9月27日は #新文芸坐 で「 #皆はこう呼んだ鋼鉄ジーグ 」を見てきた。
以前、キネカ大森で見たときは「マジカルガール」が同時上映でそっちに魂を引っ張られたけど「ジーグ」も十分面白い映画なんだよね。
最後の「 #鋼鉄ジーグのうた 」はみんなで大合唱したかった。
#新文芸坐 はこの夏 #岡本喜八 特集をやっていた(8月1日から21日まで)。
8月12日には #庵野秀明 監督と #出渕裕 さんのトークショーが予定されてたんだよね。
庵野監督は足の怪我でキャンセルになったけど残念だっただろうなあ。
庵野監督は岡本喜八監督が大好きだもんね。
#新文芸坐 で「 #異人たちとの夏 」と続けて「 #異人たち 」も鑑賞。
「ゲイカップルの物語になってる」ということだけは知っていて「いったいどんな話になってるの!?」と不安だった。
全然違うリイマジネーションというかリビルドというかみたいな感じなんだね。
#山田太一 さんはなくなる少し前に見て「これはこれでヨシ!」と言ってたらしい。
私は「異人たちとの夏」に思い入れがありすぎるので、まだなんともジャッジできないな。
#新文芸坐 で「 #異人たちとの夏 」鑑賞。
この映画すごく好きで、見るたびに泣いちゃう。
亡くなった私の家族もこの映画が大好きだった。
ふたりで泣きながら何度も見たっけ。
お盆に劇場で見られて嬉しい。
新文芸坐は音がすごくよくて、今まで気づかなかった小さな音までよく聞き取れた。
最初のほうで風間杜夫がブランデーを飲み干す音が入っていたとは!

#新文芸坐 で「ときめきに死す」を見たとき、同行者がトークショーのプレゼント大会で賞品をもらった!
おめでとうおめでとう!!

#森田芳光 監督の十三回忌で出席者に配られた非売品のキーホルダー。
森田監督の声が3パターン入ってたので、全部撮らせてもらったよ。

これも #新文芸坐 で見たよ。
#ときめきに死す 」(監督 #森田芳光 、主演 #沢田研二 )。

途中タルいなーと感じるところもあるけど、ラストの臨場感や迫力はやっぱりすごい。
#ジュリー の冷めたような捨て鉢なような態度からのあの行動にビックリする。

こちらもトークショーつき。
#ライムスター宇多丸 さん、 #三沢和子 さん、 #塩村宰 さん(音楽)の三人で、森田作品の映画音楽について話してくれたよ。

#新文芸坐 で「 #ボーイズアンドガールズ 」を何日か前に見てきたよ。
#シブがき隊 の初主演映画で、監督は #森田芳光 さん。
同時上映は「 #drslump (後に「Dr.SLUMP "ほよよ"宇宙大冒険(スペースアドベンチャー)」に改題)」。

むかーし見たとき「あんまりおもしろくないなあ」と思ったけど(すみません)、見直したら爽やかで瑞々しくてけっこうよかった。
この日は #ライムスター宇多丸 さんと #三沢和子 さん(森田監督の奥様で映画プロデューサー)がトークショーをしてくれた。
「ボーイズアンドガールズ」の話は少なめだったけど「の・ようなもの」などの話が聞けて楽しかった。

今日は #新文芸坐 で「 #ソナチネ 」を見てきたよ。
#北野武 映画はあんまり見てないし、情報を仕入れてないので楽しみだった。
ポスターはすごく好きだけど、ヤクザものってことすら知らなかったよ。
おもしろかったけど、北野武のヤクザ映画はどれも「男のピカレスクロマン!」って感じだね。
どれもなんとなくトーンが似てる。
ヒロインの女性は今だったら吉高由里子がやるんだろうなあ。

いつか新文芸坐のスタッフのトークショーに行ったとき「北野映画はファンが一周回って若者になった」って言ってた。
ホントだったよ!
若い人が映画館に来るのは嬉しい。
いい映画体験をして、また来たいと思ってくれたらいいな。

#アトレヤ です。前々から気になってました。すんごかったです。

探偵の美学を守り切ろうとしてクスッと笑える展開になるようなおちゃめな部分と、推理をつなげていって全貌が見えてくるどぎゃーんすげぇーところと、真実が見えてくることで辛くなってくるところと、とにかくすんげぇーな作品でした。

ちなみに予告の #プレーム兄貴王になる がめちゃくちゃ気になりました。
ウォーやバンバンなどのポストカードなど購入し、次の映画へ。

#インド映画 #新文芸坐 #お気楽探偵アトレヤ

#新文芸坐 で4月30日から上映されていた「 #幻の湖 」。
チケットまで買っておいたのに、じかんをすっかり間違えていて見られなかったよ😭
私、アホすぎ。
久しぶりに劇場で見たかったよ。
シロ、私やったわ〜!