水俣病健康影響調査 2026年度の本格調査に向け11月下旬に熊本で試験調査へ 環境省
https://373news.com/news/local/detail/223013/
#373news #南日本新聞 #南日本新聞デジタル #鹿児島 #ニュース #水俣病 #健康影響調査 #環境省
水俣病健康影響調査 2026年度の本格調査に向け11月下旬に熊本で試験調査へ 環境省

水俣病特別措置法に明記したメチル水銀の健康影響調査を巡り、環境省は28日、2026年度の本格調査へ向けた試験的な調査の協力依頼文書を、10月下旬に発送したと明…

「南日本新聞」
#D4P #政治 #水俣病 #チッソ #植民地
:bluesky: 認定NPO法人 Dialogue for People(D4P) (@dialogue4ppl.bsky.social)
2025年10月24日 13:00
"
#新着記事公開 #D4P
植民地朝鮮に進出したチッソは朝鮮人を「安価な労働力」として酷使し、ダム開発によって数万戸を水没させるなど「内地ではとてもできないこと」を平然と行ってきました。その目線が戦後水俣病被害を拡大させていくことに。人々の証言と記録から考えます。
https://d4p.world/33600
"
https://bsky.app/profile/dialogue4ppl.bsky.social/post/3m3vyf4wyte2l
チッソの加害は植民地から引き継がれた――水俣と朝鮮、暮らしから見えるその歴史 | Dialogue for People(ダイアローグフォーピープル/D4P)

※本記事では差別文言を記載している箇所がありますのでご注意ください。 ※戦前の日本窒素財閥を含め、チッソという呼称で統一しています。 子どもたちのにぎやかな声が、教室や校庭から風にのってかすかに届く。...

Dialogue for People(ダイアローグフォーピープル/D4P)

#D4P #政治 #水俣病 #チッソ #植民地
"「先日も大学生の見学の引率でJNC(旧チッソ)を訪れたとき、『チッソが朝鮮半島のインフラを拓き、今の北朝鮮を支えている』と担当者は誇らしげに話をしていました」

こうした「ロジック」は植民地での加害否定の文脈でよく用いられる。日本は不当な支配をしていない、近代化にむしろ貢献したのだ――と。

けれどもその目的は、戦争遂行や「国体護持」、そこから得られる企業の経済利益であり、地域に暮らす人々を支えるためではない。だからこそインフラ整備の過程から多くの住民を慣れ親しんだ土地から引き剥がし、過酷な労働現場へと追いやったのではないか。こうした明白な人権侵害を脇に置いたまま、「建物や設備を整えてやったからいいだろう」と正当化する態度は、あまりに暴力的ではないか。
"
チッソの加害は植民地から引き継がれた――水俣と朝鮮、暮らしから見えるその歴史 - Dialogue for People(ダイアローグフォーピープル/D4P)
https://d4p.world/33600/

チッソの加害は植民地から引き継がれた――水俣と朝鮮、暮らしから見えるその歴史 | Dialogue for People(ダイアローグフォーピープル/D4P)

※本記事では差別文言を記載している箇所がありますのでご注意ください。 ※戦前の日本窒素財閥を含め、チッソという呼称で統一しています。 子どもたちのにぎやかな声が、教室や校庭から風にのってかすかに届く。...

Dialogue for People(ダイアローグフォーピープル/D4P)

#D4P #政治 #水俣病 #チッソ #植民地
"1911年に帝国議会で可決され、16年に施行された「工場法」には、不十分ながら公害規制の規定が存在したものの、植民地朝鮮にはそれすらも適用されなかった。「安価な労働力」として扱われた朝鮮人労働者への法的庇護は極めて乏しい上、チッソは朝鮮内の工場全てで、排水を浄化することなく垂れ流していたとされる。

1939年の現地の報道(※2)では、周辺での呼吸器疾患や海産物死滅の問題が伝えられており、公害が発生していたことが指摘されているが、実態は判然としない。つまりダム建設にせよ工場稼働にせよ、「内地(日本国内)ではとてもできないこと」を、植民地朝鮮では平然と行えていたことになる。
"
チッソの加害は植民地から引き継がれた――水俣と朝鮮、暮らしから見えるその歴史 - Dialogue for People(ダイアローグフォーピープル/D4P)
https://d4p.world/33600/

チッソの加害は植民地から引き継がれた――水俣と朝鮮、暮らしから見えるその歴史 | Dialogue for People(ダイアローグフォーピープル/D4P)

※本記事では差別文言を記載している箇所がありますのでご注意ください。 ※戦前の日本窒素財閥を含め、チッソという呼称で統一しています。 子どもたちのにぎやかな声が、教室や校庭から風にのってかすかに届く。...

Dialogue for People(ダイアローグフォーピープル/D4P)

#D4P #政治 #水俣病 #チッソ #植民地
"植民地支配下の朝鮮は日本への米の「供給源」とされ、増産が図られており、大量の化学肥料が求められていた。1920年代後半、チッソはその朝鮮へと進出し、水力発電所、そしてその電力を用いた工場が建設されていく。用地の確保は朝鮮総督府の権力を背景に、官憲も一体となって暴力的に行われたとされる。

また、日本国内で一般的であった水路式発電とは異なり、「流域変更方式」(赴戦江・長津江などで行われた川の流域を変え高低差で水を落とす方法)は、下流の環境を大きく変えてしまう手法であり、大ダム方式(水豊ダムで取り入れられた、川途中の流れを塞ぎ水を落とす方法)は崩落などの危険度の高いものであった。建設過程でも、過酷な現場で多数の死者が出たとされる。
"
チッソの加害は植民地から引き継がれた――水俣と朝鮮、暮らしから見えるその歴史 - Dialogue for People(ダイアローグフォーピープル/D4P)
https://d4p.world/33600/

チッソの加害は植民地から引き継がれた――水俣と朝鮮、暮らしから見えるその歴史 | Dialogue for People(ダイアローグフォーピープル/D4P)

※本記事では差別文言を記載している箇所がありますのでご注意ください。 ※戦前の日本窒素財閥を含め、チッソという呼称で統一しています。 子どもたちのにぎやかな声が、教室や校庭から風にのってかすかに届く。...

Dialogue for People(ダイアローグフォーピープル/D4P)

#D4P #政治 #水俣病 #チッソ #植民地
"チッソは後に確認される水俣病の原因企業だが、同社の加害は日本国内だけに留まらない。むしろ水俣病事件の「源流」をたどるためには、植民地朝鮮でのありようを振り返らないわけにはいかない。

水俣病センター相思社職員の永野三智さんはこう語る。

「先日、水俣の案内をしているとき、“水俣はチッソの城下町”と私が語ると、隣にいたチッソの元労働者の方が、『水俣はチッソの植民地。朝鮮帰りの幹部たちに倫理観なんてなかった。俺たちのことを奴隷のように扱っていた。それが水俣病を起こしたんだ』とおっしゃったんです。『朝鮮半島でやっていたことをそのまま繰り返しただけなんだ』――と」
"
チッソの加害は植民地から引き継がれた――水俣と朝鮮、暮らしから見えるその歴史 - Dialogue for People(ダイアローグフォーピープル/D4P)
https://d4p.world/33600/

チッソの加害は植民地から引き継がれた――水俣と朝鮮、暮らしから見えるその歴史 | Dialogue for People(ダイアローグフォーピープル/D4P)

※本記事では差別文言を記載している箇所がありますのでご注意ください。 ※戦前の日本窒素財閥を含め、チッソという呼称で統一しています。 子どもたちのにぎやかな声が、教室や校庭から風にのってかすかに届く。...

Dialogue for People(ダイアローグフォーピープル/D4P)

#D4P #政治 #水俣病 #チッソ #植民地
:bluesky: 安田菜津紀 Natsuki Yasuda (@natsukiyasuda.bsky.social)
2025年10月24日 12:55
"
大切な声を頂いて、書きました。長い記事ですが、ぜひ読んで頂けたら。

水俣病事件を引き起こしたチッソは、植民地で危険なダム建設など「日本ではとてもできないこと」を続け、公害も引き起こしていたことも指摘されています。その犠牲は今も顧みられていません。

日本の敗戦後、「朝鮮人はぼろくそ使え」という差別のまなざしは、水俣へと向けられました。

一方、水俣で生きる朝鮮の人々は、防空壕に暮らしたり、闇酒を作りながら生活をつないでいたと、当時を記憶する人々は語ります。

チッソの加害は植民地から引き継がれた―水俣と朝鮮、暮らしから見えるその歴史
d4p.world/33600/
https://d4p.world/33600/
"
https://bsky.app/profile/natsukiyasuda.bsky.social/post/3m3vy4vxb5k23

チッソの加害は植民地から引き継がれた――水俣と朝鮮、暮らしから見えるその歴史 | Dialogue for People(ダイアローグフォーピープル/D4P)

※本記事では差別文言を記載している箇所がありますのでご注意ください。 ※戦前の日本窒素財閥を含め、チッソという呼称で統一しています。 子どもたちのにぎやかな声が、教室や校庭から風にのってかすかに届く。...

Dialogue for People(ダイアローグフォーピープル/D4P)

>BT
#旭化成 のルーツは、#水俣病 公害で住民を死や障害に追いやった悪名高き #チッソ なのか!
しかも日帝支配の #朝鮮半島 で開発し放題……。

100年以上の歴史がある日本の大企業には、日帝の植民地だった朝鮮半島で暴虐をやりまくった大企業も多いだろうね……。

#村山富市
#水俣病 #新潟水俣病
#社民党
https://x.com/anicma1/status/1979292394840559943?t=gDq8Dmy_gsfKJMckbaMwcQ&s=09
村山内閣最大の功績は言うまでもなく戦後50年談話だが、私は新潟に住んでいるので水俣病「救済」の話も訃報の中に多く入ってくる。
新潟日報では政治家・被害者団体ともに素直に評価する声が多い(熊本の被害者団体では冷淡なコメントがあり、あちらでは違う受け止め方かもしれない)
政治責任を認め、260万の見舞金を支払う代わりに国への訴訟を行わないよう被害者より遥かに大きな権力を持った国が「和解」を強いてきたという。
第二次安倍政権下の日韓慰安婦合意も、韓国世論側は受け入れられない、一方日本側はこれ以上の成果は出せない、慰安婦の方々も良かったという人も居ないではないという複雑な反応と受け止めがあった。
ゆえに合意や和解というものは、加害者や責任者への全面的な信頼が回復したというものではなく、さらなる闘争を選んだ方も含めて、傷を癒やすのはこれからも続く道である。
煙乃街(「煙の街」11/30日ガタケット182参加予定) (@anicma1) on X

村山富市元首相死去に田中真紀子さん、大渕絹子さんら在りし日忍ぶ 新潟水俣病関係者からは「大きな決断してもらった」と悼む声|新潟日報デジタルプラス https://t.co/KKFQHWcDvE >村山さんは「人に優しい政治」を掲げた。95年の水俣病の政治決着は社会党が政権にいなければ実現しなかっただろう

X (formerly Twitter)
鹿児島県の水俣病認定申請は1減の1031人に 4人が死亡、3人が申請 9月末現在
https://373news.com/news/local/detail/222091/
#373news #南日本新聞 #南日本新聞デジタル #鹿児島 #ニュース #水俣病
鹿児島県の水俣病認定申請は1減の1031人に 4人が死亡、3人が申請 9月末現在

鹿児島県は10日、公害健康被害補償法に基づく水俣病の認定申請が9月末現在、前月比1人減の1031人になったと発表した。前年同月比36人減。環境林務課によると、…

「南日本新聞」