80年前の今日・1945年8月9日午後、沖縄・読谷の米軍飛行場に1機の燃料が切れかけたB29が緊急着陸しました。
この機こそ、同日10:58に長崎へ原爆を投下した帰りの「ボックスカー」号だったのです。
そして戦後、米軍統治下の沖縄には核兵器1300発が配備され、東アジア最大の核基地に。
(続く)→
#沖縄と核 #松岡哲平 #新潮社 #核兵器 #沖縄本 #沖縄1945
#まめ書房 #mameshobobooks
→ 機密文書など1500点の資料と、100人以上の証言から浮かぶ衝撃の事実。
1959年に那覇基地で起きていた”誤発射事故”では、訓練を実戦と誤解した伍長が、焦って準備中の核ミサイルに着火。
水平に発射されたミサイルは、基地フェンスを破り海面に着水したため爆発せず、紙一重で大惨事を免れました。
*
他にも、伊江島で行われていた模擬核爆弾の投下訓練、米軍が劣勢になれば核兵器ごと自爆する設定だった恩納村の発射基地、核密約に絡む日米両政府の欺瞞に満ちた思惑…など。
日米が自らの保身のために、沖縄に無理強いしてきた恐ろしい負担。
私達には知るべき事が、まだまだあります。
*
#沖縄と核 #松岡哲平 #新潮社 #NHKスペシャル #沖縄本 #米軍統治時代 #アメリカ世
#まめ書房 #mameshobo #mameshobobooks