田丸神社 獅子舞神事 2025/02/16(日) , 三重県度会郡玉城町
田丸神社 獅子舞神事 2025/02/16(日) , 三重県度会郡玉城町その節は、多大なお気遣いを頂戴し感謝申し上げます(_ _)おかげで良きひと時を過ごすことが出来ました(_ _) ※おまけの出力にポカして再アップ。00:00:00 神事00:02:26 神社:御頭さま(カミさん)による厄払い神事(悪魔祓い)※100:13:25 田丸・佐田地区:御頭さま(新)による厄払い神事(悪魔祓い)※100:23:42 里帰り※200:24:29 田丸・佐田地区:御頭さま(新)による厄払い神事(悪魔祓い)※100:36:27 (各戸まわりの雰囲気)00:36:54 田丸・佐田地区:御頭さま(新)による厄払い神事(悪魔祓い)※100:47:00 田丸・佐田地区:御頭さま(新)による厄払い神事(悪魔祓い)※1※300:57:55 田丸・佐田地区:御頭さま(新)による厄払い神事(悪魔祓い)※101:09:14 鼻あぶり神事01:10:52 狭田国生神社(はいこさん)参り※401:12:25 おまけ御頭さまの瞳が「三日月」なのも興味深い。神主さんやいろんな方に聞いたが不明とのこと。※1:古い御頭さまはカミさんと。七起舞の一部(何段(番)か聞くの忘れた・・・)と悪魔祓いの舞が披露。獅子舞とも呼ばれていたが、大多数の獅子舞とは異なるので、いったんここでは御頭さまと記載させていただいております。※2:古い御頭さまの木を進呈したお家に里帰りする。※3:屋内での舞の披露。※4:神社参拝(柏手)。ーメモー例祭当日、古い御頭さまの舞は、田丸神社のみ。例祭前日(土曜)に、下田辺、羽根、茶屋、西世古、朝久田の5つの公民館で舞が披露されるが、今年は観れなかった・・・水鏡は、舞手さんにここだよっと言われ、わたわたしてしまい💦うまく撮れなかったが、観ることが出来て良かった(*´ω`)古い御頭さまは、過去にCT撮像したらしく、何層にも塗り(補修)がされていたとのこと。長い年月、大切に大事にされていたことがうかがえる。舞手により、時には力強く、時には優しく柔らかく、いろんな表情の御頭さまの舞が観れます👍各戸周りには、伊勢大神楽系の頭も出るので獅子舞神事とされているのかな??七起こし舞をすべて行っていた最盛期には、どんな舞だったのかな・・・因みに、カミさんを上から撮るのは失礼にあたるので、写真を撮るときは要注意!ー旅メモー三重では御頭≠獅子だったり(御頭は、龍・大蛇)、御頭≒獅子だったり、御頭=獅子だったりとなかなか面白い。いつか時間が空いたらじっくりと調べてみたいな==;