今日の会話試験終了。やっぱりよれよれ〜。さすがに15人ぶっ続けの個人インタビューは疲れる…でもこれで来学期までないのでホッとした。
ワインでも飲んでゆっくりするね。
#日本語教育 #日本語 #日本語試験
おはようございます。
会話試験2日目。今日は12年生(=今年の大学受験生)のインタビュー。
水曜日の11年生より少し早く話すし、語彙も文法も文の構成も難しくなる。
がんばります。
#日本語教育 #日本語 #日本語試験

帰宅〜。よれよれ〜。
そりゃ20人も個別インタビュー試験したら疲れるよ…。金曜日は12年生の会話試験だ。やっぱり1日中。

サラダせんべいをおつまみに白ワインで疲れをなだめる。
#日本語教育 #日本語 #日本語試験

おはようございます。
今日はこれから1日中11年生会話試験のインタビューとその学校の日本語教師との共同採点。個別試験で結構集中力が要るのは、使う文法、語彙、発音など全部チェックしなければならないから。でもまあ20年やってきたことだし、一緒に採点する教師も経験豊富だから安心。
がんばります。

#日本語教育 #日本語 #日本語試験

遠隔地校が多いわたしの生徒たちには、期末試験期間が1週間与えられる。月曜日から金曜日まで。そうするとほとんどの学校が金曜日に試験実施。なんでだ。5日あったって大して実力が伸びるわけでもないのに。
おかげで今日はオフィスに行って送られてきた答案の印刷作業。週末だけで採点が全部終わるかどうか…量が多すぎ。

コンピューターで採点すればいいのに、とも言われたが全記述式の試験なので、変な形の字の訂正や、所々さっと書くコメントなど、絶対に手で書くほうが早い。

iPadと電子ペンの採点も試したことがあるけれど、うーん、やっぱり手書きのほうが性に合っている。
#高校 #教育 #日本語試験 #教師 #採点