
もうひとりのキーマン。ホンダ好結果の要因。小椋藍への期待/MotoGPの御意見番に聞くタイGP
10月25日から27日、2024年MotoGP第18戦タイGPが行われました。シーズン終盤にスケジュールされたタイでのレースも天候に翻弄されるレースとなりました。ドライコンディションのスプリントはエネア・バスティアニーニ(ドゥカティ・レノボ・チーム)が勝利を飾り、決勝はウエットとなりフランセスコ・バニャイア(ドゥカティ・レノボ・チーム)が優勝。ランキング1位のホルヘ・マルティン(プリマ・プラマック・レーシング)はどちらも2位を獲得し、チャンピオンシップをリードしています。
Moto2クラスでは、2レースを残して小椋藍がチャンピオンを獲得。日本人では15年ぶりの世界チャンピオン誕生という嬉しい結果を見せてくれました。
そんな2024年のMotoGPについて、1970年代からグランプリマシンや8耐マシンの開発に従事し、MotoGPの創世紀には技術規則の策定にも関わるなど多彩な経歴を持つ、“元MotoGP関係者”が語り尽くすコラム、2年目に突入して第43回目となります。
autosport web
ホンダ:トリッキーなコンディションのレースで4人全員ポイント獲得「チームの働きに感謝」/第18戦タイGP
10月27日、2024年MotoGP第18戦タイGP MotoGPクラスの決勝レースがブリーラムのチャン・インターナショナル・サーキットで行われ、レプソル・ホンダ・チームのルカ・マリーニが11位、ジョアン・ミルは15位に入った。
ヨハン・ザルコ(ホンダ・カストロールLCR)は8位、中上貴晶(ホンダ・イデミツLCR)は13位でレースを終えている。
autosport web
中上貴晶、粘りの走行で最後方からポイント獲得「状況を理解するのに何周か掛かった」/第18戦タイGP
10月27日、2024年MotoGP第18戦タイGP MotoGPクラスの決勝レースがブリーラムのチャン・インターナショナル・サーキットで行われ、中上貴晶(LCRホンダ・イデミツ)は13位でフィニッシュした。
早朝の雨でウエットコンディションで始まった朝のウォームアップ走行。決勝でも雨の可能性があるため、ウエットタイヤでの感触を確かめるセッションとなり、中上は19番手となった。
autosport web
ヤマハ:上位入賞チャンスも不運のクアルタラロ「損傷を考えればペースは良かった」/第18戦タイGP
10月27日、2024年MotoGP第18戦タイGP MotoGPクラスの決勝レースがブリーラムのチャン・インターナショナル・サーキットで行われ、モンスターエナジー・ヤマハMotoGPチームのファビオ・クアルタラロは16位、アレックス・リンスはリタイアでレースを終えた。
autosport web
【ポイントランキング】2024MotoGP第18戦タイGP終了時点
10月27日にブリーラムのチャン・インターナショナル・サーキットで行われた2024MotoGP第18戦タイGP決勝は、フランセスコ・バニャイア(ドゥカティ・レノボ・チーム)が優勝を飾った。2位はホルヘ・マルティン(プリマ・プラマック・レーシング)、3位はペドロ・アコスタ(レッドブルGASGASテック3)が続いた。
Moto2クラスはアロン・カネト(Fantic Racing)が優勝し、2位に入った小椋藍(MT Helmets – MSI)が、2024年のMoto2ワールドチャンピオンを獲得した。
Moto3クラスの優勝はダビド・アロンソ(CFMOTO Gaviota Aspar Team)となっている。MotoGPクラス、Moto2クラス、Moto3クラスを含めた第18戦タイGP終了時点でのポイントランキングは以下のとおりだ。
autosport web
【順位結果】2024MotoGP第18戦タイGP 決勝
10月27日、2024年MotoGP第18戦タイGP MotoGPクラスの決勝がブリーラムのチャン・インターナショナル・サーキットで行われ、フランセスコ・バニャイア(ドゥカティ・レノボ・チーム)が優勝を飾った。2位はホルヘ・マルティン(プリマ・プラマック・レーシング)、3位はペドロ・アコスタ(レッドブルGASGASテック3)が続いた。中上貴晶(イデミツ・ホンダLCR)は13位となっている。
autosport web
小椋藍がチャンピオン獲得!【順位結果】2024Moto2第18戦タイGP 決勝レース
10月27日、2024MotoGP第18戦タイGP Moto2クラスの決勝がブリーラムのチャン・インターナショナル・サーキットで行われ、アロン・カネト(Fantic Racing)が優勝を飾った。2位には小椋藍(MT Helmets – MSI)が入り、Moto2ワールドチャンピオンを獲得。3位はマルコス・ラミレス(OnlyFans American Racing Team)が続いた。
日本勢の佐々木歩夢(Yamaha VR46 Master Camp Team)は14位となっている。
autosport web
小椋藍がMoto2タイトル初戴冠。青山博一氏以来の15年ぶり、日本では7人目のチャンピオン誕生に/第18戦タイGP
10月27日、ロードレース世界選手権MotoGP第18戦タイGP Moto2クラスの決勝レースがチャン・インターナショナル・サーキットで開催された。小椋藍(MT Helmets – MSI)は2位を獲得し、2戦を残して2024年シーズンのMoto2チャンピオンに輝いた。
autosport web
【順位結果】2024Moto3第18戦タイGP 決勝レース
10月27日、2024MotoGP第18戦タイGP Moto3クラスの決勝がブリーラムのチャン・インターナショナル・サーキットで行われ、ダビド・アロンソ(CFMOTO Gaviota Aspar Team)が優勝を飾った。2位はルカ・ルネッタ(SIC58 Squadra Corse)、3位はコリン・ベイヤー(Liqui Moly Husqvarna Intact GP)が続いた。
日本勢は古里太陽(Honda Team Asia)が5位、山中琉聖(MT Helmets - MSI)が10位、鈴木竜生(Liqui Moly Husqvarna Intact GP)が11位で終えた。
autosport web
ホンダ:好スタートで決勝での入賞の可能性を見せたミル「1周目はとても力強かった」/第18戦タイGP
10月26日、2024年MotoGP第18戦タイGP MotoGPクラスのスプリントがブリーラムのチャン・インターナショナル・サーキットで行われ、レプソル・ホンダ・チームのジョアン・ミルは13位、ルカ・マリーニは19位でフィニッシュした。
ヨハン・ザルコ(ホンダ・カストロールLCR)は12位でホンダ勢トップ。中上貴晶(ホンダ・イデミツLCR)は18位で2日目を終えた。
autosport web