うちは上が私立、下が公立だけど、下の子も私立行きたがらない?って聞かれたな
うちは元々公立志望で滑り止め私立に行ったパターンだからまたちょっと違うけど。

「我が家は私立の補助がないので勿論滑り止めで受けるけど行くのは公立だからね」って最初から釘刺してたのもあったけど #大学生 は滑り止めだけどここなら行ってもいいって私立に受かったから公立チャレンジして結果残念だったけど、高校生活は充実してたと思う。
元々行きたかった高校の将棋部とリーグで当たって自分が副将で出て勝ってAクラスに上がれたし。

#高校生 は私立はどこも行きたいところがなかった。サッカーに夢中だった頃は大学生の母校に行きたがっていた。
結局公立は修学旅行先で選んだ(笑)けど友達にも恵まれて高校生活楽しく送ってる。
中学時代にはあり得なかった評定をここでは貰えて本人もやる気になってるし。

設備はやはり私立に軍配が上がるけど、校風なんかは私立公立関係なく合う合わないあるからね、またさっきも書いたけど経済感覚の違いは結構キツイものはあるんじゃないかな、どちら側の立場であっても。まそれで気づきも得られるかもしれないけど。
#fedibird #育児 #子育て #私立高校無償化

https://fedibird.com/@yasco0202/114192035490442822

こちらはまだ所得により補助の区分があるんだけど私立無償化で公立と私立、どちらが年間にかかる費用が安くなるのか検証している学習塾のブログを読んでたから安易に私立を選ぶ事はしなかった
授業料「が」無償ってのわかってなくて進路も早く決まるし〜って推薦で私立に決めて後からヒーヒー言ってた人を知ってる

うちは #大学生 が公立残念で私立高校だったけど、私立つったって正直授業料自体は大した事ないんよ、『それ以外』の方がもの凄いお金がかかるし、特に中高一貫だと中学からそこにきてる子達との金銭感覚も違うし特に女子だと周りと同じレベルの持ち物持ちたいとか言ってブランド財布買わされる羽目になると財布一つで毎月の授業料なんか軽く吹っ飛ぶんですわ

あと聞くのはクラT作るのにも公立と私立ではTシャツの質が違うのか知らんが高いのか私立無償化(補助)で来た子の親が「これ絶対作らないといけないの…?」とかSNSでぼやいてたり

後、1人私立行かせたなら他の兄弟も私立に行く事想定してお金のこと考えないと
上にお金がかかったから下の子は公立ね、とかいうの本当やめてあげてほしい。(幼稚園ママにいた)
#fedibird #子育て #私立高校無償化 [参照]

yasco (@yasco0202@fedibird.com)

今年度から府内の私立高校が完全無償化になって選択肢が増えるのはいいことだけど、無料になるのは授業料だけでそれ以外は私立価格であることを覚悟しとかないといかんのよね。 https://togetter.com/li/2527276

Fedibird

私立高校の無償化についてあちこちで騒いでるけど、中でも「私立はお金持ちが行くところなんでしょ?無償化する必要ある?」って意見が目に付くのよね

これ、都会ならそうかもしれないけど、田舎だと私立高校は滑り止めって側面が大きいのよ
もちろんそうじゃない学校だってあるけどね

お金掛かるから何としても公立受かれ!って言われてる子も多いよ

だから公立と同じだけの「補助」はあっても良いんじゃないかい?とは思う
その高校独自のカリキュラムなんかは当然お金が掛かるんだろうしね
そういうのは各自負担で、あくまでも授業料の補助ってことで

#fedibird
#高校無償化
#私立高校無償化