https://www.wacoca.com/tour/675640/ 【車中泊で41歳女ひとり旅】浜通り6号線沿いで車中泊出来る道の駅ならは→いわき温泉郷を巡り深夜の道の駅へin道の駅よつくら港/夏旅行におすすめスポット ##40代 ##女1人旅 #アラフォー #ひとり旅 #富岡町 #旅行 #福島 #福島ツアー #福島県 #福島県ツアー #福島県観光 #福島観光 #車中泊 #車中泊旅 #道の駅車中泊
https://www.wacoca.com/tour/473136/ 19時閉店のスーパー この町唯一のスーパーなんだが……コンビニも21時まで……【masamasa】#福島県富岡#ヨークベニマル#Fukushima #富岡町 #福島 #福島ツアー #福島県 #福島県ツアー #福島県観光 #福島観光
19時閉店のスーパー この町唯一のスーパーなんだが……コンビニも21時まで……【masamasa】#福島県富岡#ヨークベニマル#Fukushima

19時閉店のスーパー この町唯一のスーパーなんだが……コンビニも21時まで……【masamasa】#福島県富岡#ヨークベニマル#Fukushima

WACOCA TOURS
[NHKスペシャル] 東日本大震災から13年 避難指示が出た故郷で暮らし続けた男の信念 | 福島モノローグ 2011-2024 | NHK

NHKスペシャル「福島モノローグ 2011-2024」の情報はこちらhttps://www.nhk.jp/p/special/ts/2NY2QQLPM3/episode/te/9WW7X8JV68/?cid=dchk-yt-2405-60原発事故以降350頭以上の家畜やペットを餓死から救い続けた松村。震災10年目...

YouTube
地元を撮り続けた町職員が選んだ「10枚」の写真。家族や風景、当たり前の光景じゃない【3.11】

楢葉町の職員、鈴木教弘さんは復興に向けて歩む地元の姿を撮り続けています。選んでもらった10枚の写真から「福島の今」を見ます【東日本大震災と東京電力福島第一原発事故】

ハフポスト

2019年4月5日の富岡町の記録。王塚神社が消えていたのには驚いたが、今は再建されているようで安心した。

宝泉寺の桜はもちろん、野良桜が美しい。人が作った有名な桜並木よりも、こちらの方が自然で親しみが持てる。

#なかったことにさせない #原発事故 #富岡町 #nucleardisaster #fukushima #journalism

https://fukushimaphoto.myportfolio.com/tomioka20190405

FUKUSHIMA PHOTOGRAPHY - Tomioka 2019.4.5

2019年4月5日の富岡町の記録。

2018年5月12日、富岡第二中学校。原発事故がなければ再開していたはずのこの学校も、2020年6月に解体されてしまった。コロナでなければ東京五輪が開催されていた時期の、1ヶ月前。何をか言わんや。

#なかったことにさせない #原発事故 #富岡町 #nucleardisaster #fukushima #journalism

2020年3月15日、富岡町小良ヶ浜深谷。フレコンバッグの向こうは無人の帰還困難区域。テレビではタブーの風景。

#なかったことにさせない #原発事故 #富岡町 #帰還困難区域 #nucleardisaster #fukushima #journalism

2020年3月15日、夜ノ森駅東口。ここは今も特定復興再生拠点区域で、立入は自由なものの、居住は禁止されている。毎年春になると桜まつりで賑わうが、祭りと廃墟のギャップに戸惑う人は多いのではないか。

現在はバリケードは撤去され、この家も解体され跡形もない。

#なかったことにさせない #原発事故 #富岡町 #nucleardisaster #fukushima #journalism

2018年12月8日、富岡町小浜。サッカー場が整備されグラウンドゴルフも出来る。現在は近くに大きなビジネスホテルも改築され新装オープンした。帰還困難区域は目と鼻の先で、線量は比較的高め。周辺には繁華街もなくコンビニもない。ここでは多くのイベントが開催され、ホテル代も決して安くはない。慣れるまでは混乱する。

#なかったことにさせない #原発事故 #富岡町 #fukushima #nucleardisaster