中学生になった子どもの試験勉強に付き合ったけど、もはや親の勉強なのでは?みたいな  

あと、配られたプリントのそこかしこに先生の主観を感じたり(例:“奇っ怪な”女性像の土偶)、教科とは関係ない理不尽な基準(例:厩戸皇子などの常用外も漢字で書け、文字が汚いのは減点)もあって、それで決められる成績って理解度と関係なくない?みたいなモヤモヤした気持ちになったり……
うちの子みたいに書字に困難がある生徒は圧倒的不利なのだが? ギリギリがんばれちゃうからタブレット等を使うような特別対応にならないだけで……同じ文字を書くのにも他の子より苦労してるんだよ……

昔から学校ってそんなところだった気もするけど、三十年経っても変わらないのはどうなんだろう。 #中学校 #学校教育 #教育 #歴史 #日本史 #発達障害