ブラックテックの正体は 背後に #中国 ? 情報は抜かれ続ける… | NHK | #サイバー攻撃
攻撃されたソフトは、 #内閣サイバーセキュリティセンター#外務省 、それに #国土交通省 といった #官公庁 のほか、全国の #民間企業 でも使われていたが、詳しくは公表され ...
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231017/k10014227731000.html
ブラックテックの正体は 背後に中国? 情報は抜かれ続ける…

この秋、日本政府が名指して注意喚起を行ったハッカー集団「BlackTech=ブラックテック」。世界中の企業や組織などから…

NHKニュース

#内閣サイバーセキュリティセンター とかいういかにも堅実そうなセキュリティからあっさり漏洩。でもダイジョーブ、マイナなんか500万人分漏れちゃッてるから

内閣情報機関に不正侵入 メールデータ漏えい
https://news.yahoo.co.jp/articles/75f7f1e1a37bc9d73557c428cb0494f41ae53808?source=sns&dv=sp&mid=other&date=20230804&ctg=dom&bt=tw_up

#内閣サイバーセキュリティセンター ( #NISC )の電子メール関連システムからのメールデータの漏えいの可能性について」: 内閣官房内閣サイバーセキュリティセンター

「NISCが令和4年10月上旬から令和5年6月中旬までの間にインターネット経由で送受信した個人情報を含むメールデータの一部が外部に漏えいした可能性があることが判明したところです。」

とんでもないことが起こっています。サイバー犯罪防止の司令塔であるはずの内閣官房内閣サイバーセキュリティセンターが侵害を受けたと言う話。目を覆う惨状です。

司令塔の役割を果たしていないと言うことです。

内閣官房自体がゆるゆる組織になっているのでは。

https://www.nisc.go.jp/news/20230804.html

#prattohome

お知らせ - NISC

内閣サイバーセキュリティセンターが送受信した電子メールデータの漏えいの可能性について

お知らせ - NISC
「インターネットの安全・安心ハンドブック」最新版を無料で公開、内閣サイバーセキュリティセンターが国民向けセキュリティ啓発コンテンツ 

 内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)は18日、サイバーセキュリティの重要性を周知するための「インターネットの安全・安心ハンドブック Ver4.00」(旧ネットワークビギナーのための情報セキュリティハンドブック)を公開した。