#第三波 , 近年局勢適合復習

本書出版於 1991 年, #六四天安門事件 剛過沒多久, #東歐民主化 方興未艾, 作者總結了 1970 年代末期從南歐開始的 #民主化 運動 (五大洲都有, 包含台灣), 分析了不同型態民主化的動力和 #民主倒退 的現象, 最結尾時大膽推斷 (?) 了 #儒教#伊斯蘭教 很難有民主化

今日は、1989.6.4から35年。

https://digital.asahi.com/articles/ASS623VS9S62UHBI018M.html?ptoken=01HZGBH6S5CWM0KZZ8CX5VTSKK
 6月1日の夕方、東京・新宿駅南口前に100人ほどの人々が集まった。お面やマスクで顔を隠した人々がキャンドルライトを手に並ぶ。

 1989年6月4日に起きた天安門事件から35年を迎えるのを前に、海外在住の中国人でつくる団体「民主中国陣線」や有志の若者らが行った追悼イベント「キャンドルナイト」だ。

 日本での追悼行事はこれまで、中国を逃れた民主活動家らで開催されてきた。しかし近年、参加者の中に、新たに中国から日本に移り住んだ若者たちの姿が目立つようになった。」
 
「中国南部にある実家で両親と暮らしていた2010年ごろ」「中学生だった凜さんが、自宅のパソコンで調べ物をしようとした時のことだ。あるサイトに掲載されていた写真」を見た。
天安門広場の写真だ。
「だが22年秋、中国でゼロコロナ政策に市民が抗議する「白紙運動」が起きた。若者たちが危険を顧みず声を上げている様子を見て、新宿で開かれた白紙運動への支持を訴える集会に参加した。」
#六四天安門事件

生きづらさ感じ日本へ 天安門事件追悼に集う中国の若者たちの思いは

 6月1日の夕方、東京・新宿駅南口前に100人ほどの人々が集まった。お面やマスクで顔を隠した人々がキャンドルライトを手に並ぶ。 1989年6月4日に起きた天安門事件から35年を迎えるのを前に、海外在住…

朝日新聞デジタル