JEITA新会長に三菱電機の漆間社長が就任、社会全体のDX推進のため、業界団体としての貢献を表明
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/2021800.html

#internet_watch_impress #トピック #業界動向 #業界団体

JEITA新会長に三菱電機の漆間社長が就任、社会全体のDX推進のため、業界団体としての貢献を表明

 一般社団法人電子情報技術産業協会(JEITA)の新会長に、三菱電機株式会社の漆間啓氏(代表執行役 執行役社長 CEO)が就任した。任期は1年間。6月11日に行われた就任会見で、漆間新会長は、「製造業におけるソフトウェア開発力の底上げ」「サプライチェーンへの対応」「テクノロジーの進化と社会との調和」の3点を、2025年度の活動方針に掲げた。

INTERNET Watch

「集合住宅インターネットの現状と課題2024」、集合住宅デジタル高度化協議会がホワイトペーパー公開
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/2007809.html

#internet_watch_impress #サービス_ソフト #通信 #固定回線 #トピック #業界動向 #業界団体

「集合住宅インターネットの現状と課題2024」、集合住宅デジタル高度化協議会がホワイトペーパー公開

 一般社団法人 集合住宅デジタル高度化協議会(CDEfC)は4月17日、ホワイトペーパー「集合住宅インターネットの現状と課題2024」を公開した。同協議会のウェブサイトからPDFをダウンロードできる。

INTERNET Watch

ACSiON、日本クレジットカード協会らがフィッシングサイト閉鎖の取り組みを開始 2024年に過去最高の555億円となったクレジットカード不正利用被害、背景にフィッシングの増加
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/2004382.html

#internet_watch_impress #トピック #セキュリティ #詐欺_フィッシング #業界動向 #業界団体

ACSiON、日本クレジットカード協会らがフィッシングサイト閉鎖の取り組みを開始

 国内カード会社8社と株式会社ACSiON(アクシオン)、日本クレジットカード協会(JCCA)は共同で、フィッシングサイトを閉鎖する取り組みを4月から開始した。

INTERNET Watch

若手向け国際的サイバー競技会「International Cybersecurity Challenge」、2025年11月に日本で実施。NISCが予告
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/2000034.html

#internet_watch_impress #トピック #セキュリティ #その他 #業界動向 #業界団体

若手向け国際的サイバー競技会「International Cybersecurity Challenge」、2025年11月に日本で実施。NISCが予告

 内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)は3月18日、若手技術者向けの国際的なサイバー競技会「International Cybersecurity Challenge」(ICC)を2025年11月に東京近郊で開催すると発表した。

INTERNET Watch

Googleが「Japan Cybersecurity Initiative」設立、セキュリティを専任部門だけの課題にせず、社会全体の底上げへ 中小企業向け普及活動など「1人も置き去りにしない」取り組み実施
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1669850.html

#internet_watch_impress #トピック #セキュリティ #その他 #業界動向 #業界団体 #企業 #政策_制度

Googleが「Japan Cybersecurity Initiative」設立、セキュリティを専任部門だけの課題にせず、社会全体の底上げへ

 Googleは3月12日、日本企業のサイバーセキュリティ意識の向上と専門人材の育成を支援する「Japan Cybersecurity Initiative」を設立した。

INTERNET Watch
ダークパターン対策協会、対策ガイドライン ver1.0を公開し、意見を募集

 一般社団法人ダークパターン対策協会は1月30日、「ダークパターン対策ガイドラインver1.0」を公開した。

INTERNET Watch

「CEATEC 2025は大阪万博が示す未来像との連携を強化」、JEITAが新年賀詞交歓会
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1652800.html

#internet_watch_impress #トピック #業界動向 #業界団体

「CEATEC 2025は大阪万博が示す未来像との連携を強化」、JEITAが新年賀詞交歓会

 一般社団法人電子情報技術産業協会(JEITA)の新年賀詞交歓会が1月7日、東京・芝公園の東京プリンスホテルで行われ、IT・エレクトロニクス産業の関係者など約700人が参加した。

INTERNET Watch

JEITA、2024年版「電子情報産業の世界生産見通し」を発表。「Software Defined」の時代を見据えたエッジサイドのソフトウェア開発力強化に注目
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1649066.html

#internet_watch_impress #トピック #業界動向 #業界団体

JEITA、2024年版「電子情報産業の世界生産見通し」を発表。「Sorfware Defined X」時代を見据えたエッジサイドのソフトウェア開発力強化に注目

 一般社団法人電子情報技術産業協会(JEITA)の津賀一宏会長(パナソニック ホールディングス会長)は、12月19日、記者会見を行い、2025年度上期に、AIに関する組織を協会内に新設する計画を明らかにした。また、同協会が毎年調査している「電子情報産業の世界生産見通し」についても説明した。

INTERNET Watch

JEITA、静岡県三島市と「デザインエコシステム形成プロジェクト」で提携、産官・市民で共有できる課題解決の仕組み作りを目指す
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1629976.html

#internet_watch_impress #トピック #業界動向 #業界団体 #仕事_働き方 #その他

JEITA、静岡県三島市と「デザインエコシステム形成プロジェクト」で提携、産学官・市民で共有できる課題解決の仕組み作りを目指す

 一般社団法人電子情報技術産業協会(JEITA)のデザイン部会は、静岡県三島市と、「デザインエコシステム形成プロジェクト」の実現に向けたパートナーシップを10月7日に締結した。デザイン部会が地方自治体と共同の事業を実施するのは今回が初めて。

INTERNET Watch

意図せず不利な行動をさせるウェブの「ダークパターン」撲滅目指す組織設立、優良サイト認定制度の運用へ 年間で1兆円以上の被害が発生と推計
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1628389.html

#internet_watch_impress #トピック #業界動向 #業界団体 #セキュリティ #その他 #詐欺_フィッシング

意図せず不利な行動をさせるウェブの「ダークパターン」撲滅目指す組織設立、優良サイト認定制度の運用へ

 株式会社インターネットイニシアティブ(IIJ)を主幹とする「Webの同意を考えようプロジェクト」は10月2日、プロジェクトの発展的解消と、一般社団法人ダークパターン対策協会の設立を発表した。同協会は、誠実なWebサイトを認定するためのガイドラインの策定、認定制度の運用などの活動を行う。

INTERNET Watch