野良ふくろう (@wakeuptheowl@fedibird.com)

たぶんこれからもお米の品薄感は周期的かつ慢性的にやってきます。だって生産者保護しないんだもの。それに田舎でパッと見でお米がたくさん実ってるようでも飼料用米がかなりありますからね。

Fedibird
> 私たちには選択肢が少しはある。しかし、少ない生活保護費で暮らす人たちにとって、米は最もコスパが良い食材であり、料理ができない人でも納豆や卵、パックカレーやおかずがあれば一食になる。
> 普段からその生活に慣れ親しんでいる人にとって、麺類やイモもあるよと突然の変化を強いられても対応できなかったり、その変化自体が大きな困惑やストレスになる人もいる。
https://maga9.jp/240904-3/
#農業政策の見直しを求めます
第40回:令和の米騒動 ~主食すら満足に供給できない国で~(小林美穂子)

残りわずかになっていた我が家の米がついに尽きた。災害用に買ってあったパックご飯が7食分あるが、それが終われば自宅での米食は諦めるしかない。思えば7月頃からスーパーの米は減っていた。いつも買っていた最安値のブランドがなくなり、…

マガジン9

赤旗は2週間前から報じてたのね
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik24/2024-08-23/2024082301_01_0.html
#農業政策の見直しを求めます

あかはたは にしゅうかんまえから ほうじてたのね

米品薄 客も店も悲鳴/開店後すぐ完売 見つけ次第買う