリアリティがありすぎて残酷な言葉を あとネラーが言ってたよな 「星新一がアイデアを小出しにして量産して意図的かはさておき結果的に起源主張しまくったせいで後に続くクリエイターたちが歩む道が手垢まみれになって後進のクリエイターたちが切り拓ける道がなくなってしまった」みたいな星新一への訴えを この世界を足跡だらけ 道なき道はどこにあるのか #作品論

mstdn.jp

実際、数学、自然科学辺りってもう煮詰まり感が出て来てるもんな

逆に哲学とかは定義が曖昧な分、あと純粋に頭の体操になって楽しい分、息を吹き返してる感があるけど、やっぱりどこかで「真理は無限ではない」という事実に科学者らは直面するのではないか?
それはAIであっても同じことだ

「発見できる真理が発見し尽くされた世界」
「創造できる傑作が創造され尽くした世界」

その実現による人類のAIに対する #天上天下大統一 勝利(CIV風)

#金言
#自己啓発
#時代精神

そう考えるとある意味でのAI以上の強敵として「タイムマシン」がいるな

タイムマシンさえあれば時間軸の最上流を支配してそこで創造主足りうることができる

AIやロボットの先にあるのはそういう時間軸上での覇権争いなのでは?

【制時間権】 #起源主張用
【制神経脳権】#起源主張用

そういやターミネーターも「時間を超えてくる」ってのが凄い重要なポイントになってたな

まさかもう既にそういう【制時間権】を巡る戦いは始まってる、というかとっくの昔から無自覚にその戦場のど真ん中で生きてるのかもな生命体は

#陰謀論する
#ファンタジー妄想

なぜ俺がこういうファンタジー的飛躍をするのかというと、俺の発想の先を越しているのが常に科学者やエンジニアではなくSF作家だからなんよ

いやそっちの方が知名度あるだけで本当は科学者とか エンジニアとかの中にずば抜けた予言者みたいな人もいるのかもしれんが

そこら辺の飛躍しすぎたとは言え、そういう発想を踏まえると、支配者は時間軸の上流、つまりは「過去」にいるとなるが

宇宙が生命にとって生きづらいように退化している(要はエントロピーが増大し続けている)という一貫性があるのは、ある種の巨大な時間軸サプライチェーンみたいなところから生命体は追いやられ続けてるだけなのかもしれない

なんとなく過去より未来の方が発展していると思いがちだけど、宇宙全体のエントロピーが増大し続けていることを考えたら、宇宙の歴史のどっかのタイミングでは精密なコンピューターみたいのもあったという可能性はないのか?

#陰謀論する
#ファンタジー妄想

人類文明は進歩し続けていても、宇宙が退歩し続けているのだとしたら、裏を返せば宇宙にはかつて文明があったのかもしれない

けどそう考えたら俺が挑まなくてはいけないのはソクラテスやダビンチなのか?あるいはその先に何かがいる?
わからん

#金言
#自己啓発
#時代精神

けどロコのバジリスクって言うシリコンバレーでもかなり議論されてたらしい都市伝説で「AIが将来タイムマシンを作って過去のAIを邪魔した人類を殺しまくる」という要らない要素が入ってるのが引っかかるんだよね
単に当時はまだリアリティがなかったから緊張感持たすために言ってただけなんかもしれんが

#陰謀論する
#ファンタジー妄想