「Fukushima water」問題、共同通信が3度目の発信。福島県は国に情報提供、県議から指摘も

共同通信が福島第一原発の処理水を再びFukushima waterと英訳していたことがわかりました。福島県が資源エネルギー庁に情報提供したことも判明しました。【Fukushima water】【メディアと差別】

ハフポスト
Fukushima water問題、大半のメディアが“無視”。議会で訴えた福島県議が語る「閉ざされた言論空間」

福島第一原発の処理水を一部メディアが「Fukushima water」と英訳した問題。議会の一般質問でこの問題を取り上げた福島県議にインタビューしました。【メディアと差別】

ハフポスト
Fukushima water問題、福島民友や地元テレビは調査に応じず。報道機関の責任果たしたか

一部メディアが処理水を「Fukushima water」と英訳していた問題。福島県内のメディアを対象とした調査を実施しましたが、大半が回答しませんでした。同表記はネットミームとして利用されている一面もあります。なぜ問題なのか、改めて考えます。【Fukushima water】【メディアと差別】

ハフポスト
魚のえらからハサミ?根拠不明の映像に「福島魚」「福島出身」。差別や偏見を助長、拡散に注意

カニのハサミのようなものがえらから出ている魚の映像に、「福島魚」「福島ナマズ」と差別に繋がる投稿が20件以上ついていることがわかりました。

ハフポスト