警備員死亡、社内周知なく 原因究明要求に「ゼロ回答」 労組委員長「政治絡んでいる」 <信なき現場 安和事故3カ月>(上)
南 彰
2024年09月29日 10:05
https://ryukyushimpo.jp/news/national/entry-3504060.html

「抑圧と搾取、まるで奴隷」ダンプ運転手、募る不満 LINEに指示数十件 時給は労務単価の半分以下<信なき現場 安和事故3カ月>(中)
https://ryukyushimpo.jp/news/national/entry-3505980.html

「安全より抗議つぶし優先」 防衛局、市民排除を強硬に 警備契約など開示決定も先送り<信なき現場 安和事故3カ月>(下)
南 彰
2024年10月01日 11:46
https://ryukyushimpo.jp/news/national/entry-3508459.html

「紙1枚送られてこない」安和の死傷事故めぐり警備会社内で何が 労組委員長インタビュー <連載:信なき現場>
南 彰
2024年09月29日 10:41
https://ryukyushimpo.jp/news/national/entry-3503888.html

#琉球新報 #南彰 #沖縄

警備員死亡、社内周知なく 原因究明要求に「ゼロ回答」 労組委員長「政治絡んでいる」 <信なき現場 安和事故3カ月>(上) - 琉球新報デジタル

警備員死亡、社内周知なく 原因究明要求に「ゼロ回答」 労組委員長「政治絡んでいる」 <信なき現場 安和事故3カ月>(上) - 琉球新報デジタル

琉球新報デジタル
ジュゴンの「食み跡」11地点で確認 沖縄県調査「広範囲で生息の可能性」 目撃情報は倍増
#南彰 2024年08月30日 14:15
https://ryukyushimpo.jp/newspaper/entry-3423697.html?fbclid=IwY2xjawFAaEJleHRuA2FlbQIxMQABHeWqt8qDXWCHvzxDtAm4zT8tAdeMmSt82q1GMuASPh2L9pujzy9VJRUtgQ_aem_Rmxt5vKsUC1lAxD6wceJKA#google_vignette
#沖縄
ジュゴンの「食み跡」11地点で確認 沖縄県調査「広範囲で生息の可能性」 目撃情報は倍増 - 琉球新報デジタル

ジュゴンの「食み跡」11地点で確認 沖縄県調査「広範囲で生息の可能性」 目撃情報は倍増 - 琉球新報デジタル

琉球新報デジタル

BTした文春のコラム。

南彰さんの『絶望からの新聞論』(地平社)への言及があります。

「実はこれら「朝日の冷笑」の答え合わせになる本を最近読んだ。『絶望からの新聞論』(地平社)だ」

#地平社 #南彰
QT: https://rss-mstdn.studiofreesia.com/@bunshun/112515199853204688
[参照]

:rss: 文春オンライン (@bunshun@rss-mstdn.studiofreesia.com)

読者を小馬鹿にする記者の態度にビックリ…野沢直子(61)の「悩み相談」騒動に見る“朝日新聞の冷笑主義” https://bunshun.jp/articles/-/71049 #bunshun

RSSフィードbot鯖

土地利用規制法の「注視区域」「特別注視区域」に本日5/15から区域指定されることを9割が知らないまま別記事には地元説明会もなかった、と)沖縄県内31地区が新たに指定されたこと等が明らかになった記事。

「え、復帰の日に?」 那覇の中心市街地も「土地規制」指定 住民つぶやく軍用地、外国勢力…<歩く民主主義100の声~那覇区域編>
公開日時 2024年05月15日 05:00
更新日時 2024年05月15日 12:35
#琉球新報 #南彰 記者
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-3078834.html?utm_medium=Social&utm_source=Twitter#Echobox=1715746066
#沖縄
#南西シフト
#土地利用規制法
#復帰の日
#日本復帰
#歩く民主主義100の声

「え、復帰の日に?」 那覇の中心市街地も「土地規制」指定 住民つぶやく軍用地、外国勢力…<歩く民主主義100の声~那覇区域編>  - 琉球新報デジタル

「え、復帰の日に?」 那覇の中心市街地も「土地規制」指定 住民つぶやく軍用地、外国勢力…<歩く民主主義100の声~那覇区域編>  - 琉球新報デジタル

琉球新報デジタル

東京新聞・望月衣塑子記者の記事です。

「地域における行政やメディアのあり方は 「地平社」がシンポジウム開催 」
https://www.tokyo-np.co.jp/article/324012  

「地球と平和を考える」を旗印に掲げ、今年1月設立された出版社「地平社」が27日、「メディア・地域・市民」と題したシンポジウムを日本出版クラブビル(東京都千代田区)で開いた。杉並区の岸本聡子区長と琉球新報の南彰記者が登壇し、地域における行政やメディアのあり方を語った。

 岸本区長は「行政が持つ情報は公共財。民主的な管理や統治を行うことが必要だ」と強調。「ジェンダー平等と多様性の議論を積極的に取り上げていきたい」と話した。

 南記者は著書の「絶望からの新聞論」を紹介。「デジタル社会になり新聞はメディアとしての主導権を失った。事実を大切にする人の陣地を広げたい。批判者を友とするような社会にしたい」と語った。

 地平社は6月5日、新雑誌を刊行する。熊谷伸一郎代表は「雑誌のない思想・社会運動はない。思想をつくり、思想が社会を動かす挑戦を始めていく」と力を込めた。

#地平社 #東京新聞 #岸本区政 #杉並区 #琉球新報 #PARC #アジア太平洋資料センター #内田聖子 #熊谷伸一郎 #岸本聡子 #南彰

地域における行政やメディアのあり方は 「地平社」がシンポジウム開催

「地球と平和を考える」を旗印に掲げ、今年1月設立された出版社「地平社」が27日、「メディア・地域・市民」と題したシンポジウムを日本出版...

東京新聞 TOKYO Web

@デモクラシータイムズ
ミサイル増税という戦争準備 逆噴射始めた岸田政権

・暴走その1 「防衛予算を倍増」
・暴走その2 「原発推進Uターン」
・政策の決め方 おかしくない?
・杉田水脈が象徴する「国会の権威」
#佐藤千矢子 #白井聡 #浜田敬子 #南彰

https://youtu.be/lYtRJpnnKMY

ミサイル増税という戦争準備 逆噴射始めた岸田政権 WeN20221203

YouTube