> 松下さんはこの夜の「冗談みたい」な「自主停電」がきっかけとなって、大まじめに「暗闇の思想」ということを考えるようになったという。時は高度成長経済の時代、日本列島改造の最中だった。こんな時だからこそ、「暗闇にひそんでの思惟が今ほど必要な時はないのではないか」、と。
> それから30年、ぼくもまた松下さんのように、電気を消してしばし暗闇の中に自分を浸してみようと思う。地球温暖化が悪化しようと、石油のために戦争が繰り返されようと、原発のために核廃棄物が増え続けようと、経済成長のためには、どんどんモノをつくり続け、煌々と照らされた街へ出てせっせと消費し続けることが美徳だと相変わらず信じられている。人と人が、人と自然とがこれほどに引き裂かれたことはない。そんな今、ぼくたちには暗闇の思想が必要なのではないか。
電気を消してスローな夜を過ごす。頭を冷やしてみよう。星が見えるかもしれない。蛍が見えるかもしれない。
http://www.theslothclub.sakura.ne.jp/library/tsuji/040619matsusita.htm
#辻信一 #松下竜一 #ナマケモノ倶楽部 #停電の日 #暗闇の日
> それから30年、ぼくもまた松下さんのように、電気を消してしばし暗闇の中に自分を浸してみようと思う。地球温暖化が悪化しようと、石油のために戦争が繰り返されようと、原発のために核廃棄物が増え続けようと、経済成長のためには、どんどんモノをつくり続け、煌々と照らされた街へ出てせっせと消費し続けることが美徳だと相変わらず信じられている。人と人が、人と自然とがこれほどに引き裂かれたことはない。そんな今、ぼくたちには暗闇の思想が必要なのではないか。
電気を消してスローな夜を過ごす。頭を冷やしてみよう。星が見えるかもしれない。蛍が見えるかもしれない。
http://www.theslothclub.sakura.ne.jp/library/tsuji/040619matsusita.htm
#辻信一 #松下竜一 #ナマケモノ倶楽部 #停電の日 #暗闇の日