犬山の授業は見学可能です。教師を目指している方、台湾での #日本語教育 に興味がある方、お気軽にご連絡を。
初級で大切なことの一つは、日本語の動詞文には基本的に「名詞+助詞」というカタマリが必要だという理解です。あの手この手を使って、「名詞+助詞+動詞」という感覚を身につけてもらいます▼
過去の見学の感想→ https://www.blog3.inuyamatw.com/blog/20250315
[覚え書き] 所変われば…、遅刻も「よいこと」。
一口に「 #日本語教育」といっても、現場は多様。それぞれの「常識」はずいぶん異なります。こちらの教室では、遅刻は非常に良いことで、拍手で迎えられる行為です。
街場の教室なので、授業に出ても単位ももらえなければ、仕事で必要なわけでもありません。学習者は好きだから来ているだけなのです。
何らかの理由があり定時には間に合わないが、遅れてでも日本語の勉強をしたいという気持ちは、こちらにとっては本当にありがたいことなのです。遅れて教室に入って来た学習者には最大限の賛辞を!
[日記] ALJE 2025年度 第1回研究会 #日本語教育
参加しました。なんと舘岡先生と同グループで、けっこうな長時間お話をさせていただくという貴重な体験をすることができました。「理念は言語化しなければならない」という舘岡先生の言葉を実感する2時間でした。NKS研究会のみなさま、ありがとうございました▼
https://activelearningje.wixsite.com/home/%E7%A0%94%E7%A9%B6%E4%BC%9A%E6%83%85%E5%A0%B1
研究会情報 | 日本語教育アクティブラーニング研究会

日本語教育アクティブラーニング研究会
#全ての出版物にふりがなを さっきの黒板の写真ですが、自分は「日本語学習者」といっしょに「勉強して」いるので、クラスで読み方を覚える練習や、なぜこうした読みになっているかなどの解説を行っています。しかし、日本での「生活者」に対する言語支援を考えると、振り仮名をつけるのが早道。とにかく音声として読めなければはじまらないし、読むこと自体が学習になります。 #日本語教育
https://mstdn.jp/@inuyamanihongo/114607179420915066
犬山俊之 (@inuyamanihongo@mstdn.jp)

Attached: 1 image #日本語教育 日本語の漢字「雨」には様々な読み方があります。 雨(あめ) 雨具(あまぐ) 雨漏り(あまもり) 雨宿り(あまやどり) 小雨(こさめ) 春雨(はるさめ) 霧雨(きりさめ) 雨量(うりょう) 豪雨(ごうう) 雷雨(らいう) 梅雨(つゆ) #學日語

mstdn.jp
#日本語教育 日本語の漢字「雨」には様々な読み方があります。
雨(あめ)
雨具(あまぐ) 雨漏り(あまもり) 雨宿り(あまやどり)
小雨(こさめ) 春雨(はるさめ) 霧雨(きりさめ)
雨量(うりょう) 豪雨(ごうう) 雷雨(らいう)
梅雨(つゆ) #學日語
今日の会話試験終了。やっぱりよれよれ〜。さすがに15人ぶっ続けの個人インタビューは疲れる…でもこれで来学期までないのでホッとした。
ワインでも飲んでゆっくりするね。
#日本語教育 #日本語 #日本語試験
おはようございます。
会話試験2日目。今日は12年生(=今年の大学受験生)のインタビュー。
水曜日の11年生より少し早く話すし、語彙も文法も文の構成も難しくなる。
がんばります。
#日本語教育 #日本語 #日本語試験

帰宅〜。よれよれ〜。
そりゃ20人も個別インタビュー試験したら疲れるよ…。金曜日は12年生の会話試験だ。やっぱり1日中。

サラダせんべいをおつまみに白ワインで疲れをなだめる。
#日本語教育 #日本語 #日本語試験

おはようございます。
今日はこれから1日中11年生会話試験のインタビューとその学校の日本語教師との共同採点。個別試験で結構集中力が要るのは、使う文法、語彙、発音など全部チェックしなければならないから。でもまあ20年やってきたことだし、一緒に採点する教師も経験豊富だから安心。
がんばります。

#日本語教育 #日本語 #日本語試験

私立校のひとつからオファーがあった。1セメスタ(6ヶ月)中高校生の日本語クラスを教えないかというもの。日本語教師が産休に入るらしい。もう教室からは完全にリタイアしているので、と丁寧にお断りした。まだオファーが来るうちが花なんだろうが、教室で教えるということは雑用などの様々なストレスを含むので、もうそのストレスからリタイアしたいんだ。日本語を教えるのは好きだけれどね。
#日本語 #日本語教育