今日 #清風堂書店 完全閉店から一週間経った。
閉店後の清風堂書店、まだ行っていない。
東梅田駅入口にあった、清風堂書店の電光広告、あるのかなぁ。
#ありがとう清風堂書店
https://www.asahi.com/sp/articles/AST3102FDT31OXIE05DM.html
60年の歴史に幕 「教育書の聖地」清風堂書店の最後の営業日

 大阪・梅田の「清風堂書店」が2月28日閉店し、約60年の歴史に幕を下ろした。閉店時間の午後10時を過ぎても、店内は別れを惜しむ客で混み合った。 当日は店先に紅白の幕が張られ、朝から酒が振る舞われた。…

朝日新聞
過去に何度か紹介していますが #清風堂書店 は出版事業のみ存続。
https://seifudo.co.jp/publishing/
清風堂書店 | 

#清風堂書店 から良書もたくさん出ている。
過去には #たつみコータロー 衆議院議員が、書籍を出している!
https://seifudo.co.jp/publishing/category/other/ippan
清風堂書店 |  一般・社会・歴史

#清風堂書店 出版事業は、教科ドリルなどの「教育書」が特に名高いけど、教育書と同様に力を入れてると思ったのは「 #自費出版 (文字通り、自費で本を出版)」。
東梅田の書店向かいに「自費出版サロン」というものがあったが、清風堂書店のオフィスが南森町へ移転後も「自費出版サロン」は継続(公式サイトには、その情報が更新されておらず)。
清風堂書店の自費出版の本から、お気に入りの本を探してみるのもいいと思う。
「自分の本を出版したい!」と思う人は、清風堂書店へ相談してみてはいかがだろうか。
https://seifudo.co.jp/publishing/category/other/jihi
清風堂書店 |  自費出版